最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:181
総数:353498

1年生 合唱練習をがんばっている姿がすばらしいです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に入り、合唱の練習にますます熱が入ってきました。中間発表会があり、他のクラスからさらに刺激を受けました。残り2週間、悔いのないようにとことん突き詰めて練習してほしいです。
 合唱コンクールは、クラスがまとまっていくために、大切な行事です。達成感を得られるように、生徒のがんばりを応援していきます。
写真は1年生各クラスの指揮者・伴奏者です。

太田中 県大会等の予定

太田中の応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

ハロウィンの飾り 見てください!

画像1 画像1
美術部が作成した、ハロウィンの飾り付けが、学校を楽しい雰囲気にしてくれています♪

笑顔がすてきだった授業参観! 1年生

画像1 画像1
〜7期生みんなの温かい雰囲気が大好きです!これからもさらによい学年にしましょう!〜
 「安心しました。」
 先日の授業参観中、保護者の方に声をかけていただきました。最高にうれしいお褒めの言葉でした。
 同じ中学1年生の保護者の立場の気持ちになってみると、「こんなクラスに自分の子どもを入れたいな。」と思いました。子ども達の笑顔や、クラス全体が作り出す和やかな雰囲気に、心を温かくしてもらいました。
 個々の子ども達を見れば、悩みや自分なりの克服したい課題をもっていると思います。一人一人を大切にしながら、安心できて力を伸ばせる学年づくりに努めていきます。

太田中学校オープンスクール

画像1 画像1
「太田市立太田中学校オープンスクール」の開催について(ご案内)

 太田中学校は、東毛初の公立中高一貫校として開校7年目を迎えました。これまで、文武両道を目指して教育活動を行い、学習や文化面、運動面などで様々な実績をあげています。今春には、併設されている市立太田高校の1期生が、難関校を含め国公立大学や私立大学に多数合格し、多くの生徒が自らの未来に向けた進路希望を実現しました。市立太田では、中学・高校ともに「確かな知性・豊かな人間性・たくましい心身を培い、高い志をもち自ら未来を拓く生徒の育成」を共通の教育目標とし、中高6年間で生徒の個性や能力を伸ばし、一人一人の夢や目標をかなえられるよう努力をしています。
 さて、本校では、太田市立太田高等学校で開催する百貨市に合わせて、オープンスクールを開催し、本校の授業等を公開することにより、より多くの皆さまに本校を知っていただきたいと考えております。つきましては、下記のように開催いたしますので、お忙しい中とは存じますが、ぜひお越しください。生徒職員一同、心よりお待ちしております。

日時  平成30年10月7日(日) 9:30〜15:00

場所  太田市立太田中学校・太田高等学校(太田市細谷町1510番地)

内容  「体験型授業」及び「生徒による学校説明・発表・合唱・演奏」等

対象  どなたでも参加できます

持参品 上履き、下足袋

その他

〇申込みの必要はありません。当日、ご自由にご参加ください。どの時間でもご覧いただけるよう「体験型授業」及び「生徒による学校説明」は複数回設定しておりますので、ご都合のよい時間にお越しください。

○実施する授業などの詳細は、太田中Webページから/学校説明会/オープンスクール/「タイムテーブル」をご覧ください。

○2・3年生による「学校説明・総合発表」「数学教室」「理科教室」「ICT教室」「英語スピーチ」「NZ語学研修発表」「JP文化スピーチ」「合唱」「吹奏楽演奏」を実施します。本校では、すべての教育活動において、生徒が自ら考え、追究することを大切にしています。生徒が主体的に受付、案内、説明等を行いますので、その姿もぜひご覧ください。

○当日、太田市立太田高等学校で百貨市を開催しております。高校生と太田中学校1年生が、飲食店の出店や、食料品、衣類等の販売実習をしておりますので、よろしければお買い求めください。また、太田中学校PTAによるバザーも、10:00〜12:00、13:00〜14:30の時間、開催しております。

合唱コンクール練習始まる 3年生

画像1 画像1
合唱コンクール練習始まる
 昼休みの練習場所が割り当てられ、練習が始まりました。写真は男子の合同練習の様子。クラスを超えての練習は、なにやら楽しそうです。
 各クラスで計画を練り、上手に練習を進めてください。

時間の使い方を見直そう

画像1 画像1
時間の使い方を見直そう
 学習委員会から生徒集会で呼びかけがありました。中3の兄弟「トマト」と「キャベツ」が登場し、中学3年生としての生活はどうあるべきかを示してくれました。もちろん、みんな「トマト」くんを目指しますよね。「学部(MANABU)」(学習室)も皆さんをお待ちしています。

1年生も参観、創造未来発表会3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
追究活動としてはこれが中学校最後になる、総合的な学習の発表会が行われました。AIの話題から終活まで、バラエティーに富んだ内容で、中には伝えたいことが多すぎてかなり時間超過してしまった人もいたそうです。
 1年生も熱心に耳を傾け、「自分のテーマに近い発表があったので、とても参考になりました。」「クイズや実際に体験できることがあってわかりやすかったです。」といった感想が聞かせてくれました。よい後輩たちです。
 最後はレポートを作成してまとめになります。丁寧に取り組みましょう。

