最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:75
総数:227895
熱中症に気をつけて過ごしましょう

かむかむ学習塾

 12月12日(水)、かむかむ学習塾の日。委員会活動と並行して実施されました。

 すっかり、先生の名前も覚えて、それぞれのペースで学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習風景

 12月12日(水)、雨が上がり、虹が出て、お天気が回復してきました。

(上)1年生、図画工作の時間。紙とんぼづくり。回るときれいな色に塗りましょう。

(下)4年生、外国語活動の時間。世界のお天気を探りながら、天気の表現を学習しました。
   A rainbow has gone out today.
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食風景

 12月12日(水)、4年生の給食風景。お腹が空いていたので、静かに食べていますね。
画像1 画像1

習字の先生と

 12月12日(水)、雨上がりの寒い中、3年生は、ボランティアの習字の先生に教わりました。

 筆づかいを教えてもらい、みんな少しずつうまくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のかむかむたすけ隊

 12月11日(火)、本日も図書室にて、かむかむたすけ隊の活動。

 冬休みに向けて、本のお楽しみ袋を仕上げました。とっても使いやすくて美しい図書室へと変貌をとげています。

 いつもいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴覚障害者理解のための学習

 12月11日(火)、4年生は、社会福祉協議会のご協力を得て、聴覚障害者理解のための学習をしました。

 聴覚障害者のお二人の先生をゲストティーチャーに迎え、手話を通して、その生活ぶりにふれたり、手話を教えてもらったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本中央中校区共育ミニ集会

 12月8日(土)、教育文化会館で、橋本中央中学校区健全育成会、学校運営協議会主催の共育ミニ集会が開かれました。

 キッズ・ファースト・カウンセリング代表の中本久美先生を講師に迎え、人と人との温かい人間関係づくりについてのお話をうかがいました。

 本校からも、地域の皆さん、保護者の皆さんが参加され、研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のクラブ活動

 12月10日(月)、クラブ活動の時間、家庭クラブは、地域ボランティアの皆さんのお世話になって、ミニミニクリスマスツリーづくりをしました。

 とっても小さいけれど、壁にかざりたくなるツリーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はたごんぼ掘り体験学習1

 12月10日(月)、寒気の中、3年生は、くにぎ広場近くのごんぼ畑におじゃまして、はたごんぼ掘りを体験しました。

(上)ゆっくりゆっくり折らないように、慎重に!

(中)ちょっと汚れても平気だよ。

(下)時間がかかったけど、掘れましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ掘り体験学習2

(上)やった!掘ったぞ〜。

(中)ごんぼ掘りのあと、あったかいお汁をいただきました。寒い日にありがたいです。

(下)みんなで、記念写真!紀の川をバックに。河南地域活性化協議会の皆さん、くにぎ広場の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 高学年の部 1

 12月7日(金)、雨で延びていた校内マラソン大会を実施しました。

 たくさんの保護者の方に監視していただき、応援のことばのシャワーを浴びながら、それぞれのめあてに向かって、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 高学年の部 2

 3kmコース。堤防沿いに、公民館〜新こども園を越えて、長い長い道のりは、やがてゴールを迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 中学年の部 1

 スタートは、心臓がドキドキ。おうちの人もたくさん見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 中学年の部 2

 2kmコースの終わり。ゴールの瞬間。みんながヒーロー、ヒロインになるときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 低学年の部 1

 さあ、いよいよマラソン大会の始まりです。風もなく、とってもいいコンディションとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 低学年の部 2

 ゴールの瞬間。長かった1kmが終わり、ほっとする時間がやって来ました。1年生は、初めての大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 12月7日(金)、雨上がりの朝、地域の皆さんと恒例のあいさつ運動を実施しました。

 明日からは、本格的な冬将軍がやって来る予報です。感染症を予防いたしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林教室5年ー1

 12月6日(木)、午後から、5年生は、高野山寺領森林組合の方をゲストティーチャーに招いて、森林教室を行いました。

 前半には、ゲストティーチャーの方に、森林についてのおはなしをいただき、実際に、森で使っている道具をさわらせてもらいました。

 私たち人間にとって、森林は、大切な命の源であることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林教室5年ー2

 後半には、焼きごてを使って、ウッドバーニングを楽しみました。みんな思い思いに、板を焼いて、デザインし、部屋かざりをつくりました。

 木の香りと焦げたニオイで、心が癒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 12月5日(水)、今週に入って、暖かい日が続きます。

(上)4年生、社会科のテスト。社会科もこの時期になると、問題文自体がむずかしくなってきます。

(中)6年生、理科のテスト。てこのはたらきについての復習テスト。てこの3点をよ〜く思い出してね。

(下)5年生、外国語の時間。時間割についての表現の学習。体育は、何曜日にありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/4 学小タイム2年
3/5 お別れ遠足6年
3/6 6年生を送る会  かむかむ学習塾  橋本中央中制服販売6年
3/7 あいさつ運動  卒業式練習  しみず保育園・つくしんぼ園との引継ぎ会
3/8 橋本中央中卒業式  卒業式練習  あやの台チルドレンセンター・学文路幼稚園との引継会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134