学校での行事や授業の様子を掲載しています。

満員御礼!〜学芸発表会その2

 1年生からスタート!きれいな声を聴いていただきました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

満員御礼!〜学芸発表会その1

 本日の学芸発表会には,多くの保護者・地域の皆様のお越しをいただき,誠にありがとうございました!
画像1 画像1

学芸発表会はじまります

画像1 画像1
 本日、予定通り学芸発表会が行われます。子どもたちの頑張りをたくさんの方にご覧いただければと思います。

 係児童の子たちも朝からはりきって自分の仕事に専念しています。さあ、8時30分の1年生の発表からスタートです!

学芸発表会プログラム

以下リンクしていますので、そちらでご確認ください。

【プログラム】
  学芸発表会プログラム

【およその開始時刻】
  学校だより「からまつ」No.10学芸発表会特別号(30年11月5日発行)

ノーベル化学賞鈴木章先生をたたえる

 2010年にノーベル化学賞を受賞された江別ゆかりの鈴木章先生は今年,米寿を迎えられました。これを機に,次代を担う青少年が一層科学文化への興味関心を深めることを願い,「青少年の科学文化啓発事業実行委員会」より,顕彰額が市内のすべての小中高校や公共施設に贈られました。
 本校では校長室向かいに掲示されています。ご覧ください。
画像1 画像1

学芸発表会 児童公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸発表会の児童公開日が行われました。
 各学年がこれまでの練習の成果を出し切って無事終了しました。子どもたちの満足そうな表情が見られ良かったです。
 17日(土)の一般公開日、楽しみにしていてください。

作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 野幌公民館において図工美術作品展が開催されました。本校からもたくさんの力作が展示されました。
 続いて17日からは書道作品展が開催されます。より多くの方にご覧頂ければと思います。

学芸発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学芸発表会児童公開日前日なので特別な時間帯を組み、全学年が体育館練習しました。
 4年生のミュージカル「CATS」は演技も歌も仕上がってきているようです。明日の1回目の本番がますます楽しみです。

1年 学芸発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今週、学芸発表会本番となります。各学年はこれまでの練習を頑張ってきた甲斐もあって、発表内容は完成に近づいてきています。
 1年生は自分たちの音楽の発表の他に「はじめのことば」や全体の流れの確認を行いました。

租税教育推進校感謝状をいただきました

画像1 画像1
 本日,札幌東税務署の署長様より,本校が取り組んできた「租税教育」について,その功績に対する感謝状をいただきました。
 本校では,毎年6年生を対象に「租税教室」を実施するほか,税に関する書道展に出品するなどの取組を継続してきましたので,そのことに対する表彰です。

二中から職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3名の中学生が3日間の職場体験で小学校に来ています。
 
 1日目は、1年生の教室に入り、プリントの丸付けや作業の手伝いをはじめ、たくさんの子どもたちと関わりました。
 
 小学校の先生がどう子どもと関わっているか、授業を進めているか等、たくさんのことを学んでほしいと思います。

くるみ学級 学芸発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で学芸発表会の特別時間割が始まり1週間が経ちました。
 くるみ学級の子どもたちも日々の練習に一生懸命取り組んでいます。隊形移動の練習では、先生の話をしっかり聞いて、自分の動きを確認していました。

2年・4年 学芸発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸発表会の特別時間割が始まって4日が経ちました。
 
 日に日に上達していく様子を見て、子どもたちの可能性の大きさを改めて感じさせられます。疲れもたまってくる時期ですが、子どもたちは一生懸命頑張っています!

1年 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸発表会の特別時間割も始まり、子どもたちの気持ちは学芸発表会モードです。

 そんな中で1年生は算数のひき算の学習を習熟度別少人数指導で行っています。学芸発表会の練習だけでなく、普段の学習にも集中して取り組んでいます。

6年 学芸発表会に向けて

画像1 画像1
 昨日の1回目の学芸発表会実行委員会では、積極的に三役に立候補した6年生。最後の学芸発表会を成功させようという思いは、他のどの学年よりも強いのではないでしょうか。

 自分達の演目の練習にも熱が入っています。セリフの言い回しや動きなど細かい部分までこだわって練習していました。

学芸発表会 特割スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は例年より遅めの11月17日(土)に学芸発表会(一般公開日)があります。それに向けて今日から特別時間割が始まりました。また今日は学芸発表会実行委員会の1回目が行われます。

 早速、各学年は体育館や音楽室等で本番を意識した練習を行いました。


6年 学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ブルドッグソース」に来ていただき、親子もんじゃ焼き教室が行われました。説明がわかりやすく、親子で協力して上手に作ることができました。たくさんのお土産もいただきました。

 保護者の方々は、午前中から準備作業をされていました。ご苦労様でした。いろいろな方のご協力があり、子どもたちは笑顔でおいしいもんじゃ焼きをいただきました。


3年 買い物ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、「日本リサイクルネットワーク・えべつ」から講師の方をお迎えして、買い物ゲームの授業を行いました。
 1クラス2時間ずつの内容でした。ゴミを減らす上手な買い物の仕方を学びながら、終始楽しんで学習することができました。

第1回 幼児学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年入学予定の子どもたちが1回目の幼児学級に来ました。

 健康診断が終わると、保護者の方と離れて教室で簡単なお勉強をしました。帰る時には「楽しかった!」「また来たい!」とうれしい声が聞かれました。

図書室で朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年1組が朝読書の時間を図書室で過ごしました。図書委員の協力もあり静かに集中して読書することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 P図書
3/8 6年大掃除 P役員会・監査

お知らせ

学校だより

時間割

ほけんだより

給食だより

生活リズムチェックシート

くるみ行事

校歌

学校評価結果の公表

本 だいすき