最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:49
総数:229349
熱中症に気をつけて過ごしましょう

楽しい夏休み!

 7月23日(月)、今日から午後、プール開放の時間を設けています。子どもたちは、のびのびと楽しそうに、プールを楽しんでいます。

 事故なく、安全な夏休みでありますように…と願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

改修工事本格化

 7月23日(月)、改修工事が本格的にスタートしました。トイレの解体、廊下のシート剥がし等、急ピッチで行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

改修工事準備

 7月20日(金)、子どもたちが下校した後、職員作業として、改修工事の準備作業を行いました。

 教室の掲示物をはがしたり、教卓を異動させたりして、教室内の床や壁の塗装等が、スムーズに進むようにしました。

 夏休み期間中は、ずっと工事が続きますが、9月には、きれいな教室で、子どもたちを迎えたいものです。


画像1 画像1

夏休み前集会

 7月20日(金)、1時間目から夏休み前集会を行いました。最後の1週間は、猛烈な暑さでしたが、子どもたちは、元気に夏休みを迎えられそうです。

(上)夏休み前に確かめておきたいことをお話ししました。休みに入っても、頭と心の中と体を鍛えることは、やめないで続けてほしいです。

(中)夏休み中の生活について、生徒指導をしました。健康で安全な夏休みを過ごし、じょうぶできれいになった教室と体育館で、全校児童と、9月に会いたいものです。

(下)夏休み中に登校する場合の注意点を確かめました。改修工事によって、出入口が変更になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食風景

 7月19日(木)、今日も猛暑が続いていますが、ひまわり学級では、学級園で育てたスイカをデザートとしていただきました。

 本日は、個人懇談の最終日。明日が、1学期前半の最終授業日となります。
画像1 画像1

梅ジュースいただきました!

 7月18日(水)、今日も暑い日。給食後、職員室の机に、4年生が手づくり梅ジュースを届けてくれました。

 月初めにいただいた梅で仕込んだジュースが、ようやく出来上がり、クラスみんなで試飲したそうです。

 暑い日をきりっと引き締める、さわやか梅ジュースをぐっと飲みほし、4年生にあらためて感謝です。
画像1 画像1

今日の学習風景

 7月18日(水)、昨日に引き続いて、個人懇談会のある日。教室では、猛暑の中、夏休み前の学習が続きます。

(上)6年生、理科の復習。返ってきたテストをもとに、1学期前半に習ったことを復習しています。

(中)4年生、書き方の学習。はがきを使って、エンピツ字の書き方を学んでいます。文字の大きさ、配列、きまりなど、学ぶこといっぱいですね。

(下)5年生、外国語の学習。シルエットを見ながら、当てはまる動物を考えるゲーム。ゲームをしながら、表現を覚えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 7月17日(火)、代表委員の皆さんによるあいさつ運動が行われました。夏休みまで、あと少し。朝から、気温が上がる中、代表委員の皆さんによる元気な声が響きました。
画像1 画像1

大規模改修2期工事迫る

 7月17日(火)、いよいよ夏休み目前の週を迎えました。3連休の間に、改修工事の現場事務所が、グランド南東部に置かれ、間もなく、本格的な工事に入ることとなります。

 何かと、ご不便をおかけする夏休み期間となりますが、9月には、また新しい顔に生まれ変わる予定ですので、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

低学年水泳記録会1

 7月13日(金)、低学年の水泳記録会を実施しました。とっても暑い中の記録会でしたが、みんなベストを尽くして、泳ぎました。

(上)さあ、これから記録会が始まるぞ。

(中)先生が見ている前で、ベスト記録に挑戦です。

(下)体が伸びて、きれいなフォームができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年水泳記録会2

 2、3年生は、それぞれの力に合わせて、チャレンジしました。

(上)さあ、チャレンジのスタートです。どこまでいけるかな。

(中)きれいなフォームで、タイムを測っています。

(下)2人並んで競争です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年水泳記録会3

 1年生は、今日初めて、大プールにチャレンジしました。

(上)まずは、大プールの周りをカニ歩きです。

(中)バタ足にチャレンジ。

(下)どこまで行けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

 7月12日(木)、1年生対象のふれあいルームが開かれました。はさみを器用に使って、切り絵をして、オリジナルのブックカバーをつくりました。

 みんな、すてきなお土産を持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も裁縫ボランティア様来校

 7月12日(木)、今日も5年生は、家庭科で裁縫のボランティア指導を受けています。
 本日は、返し縫の学習。ちょっぴり暑かったですが、ボランティアの皆さんとも顔見知りになり、学習は順調に進みました。
画像1 画像1

学文路小サマーフェスタ1

 7月12日(木)、2・3時間目に、児童会主催で、恒例のサマーフェスタが開かれました。高学年は、それぞれのコーナーを担当して、低学年を楽しませました。

 4年生は、校舎内を使って、クイズ「名探偵コンナン」のコーナーを担当しました。

(上)クイズの問題は、校舎のあちこちに付けられています。

(中)受付で、ヒントをもらっていますが、なかなかの難問です。

(下)みんなで、パズルを組み立てて、受付に持っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路小サマーフェスタ2

 5年生教室では、ストラックアウトが行われていました。

(上)とってもきれいなフォームで投げ込んでいます。

(中)高得点が期待できそうです。

(下)各コーナーの受付も、たいへん混雑していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路小サマーフェスタ3

 多目的室では、豆つかみ大会が開かれました。6年生が世話係です。

(上)もうすぐ、制限時間。ちょっとあせるなぁ!

(中)さあ、スタート!やってみると、意外とむずかしいです。

(下)学年記録をめざして、ラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路小サマーフェスタ4

 6年生の教室は、ボーリング場となっていました。

(上)受付です。並んで順番を待ってくださいね。

(中)さあ、ストライクめざして、ボールが投げられました。

(下)よし!いいところに当たりそうだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習

 7月11日(水)、とっても暑い日、4年生だけが、6時間目まで学習しました。

 本校では、楽しくわかりやすい授業づくりのための研究をしています。今日は、4年生の算数の学習の様子をすべての教員が見たあと、実際の指導のしかたについて、話し合いを持ちました。

 子どもたちは、電子黒板や、ホワイトボードを使って、いろいろな四角形についての学習に取り組み、自分の考えを発表していました。またグループで話し合って、おたがいの考えを深めていました。

 暑い中、とっても集中して取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザの宅配

 7月11日(水)、午前中、学校を離れていたら、職員室の机の上に、ピザが配られていました。
 ひまわり学級の皆さんが、心をこめて、調理し、配ってくれたそうです。ひまわり学級の皆さん、ありがとう。

 いただきます!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/5 お別れ遠足6年
3/6 6年生を送る会  かむかむ学習塾  橋本中央中制服販売6年
3/7 あいさつ運動  卒業式練習  しみず保育園・つくしんぼ園との引継ぎ会
3/8 橋本中央中卒業式  卒業式練習  あやの台チルドレンセンター・学文路幼稚園との引継会
3/11 卒業式練習  スクールカウンセラー来校日  クラブ活動・委員会活動  岸上保育園・高野口こども園との引継会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134