2年生 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のある日の合唱練習風景です

創造未来 2年 中間交流会

画像1 画像1
9月27日(木)に行われた創造未来学習の中間交流会では、はじめのうちは緊張からか、やや表情が堅かったものの、徐々にほぐれ、聞いている人に自分の追究内容や自分の考えをしっかりと伝えていました。聞き手も質問したり自分の意見を述べたりと意見交流が活発になされていました♪2月のまとめの発表も楽しみですね。

1年生 林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1学年最大の行事、林間学校が無事に終わりました。欠席者もなく学年全員で参加できました。そして、3日目の朝まで、大きなけがや体調不良もなく、全ての活動に全員で活動できました。初めての2泊の宿泊行事であったり、ふだんよりもたくさん体を動したりしたので、疲れも感じたと思いますが、立派にやり切りました。
 林間学校を通して学年が温かい雰囲気になってきました!本校の大きな魅力は、男女分け隔てなく仲良く温かい雰囲気であると考えています。キャンプファイヤーや室内でのレクではみんなで盛り上がり、とても楽しそうでした。また、司会をいろいろな子が務めるなど、リーダー的な立場の経験もたくさんできました。7期生のみんなですばらしい「虹」が架けられたと思います。

今年のオープンスクールは10月7日(日)開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は10月7日(日)に太田中のオープンスクールが開催されます。
申込みの必要はありません。当日、ご自由にご参加ください。
写真は昨年度のオープンスクールの様子です。

当日のタイムスケジュールは太田中Webページ・学校説明会にありますのでご覧ください。

太田市中学校英語弁論大会

画像1 画像1
太田市中学校英語弁論大会 9/14(金)
テーマ「Dreams」
3年の飯島さんが、太田中代表で出場し、夢をもつことの大切さについて主張しました。とても緊張したそうですが、練習の成果を発揮し、堂々と発表できたそうです。またオープンスクールや燦めき祭で聞かせてもらうことを楽しみにしています。

吹奏楽部コンサート

画像1 画像1
吹奏楽部コンサート
〜館林アゼリアモールにて〜

1日3回の公演にチャレンジしました。ホールでは、立ち見が出るほどの大盛況でした。

全校集会

画像1 画像1
25日朝の全校集会では、校長先生から1冊の本を紹介していただきました。昭和12年の吉野源三郎原作「君たちはどう生きるか」です。
中学2年生の「コペル君」が、日常生活で直面するさまざまな問題を通して、母方の叔父さんと、生き方を考えて成長して行く物語です。読書の秋、まずは手にとってみるのもいいですね。

太田中から国体選手誕生!!

3年生の宮本くん(水泳)と城所くん(レスリング)が、そろって福井県で行われる「福井しあわせ元気」国体に出場します。宮本くんの水泳は一足早く出発しました。今週末から競技が始まります。二人に抱負を聞いてみました。
画像1 画像1

今年も「わくわく」活動してきました

画像1 画像1
ボランティア委員、太養わくわく祭に参加
8日(土)に太田養護学校でわくわく祭が開催され、太田中ボランティア委員会もおもちゃをしょって参加しました。毎年大人気の「ふわふわトンネル」は、さらに改良を加えたのことで、みんなはりきっていました。以下は委員長の感想です。
 「僕はわくわく祭への参加を通して、『障がいのある生徒』と、それを『支えている人たち』と関わり、障がいのある人とどう向き合うべきか考えさせられました。それは、その人たちの気持ちになって、その人たちなりの考えを尊重するということです。とても大事なことを学ぶことができました。」
 初めて参加した人もみんな「楽しかったー!」と笑顔で帰ってきました。ずっと続けたい活動です。

常に「安全」を心がけて生活を

画像1 画像1
生徒集会で安全委員会から、自転車点検の必要性と、学校付近の気をつけたい地点についての呼びかけがありました。自転車点検の合い言葉は「ぶたはしゃべる」。あなたの自転車のブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベルは大丈夫ですか。3年生は、鍵のかけ忘れ、抜き忘れも多いということです。各自でしっかりお願いします。
 なお、細谷駅前の交差点、学校北東の交差点も、譲り合いの精神でよく周りを見て安全を心がけてもらいたいと思います。「率先垂範」でいきましょう。

2年生 理科の授業

画像1 画像1
どじょうの血流を観察しました

2年生 東京校外学習の準備スタート

画像1 画像1
12/7(金)の東京校外学習に向けて、10日(月)の5校時にオリエンテーションが行われました。東京校外学習は、
(1)東京の特色ある職場を訪問する体験を通して、自己の個性や適性を把握して自己理解を深め、望ましい職業観を形成する。
(2)大学などの上級学校訪問を通して、夢や希望を持って将来の生き方や生活を考え、前向きに自己の将来を設計する。
(3)活動日程を生徒自ら考え、話し合い、計画を立てることで企画力を培う。
というねらいのもとに行われます。
 特に、(1)の「東京の特色ある職場」を中心に据えて、自分たちで場所を確認し、交通手段を考えて1日の計画を立てることが学習の中心になってきます。オリエンテーションを受けて、その時間の後半は「東京の特色ある職場」について、クラスごとコンピュータ室に分かれて調べ学習を行いました。群馬にはない、東京だからこその職場で大いに刺激を受け充実した1日になるよう、よく考えて企画していきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466