最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:20
総数:229108
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の陸上練習

 10月15日(月)、大会まで10日足らず。そろそろ種目決定となります。400Мリレーの学校代表選手も決まったようです。

 自己ベスト記録めざして、挑戦が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習1

 10月15日(月)、曇り空が広がっています。暑くなし、寒くなし、学習には最適な季節を迎えました。それぞれに、力を伸ばしてほしいものです。

(上)1年生、音楽の時間。季節の歌をみんなで歌います。家の近くの風景を思い浮かべながら…

(中)2年生、算数の時間。かけ算の学習に入りました。新しい考えが必要です。

(下)3年生、国語の時間。「ちいちゃんのかげおくり」を役割を決めて読みました。気持ちを込めて読めたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)6年生、算数の時間。速さを求める文章題。少しずつ、複雑になってきましたね。単位の置き換えがややこしいようです。みんなで教え合っています。

(中)5年生、体育の時間。走高跳の学習。自分のチャレンジしたい高さに合わせての練習が続きます。

(下)4年生、算数の時間。学習のまとめに、感想を書いています。どんなことがわかったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本中央中学校部活体験学習1

 10月12日(金)、6年生が他校の6年生と交って、橋本中央中学校で開かれた部活体験学習に参加しました。ちょっぴり緊張した時間でした。あと半年足らずで、中学校生活がスタートします。

(上)男子バスケットボール部。中学生のお兄さんは、さすがに背が高いですね。

(中)野球部。フリーバッティングをさせてもらいました。

(下)ソフトテニス部。実際に、ボールを打たせてもらいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本中央中学校部活体験学習2

(上)バレーボール部に、女子が並んでいます。これから、体験が始まります。ちょっぴり緊張していますね。

(中)バレーボール部。高いネットを経験させてもらいました。

(下)サッカー部。中学生のお兄さんの動きについていけるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 10月12日(金)、曇り空が広がっています。

(上)3年生の算数。かけ算とわり算を使った文章題。問題文をよく読んで、じっくり考えましょう。

(下)4年生の国語。新出漢字の練習。習う漢字数も増えて、覚えて使いこなせるようになるには、時間がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキー号来校

 10月12日(金)、ブッキー号が来校しました。いよいよ読書の秋本番。たくさんの子どもたちが本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かえります

自然博物館の見学も終わり、ほぼ時間どおりに帰りのバスの乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然博物館

自然博物館の見学です。大きな水槽でたくさんの魚が泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足4

みんなお楽しみの、お弁当・お菓子タイムです。お弁当をしっかり食べてお菓子も食べて。昼からの見学に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3

グループに分かれて興味のあるところをまわっています。楽しそうなものがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足2

科学館ではプラネタリウムを見た後、見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あきの遠足出発

少し雨の降る中、時間通りに出発しました。バスの中も楽しそうです。はじめの見学先の和歌山こども科学館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 10月10日(水)、5時間目。とうとう雨が降ってきました。

(上)1年生から4年生は、明日の遠足に備えて、遠足のグループ分けをしました。縦割りグループで行動するそうです。4年生のリードに期待しています。

(中)5年生は、体育の時間。みんなで、走高跳にチャレンジです。きれいなフォームを身につけて、記録の向上をめざしましょう。

(下)6年生は、学級活動の時間。みんなで輪になって、先生のお話を聞いています。いよいよ残り半年となった小学校生活。悔いのない時間であればいいのにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰も見ていなくても…

 10月10日(火)、お昼のそうじの時間。担任の先生が見ていなくても、集中して、おそうじのできる子がいます。

 心が和む瞬間です。
画像1 画像1

かむかむ食堂スタッフ会議

 10月9日(火)、夜に、かむろこども食堂「かむかむ食堂」の第1回スタッフ会議を開きました。

 地域ボランティアの皆さんが、10名もお集まりくださって、食堂オープンに向けての話し合いを持ちました。
 
 とっても大がかりなことですが、子どもたちのために、力を貸してくださる頼もしい方々ばかりでした。11月22日(木)のオープンに向けて、さらに準備が進んでいきます。
画像1 画像1

本日の陸上練習

 10月9日(木)、お昼の暑さも和らぎ、6年生は、放課後、陸上競技の練習をしました。出場種目を決めるため、今日も記録をとりました。

 そろそろ種目が決まって、種目ごとのメニュー練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

かむかむたすけ隊 本日の活動

画像1 画像1
 10月9日(火)、本日は、図書室のレイアウトの見直しと、本格的な図書の整理を行いました。

 図書室の大改造は、続きます。入ると、わくわくするような図書室が、少しずつ出来上がってきました。

 子どもたちにとっては、楽しみですが、たすけ隊の皆さんにとっては、たいへんご苦労をおかけしております。
画像2 画像2

本日の学習

 10月9日(火)、午後から気温が上がってきました。朝夕との寒暖差が激しいことで、体調をくずしやすくなる時期です。2学期の学習がスタートしました。

(上)6年生、学級活動の時間。新しい学級委員さんのもと、係活動を決めています。小学校生活最後のお仕事を決めていることになるのですね。

(中)4年生、国語の時間。新聞づくりの学習。要点をまとめて、読み手にわかりやすく書くこと。やってみると、むずかしいですね。

(下)ひまわり2組、国語の時間。担任の先生と交代しながら、お話を読んでいます。二人の心が通い合う瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 10月9日(火)、今日から、2学期がスタートしましたので、始業式を行いました。

 今日から、卒業・進級に向かって、学校生活の後半となります。果たして、どんなドラマが作られるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/5 お別れ遠足6年
3/6 6年生を送る会  かむかむ学習塾  橋本中央中制服販売6年
3/7 あいさつ運動  卒業式練習  しみず保育園・つくしんぼ園との引継ぎ会
3/8 橋本中央中卒業式  卒業式練習  あやの台チルドレンセンター・学文路幼稚園との引継会
3/11 卒業式練習  スクールカウンセラー来校日  クラブ活動・委員会活動  岸上保育園・高野口こども園との引継会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134