最新更新日:2024/06/28
本日:count up185
昨日:283
総数:791955
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/19(木) 学年それぞれ

夏休みを迎えるにあたって、それぞれの学年で学年集会。

1学期の振り返り、夏休みの生活、そして3年生は体験入学の事前指導・・・とさまざまな話があります。

「『担任の先生』がやりたかった」とつぶやく1年学年主任。
学年主任として学年の先生たちを信頼して過ごした1学期の気持ちを生徒に打ち明ける。
(正直者ですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(木) 担任のメッセージ

画像1 画像1
3年生の教室。
黒板のメッセージが生徒の背中を力強く押す。

7/19(木) お世話になりました

画像1 画像1
今日は1学期最後の給食。
「お世話になりました」と牛乳屋さん。
それはこちらのセリフ。
本当にお世話になりました。

「家で取れた味のないトマトだけど…」
たくさんトマトをいただいた。
一つ試食したら、うん、Delicious!

7/19(木) ミストシャワー

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口に設置されているミストシャワー。
登校した生徒が、しばし足をとめてシャワーを浴びています。

7/19(木) 朝から汗を流す

画像1 画像1
画像2 画像2
プール横の花壇に花の苗を置いて汗をぬぐう。
「おはようございます!レジェンド!」
登校中の生徒が積極的に挨拶します。
立っているだけでしたたり落ちる汗も、生徒の清々しい挨拶で涼しさを感じます。

7/18(水) 美しい蝶

画像1 画像1
3年生の美術。
色彩にこだわって描く。
「この蝶、見てくださいよ。こんなに細かい線まで…」
どの生徒も集中して彩色しています。

7/18(水) 字が…

画像1 画像1
2年生の数学。
個別指導が進みます。
ノートを見ると・・・
「あ〜あ、見にくい。もう少しきれいに書いたら?」

やる気はある。それは素晴らしい!
でももう少し丁寧に書かないと、自分で書いた数字を読み間違うよ!
(写真の女の子じゃないですよ。じゃあ、誰かって言うとそれは秘密)

7/18(水) 夏の思い出

画像1 画像1
1年生の音楽。
先生の美しいピアノを伴奏に「夏の思い出」を歌う。

♪♪はるかな尾瀬♪、とおい空♪♪
目の前に夏の光景が広がる。

「がぎぐげご」は鼻濁音で。


7/18(水) 朱墨

画像1 画像1
1年生の書写。
先生が朱墨で直してくれる。
ちょっと手直しをすればもっと上手になる。
暑い教室の中で、静かな時間が流れる。

7/18(水) 明日の学年集会で

画像1 画像1
進路のメッセージボード。
3年生はこの夏、いくつかの高校や専修学校へ体験入学に出かけます。
実際に自分の目で確かめてみることは、進路選択の大きなヒントになりますよ。

7/18(水) 気持ちいい

画像1 画像1
2年生の体育。
「気持ちいいですよ」
生徒に促されて水の中に足を入れると・・・とても温い。

7/18(水) 肘を伸ばしてバタ足

画像1 画像1
1年生の体育。
「肘を伸ばす!」
先生の指示で一斉にバタ足が始まる。

7/18(水) 続く猛暑

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から暑い日が続きます。
自転車置き場でヘルメットを取り、しばしタオルで汗を拭く。
この季節、水筒のお茶とタオルは必須アイテムですね。

7/17(火) 涼

今日も暑い一日でした。
保健室前のグリーンカーテンは、養教のT先生が半田農業高校からゴーヤの苗を分けていただいたそう。
その脇にはバジルの鉢があります。
トマトとの相性は抜群ですね。

そして、理科室のメダカ。
えさをやったら水面に集まってきました。
生徒はそれを見てクスリと笑ってました。

見ているだけで暑さが和らぐ写真を2枚。

また明日・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17(火) 解の公式

画像1 画像1
3年生の数学。
「解の公式」なるものを覚えた記憶は遙か昔。
今も教室で中学生は覚える。
後ろを向いて言えるかどうか。

先生はもう一歩突っ込んで、なぜその公式になるのかを導く。

7/17(火) 先生と一緒に

画像1 画像1
特別支援の授業。
国語は「おれはかまきり」という詩を先生と一緒に朗読。

数学は先生に見守ってもらいながら計算練習を進める。
画像2 画像2

7/17(火) 春と言えば?

画像1 画像1
1年生の美術。
もう色塗りが始まっています。
でも、まだの生徒も・・・

「春」の字に何かイラストをつけたいが、決まらない。
先生は生徒にヒントを求めます。
「春と言ったら?」
「花見」「さくら」「三色団子」・・・

美術室も暑いね。
今日は風も通り抜けないので汗が噴き出る。
でも、集中して描く生徒に感服!

7/17(火) めあてを決めて

画像1 画像1
3年生の体育は男女ともバレーボール。
女子はアンダーハンドサーブとトスの練習。
なかなか思ったところに飛ばない。
先生は寄り添ってアドバイスをする。
そしてお手本を見せる。

男子はゲーム。
「セッターセッターセッター!」
先生が連呼する。
ただ、相手に返してポイントを取れば良いわけではない。
三段攻撃、レシーブしたボールがセッターに行き、最後はアタッカーがスパイクを打つ。
その流れを見る先生は、しばしば立ち上がって大声で叫ぶ!
「そこだろ−っ!」
地声が大きい上に、さらに大声になって体育館に響き渡る。


画像2 画像2

7/17(火) 〜になりたい。

画像1 画像1
2年生の英語。
この教室でもタオルでしきりに汗を拭く生徒と先生。

I want to be a 〜.「〜になりたい」。
どんな職業があるのか、教科書には一覧表で載っている。
でも、「ユーチューバー」とか絶対にない。
教科書がついていけないほど時代の変化が激しい。

7/17(火) 火星の話

画像1 画像1
3年生の理科。
火星は真夜中に見ることができる。
ほとんど満ち欠けはしない。

将来、火星で人類が過ごすことになるかもしれない、と聞いたことがある。
そんなことを考えていると、暑さも忘れるってことはないくらい今日は暑い!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業式
3/6 公立定時前期選抜 公立通信前期合格発表
3/7 B 7限委員会 公立A学テ
3/8 公立A面接 公立定時前期合格発表
3/11 朝会 公立B学テ 5限薬物乱用防止教室

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989