最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:58
総数:118608
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

3年生種まき  9月19日

 3年生がダイコンの種まきとじゃがいもの種芋植えをしました。坊先生にご指導いただき、小さなダイコンの種を1人ずつまき、そっと土をかぶせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工の授業  9月

 1年生が図工の「砂や土となかよし」という単元の授業として、砂場でバケツやカップを使って、山やトンネルを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生プログラミング学習  9月18日

 5年生がプログラミングの授業を始めています。今年はコンピュータ室で授業をしています。自分がプログラミングしたものでぺッパーを動かしてみているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の体育の授業  9月14日

 1・2年生の授業の様子です。体育の授業で鉄棒、うんていをしている様子です。一生懸命棒を握ったので手の皮が少しめくれてしまった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校内安全点検  9月14日

 国語の「明日をつくる」という単元の学習を安全マップ作りにつなげるために、校内安全点検をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月13日

 授業の様子をのぞいてみました。
 1年生の算数の授業の様子です。
 3年生の社会の授業の様子です。
 5年生の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ふるさと先生クラブ  9月10日

 先生方、いつもお世話になりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回ふるさと先生クラブ 9月10日

 今日はクラブの写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生高齢者疑似体験 9月10日

 体験の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生高齢者疑似体験 9月10日

 4年生の福祉体験第2弾。今回は、「高齢者の気持ちに寄り添い、自分に何ができるかを考える」というテーマで、高齢者疑似体験を行いました。社会福祉協議会から1名、地域包括支援センターから2名の方が来てくださり、いろいろな器具を使って、お年寄りの体験をさせていただきました。
 目が見えにくくなる眼鏡をつけたり、耳栓を使って聞こえにくくしたり、指にテープを巻いたり、手足におもりをつけたり、関節が曲がりにくくなるようにしたりして、ボタンをとめたり、字を読んだり、階段を上ったり、お茶を注いだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール 9月7日

 和歌山県警察本部の少年課から2名の方においでいただき、2年生と5年生にキッズサポートスクールを実施していただきました。
 2年生は身近な問題から物事の善悪を考えさせるというテーマ、5年生は社会の一員として法律や決まりを守ることの大切さを理解させるというテーマで授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしデー 9月6日

 暑さも和らぎ、今日は久しぶりのなかよしデー。新グループのメンバーで初めてのなかよしデー。縦割り班で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当  9月6日

 給食が中止となり、お弁当の日になりました。急なことでしたがご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年車いす体験 9月6日

 4年生は、今、福祉の学習をしています。夏休み中にはボランティア体験に参加し、障がいのある人々に対する様々な援助の仕方を学びました。そして、今日車いすの体験をしました。体育館で、車いすに実際乗ってみる体験やサポートする側の体験などをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 9月5日

 今日5日と明日6日の2日間、多目的室で「夏休み作品展」を開催しています。たくさんの保護者の皆様のご来場をお待ちしております。
 また、明日6日には6年生修学旅行説明会を17時30分より開催しますので、6年生の保護者の皆様のご参加をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風21号  9月4日

 非常に強い台風21号が、私たちの町を襲い、大きな爪痕を残して立ち去りました。子どもたちから聞かせてもらう中でも、いろいろな被害があったようですが、皆様大丈夫でしょうか。
 学校の校舎周辺も木の枝が折れたり、草花が倒れたり、停電もしましたが、大きな被害はなく、今日は全員そろって無事授業を行うことができました。給食につきましては、早速影響が出てご迷惑をおかけしますが、明日お弁当の用意をよろしくお願いします。

画像1 画像1

ベゴニア 9月3日

 1〜3年生が、7月3日にボランティアの方々と一緒に植えたベゴニアです。暑い暑い今年の夏を耐え忍び、乗り越えて、こんなにきれいに咲いています。植えた400株のうち枯らせてしまったのもありますが、今、こんなふうに学校を華やかにしてくれています。これもひとえに、毎日、毎日水やりを手伝ってくださった地域の皆様のおかげです。学校が休みの日もたくさんありましたが、いつも夕方に来て水やりをしてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班顔合わせ 8月30日

 縦割り班のメンバーが変わりました。掃除やなかよしデーで活動するグループです。自己紹介をして、班の名前を決めたり頑張ることを話し合いました。その後、班長が前で発表しました。新しいメンバーで仲良く協力して活動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生集会 8月30日

 8月生まれの児童の誕生集会をしました。どの子も夏休み明けにもかかわらず、みんなの前でしっかりと目標を語ることができました。
画像1 画像1

夏休み明け集会 8月30日

 長い夏休みが終わりました。全校児童が荷物を両手にいっぱい持って、全員元気に登校してくれました。久しぶりに学校に活気が戻ってきました。
 1限目夏休み集会の様子です。暑いので少し間隔をあけて並びました。
 校長先生のお話のはじめに転入生の紹介がありました。お友達が増えてうれしいスタートです。仲良くしてくださいね。全校児童が87名になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 スクールカウンセラー相談日
集金日
3/11 誕生集会
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969