体育大会の応援ありがとうございました。

11.1Thu.2年生理科研究授業4

画像1 画像1 画像2 画像2
理科4

11.1Thu.2年生理科研究授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
理科3

11.1Thu.2年生理科研究授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
理科2

11.1Thu.2年生理科研究授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホッカイロや温かくすることができるお弁当、たたくと冷える冷却剤等々、私たちの身の周りには、化学変化を利用した様々な生活用品があります。今日の理科の授業では、化学変化によって、周囲の温度は上がるのか、下がるのかについて考えました。

10.27.道の駅 ジャック・オー・ランタン2

夜の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27.道の駅 ジャック・オー・ランタン1

昨日がハロウィンでした。年々大きなお祭りになっているようですね。
先日6組と美術部の生徒がつくったジャック・オー・ランタンですが、27日に恵庭の道の駅に展示をされ、ろうそくもともされました。
たくさんのかぼちゃが並んでいる姿は圧巻です。
そしてそれに明かりが灯ったのはとてもきれいで、幻想的でした。
1年に一度の楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1.Thu.1年ブックトーク

1年生のブックトークがスタートしました。
テーマは「自分ってなに?」です。
自分を見つける、自分と向き合うということが大事です。
「ぼくを探しに」という絵本の読み聞かせも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.31.Wed.心に響く道徳2

質疑応答 感謝のあいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.31.Wed.心に響く道徳1

 本日5、6時間目に土屋公三さんをお迎えしての全校道徳が行われました。
 冒頭で、皆さんに一生生きていけるだけのお金をあげますから、その代わりに貴方の年齢と交換しましょう。そのくらい若さというのはかけがえのないものである。というお話からスタートしました。
 スポーツの世界で金メダルは一人しか獲れない残りの多数は敗者です、しかし人生においては全員が金メダルを獲ることができます。それは自分の価値観の中で決めていくことであり、幸せをつかむことができるのです。というところから、やはり物事は考え方が大事であり、何事も前向きにとらえてやっていくこと、宿命は変えられないけど運命は変えられる、といった話の中に厳しい時代を生きていくことや成功するための秘訣が隠されているようなお話でした。
 とても有意義なお話しありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.31.Wed.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 ハヤシライス かぼちゃハンバーグ 野菜サラダ
かぼちゃのハンバーグはハロウィンのかぼちゃ「ジャック・オ・ランタン」にちなんだハンバーグです。
形がかぼちゃですが、よく見ると具にもかぼちゃが使われています。

10.31Wed.理科研究授業5

画像1 画像1 画像2 画像2
理科研究授業5

10.31Wed.理科研究授業4

画像1 画像1 画像2 画像2
理科研究授業4

10.31Wed.理科研究授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
理科研究授業3
 さて、高さ(と質量)を変えずに斜面の傾きを変えたら結果はどうなるのでしょうか?確認のために条件を整え、また、実験です。

10.31Wed.理科研究授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
理科研究授業2

10.31Wed.理科研究授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動とエネルギーの単元、位置エネルギーは何々に影響を受け、どんな関係性があるのか、実験データを分析しながら、協力し合って課題解決に迫っています。学びに向かう意欲が素晴らしい授業でした。

10.30.Tue.1年生学年集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.30.Tue.1年生学年集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に1年生の学年集会が行われました。
 学年委員会より後期の活動計画と各委員会のヤル気の表明が行われました。
 委員長を中心に全委員が前に立ち、学年のみんなの前で宣言をしました。
 生徒のみなさんは、委員の人たちのヤル気をサポートしていき、学年全体の活動となるよう取り組んでいきましょう。
 後半は、11月1日に行われるボランティア学習の事前学習が行われました。

10.26.Fri.今日の給食 【遅れて掲載しています】

画像1 画像1
アップし忘れていました 先週の金曜日の給食です。
ご飯 肉じゃが煮 さんまの煮付け きゅうりの生姜和え
さんまは体を作るたんぱく質を多く含みます。
また骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと、その吸収を助けるビタミンDも多く含まれ、特に積極的にとりたい魚です。

10.30.Tue.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 厚揚げの味噌汁 さばの照り焼き 大根のピリ辛そぼろ煮
今日のさばはノルウエーでとれた大西洋さばです。
脂がのって美味しい魚です。日本以外の国でも人気で需要が高くなり、価格も上昇しています。

10.30Tue.社会科研究授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立高校入試(面接)

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール