まつのやまブログ

フェスタ 体験活動3

 どのブースの講師もSpecialで、その道のオーソリティーです。子どもたちは、卓越したコーチングに引き込まれるように無我夢中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ 体験活動2

 参加のみなさん、熱が入ってきました。教職員も仲間に入って真剣に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ 体験活動1

 午後の部は、地域教育活動サポーターを講師に招き、9つのブースで体験活動をおこないます。保護者も子どもと一緒に作品製作等を楽しんでいます。保護者の中には多くの祖父母の顔も見えています。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(土)2018まつのやま学園フェスタ

画像1 画像1
 午前の部は児童生徒によるステージ発表Festivalです。みんなで楽しもう!多くの方のご来場、ありがとうございます!
 児童生徒数85名 来場者143名
画像2 画像2

10月19日(金)フェスタに向けて 大地の(ミニ)芸術祭

画像1 画像1
・フッ化物洗口

・フェスタ会場準備
・職員打合せ

 明日はいよいよ開校2年目の『まつのやま学園フェスタ』です。従来の文化祭を払拭し、子どもの主体的学びワクワク感に対応した内容になっています。
 保護者のみなさま、コミュニティースクールをはじめとする地域のみなさま、旧職員関係者のみなさま、秋の一日、学園にお越しください。
 今年も参加者全員によるくじ引き抽選大会もありますよー!

全員合唱 愛唱歌「松之山町民歌」

画像1 画像1
  松之山町民歌

 春はひとあしおくれても
橅の芽ぶきが雪に映え
喜びの色山に満つ
あゝ美わしきわが郷里よ 松之山

 夏はひと声アカショウビン
青田のみず面にこだまして
稔りを呼んで山に満つ
あゝ美わしきわが郷里よ 松之山

 秋は紅葉につつまれて
湯の香にひたるしあわせが
ほのぼのとして山に満つ
あゝ美わしきわが郷里よ 松之山

 冬は粉雪舞うけれど
人の心の連帯を
強く支えて山に満つ
あゝ美わしきわが郷里よ 松之山

5・6年生合唱・合奏

画像1 画像1
 まつのやま学園のダイナモ5・6年生の演奏は、合唱「356日の紙飛行機」と合奏「サザンカ」です。
 少数ですが、ダイナモPowerをフル活動して元気のいい発表を披露すると思います!

かわいい訪問者

画像1 画像1
 中里保育園の園児と職員の皆さんがまつのやま学園に遊びに来てくれました。
 本日はお弁当の日ということで、松之山散策をして、松之山保育園で昼食弁当をいただいて帰る予定のようです。
 園児さんたちは、学園で飼育しているヤギの「ゆめちゃん」が気に入った様子で、ワイワイ楽しそうにしていました。

 また、遊びに来てください!

10月18日(木)みんな、学園フェスタに集まれ!

画像1 画像1
・職員朝会
・いきいきアップ

・まつのやま学園フェスタ
  MusicStage ChallengeStage リハーサル


10月17日(水)学園近くの木々も色づき始めました

画像1 画像1
・いきいきアップ

・放課後寺子屋塾

ChallengeStageリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 フェスタに向けて、わくわく感と緊張感が伝わってきます。子どもたちがエントリーしたいろいろな出しものが、徐々に仕上がってきました。
 仲間のリハーサルを見守る子どもたちの姿にも感動してしまいます。

中学部合唱練習

画像1 画像1
 中学校合唱祭の定番曲『COSMOS』『結-ゆい-』
 まつのやま学園フェスタMusicStage(9:00〜10:00)では、プログラム最後の演奏です。写真には写っていませんが、子どもたちを担任や中学部職員が見守っています。

10月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
・いきいきアップ

・まつのやま学園フェスタ ChallengeStageリハーサル1

・臨時職員打合せ会 人事異動説明 他

「今になって気づいた中学校生活で大切なこと」

画像1 画像1 画像2 画像2
 JHS集会本日の講話は、本学園のホープ海藤芳樹教諭です。小学校時代から続けていたバレーボールから学んだことを、誠実な口調で生徒に話をしました。

 通っていた中学校は、部活動が盛んな地域でバレーボールも、休日返上で各地へ遠征していました。努力の甲斐あって、県代表に選抜され全国の舞台でプレーしたことは心に残っており、今の自分の生き方にも影響していて、自信にもなっています。
 特に、バレーボール(部活動)から学んだことは、「あきらめない」「いつも笑顔」「がむしゃらに頑張る」ということです。

 とにかく、中学校時代の今できることをがむしゃらにがんばってほしい!と、生徒にエールを送りました。

10月15日(月)ホップ期フェスタ全体練習

画像1 画像1
・読み聞かせ(小学部)
・JHS(中学部)集会
・ホップ期フェスタに向けた全体練習

・委員会活動
・寺子屋塾

10月11日(木)

画像1 画像1
 photo)昼休みの中学部合唱練習の様子

・いきいきアップ
・職員朝会

・合唱練習(中学部)
 まつのやま学園フェスタ並びに郡市音楽交歓会に向けて、合唱の練習が始まっています。人数は少ないですが、心を一つにしてまつのやまSoundを創っています。

※)明日10月12日(金)は、振替休業日のため、お休みをさせていただきます。

ホップ期遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
ホップ期で遠足に行ってきました。
学校を出発して、1時間30分ほどで、大松山の山頂に到着しました。
山頂では、小口成一さんから山頂から見える山々を紹介していただきました。越後三山(八海山・中ノ岳・駒ヶ岳)も見え、まつのやま学園もきれいに見えました。
大松山から美人林までは、バスで移動し、「美人林清掃」を行いました。
美人林保存会の保坂広一さんから、「今年は、ブナの実がたくさん落ちていること。食べてもおいしいこと。」を教えていただきました。枝を拾いながら、ブナの実もたくさん拾いました。食べてみるとおいしかったです。

10月10日(水)中越地区駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
・ホップ期遠足 大松山〜美人林

・中越地区駅伝競走大会(小千谷市白山公園)
 ステップ・ジャンプ期応援

結果 女子 9位(県大会) 男子23位
応援ありがとうございました。

10月9日(火) 期集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・期集会(ホップ・ステップ・ジャンプ)
 各期の計画で、レクリエーションや話し合い活動を行いました。

・中越地区駅伝競走大会壮行式

10月6日(土)楽しもうスポーツつくろう健康 湯鳥駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの空の下、松之山地区行事「第24回まつのやま湯鳥駅伝大会・第46回健康マラソン」に、全児童生徒と全教職員で参加しました。
 松之山地区の※)4大スポーツイベントに、地域の方、保護者と共に汗を流し、参加できることは大変素晴らしことであり、絶大な教育効果が得られるものと再確認できた1日でした。
 
※)松之山地区4大スポーツイベント
・ながなわとび大会・湯鳥大運動会・駅伝健康マラソン・松連スキー大会

◇スポーツ健康都市宣言◇
平成18年10月9日宣言
新しい十日町市が多くの方々のご協力により、昨年誕生いたしました。
合併前の市や町におきましてもスポーツの振興や、健康・体力づくりについての宣言を行っておりました。
また、体育協会をはじめとする関係諸団体の皆様より新しい市において是非、「スポーツ健康都市」宣言をされたい旨の声を多くいただいておりました。
この様なことから私は、新しい十日町市の発足にあたり、全ての市民の皆様がスポーツを通して明るく幸せな生活を送れることを祈念いたしまして、「楽しもうスポーツ、つくろう健康」のまち、十日町市をめざし、十日町市体育協会の体育祭において、本日ここに、「スポーツ健康都市」を宣言いたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

学校だより

保健だより

まつのやまタイム

E+タイム

学校経営

2019全国サミット