最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:77
総数:358482
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ〜6年生〜

画像1 画像1
 本日【2/18】、6年生ではインフルエンザによる欠席者が急激に増えてきたため、学校医、教育委員会とも協議した上で、感染を防止するために学級閉鎖の措置をとらせていただきました。期間は2月19日【火】から20日【水】までの2日間です。ご家庭におかれましては、授業再開に向けて体調の回復及び感染予防に努めていただきますようご協力よろしくお願いします。

2月18日の給食

今日の給食のメニューは「ゆかりご飯、牛乳、肉じゃが煮、ごま和え」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

恋野地区公民館文化祭〜児童作品展示〜

2月16日【土】と17日【日】に恋野地区公民館で開催された第21回文化祭に本校の子ども達の作品を展示していただきました。

上:1年2年3年
中:4・5年
下:6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野地区公民館文化祭〜土曜講座「ふるさと学」作品展示〜

児童の作品の隣には、12月1日の土曜講座「ふるさと学」で本校の6年生2人が、落合の滝の磨崖仏「岩不動」の拓本採りの作業に参加させていただいた時の作品が展示されていました。 
画像1 画像1

第3回学校運営協議会・学校関係者評価委員会

昨日【2/15】午後7時から校長室で第3回学校運営協議会・学校関係者評価委員会を開きました。中山会長さんの挨拶の後、学校の現状及び子ども達の様子について説明させていただきました。その後、学校関係者評価委員会で校長より児童アンケート、保護者アンケート、教職員自己評価シートの集計結果及び自己評価書について説明させていただき、委員の方々に学校関係者評価をお願いしました。約1時間半程度の会でしたが、出席いただいた委員の方々より来年度の学校運営協議会のあり方についてもご提案いただき大変有意義な会となりました。委員の皆様、夜遅くまで本当にご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食

 本日の給食は「ご飯、牛乳、豚肉と厚揚げの味噌煮、はりはり漬け、野菜ゼリー」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

交通安全の見守りでお世話になった方々へのお礼の会1

 本日【2/14】午後1時35分から体育館で、登下校時の見守り活動でお世話になった方々へのお礼の会を開きました。子ども達を代表して児童会の児童長が「寒い日も私達を見守って下さり本当に有り難うございました。」とお礼の言葉を言ってくれました。そして、全校児童で「有り難うございました。」と感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全の見守りでお世話になった方々へのお礼の会2

 児童長さんからのお礼の言葉の後、子ども達が感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを1年生の皆さんが前に出て渡してくれました。子ども達の心のこもった手作りのプレゼントを受け取った皆さんは、とても喜んで下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全ボランティアさん達との懇談会

 体育館でのお礼の会の後、校長室で交通安全ボランティアの方々、中島駐在所の警察官の方々と懇談会を持ちました。最初に学校長より子ども達の登下校時の見守りをしていただいた方々にお礼の挨拶をさせていただきました。その後、通学路の様子、子ども達の登下校の様子等について情報交換をしました。特に、恋野橋、仮橋の工事に伴う交通状況の変化及び留意点、来年度の児童数減少による集団下校の徹底等を確認することができ大変有意義な懇談会となりました。ご出席いただいた皆さん、ご苦労様でした。今後も子ども達の安全な登下校のために、見守り活動へのご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日の給食

今日の給食のメニューは「パン、牛乳、ハートのハンバーグのケチャップソース、グリーンサラダ、白菜のスープ」でした。今日はバレンタインデーということでチョコならぬハンバーグがハート形でした。本日も愛情一杯の給食をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜6年生図工〜

 本日【2/13】4時間目の6年生図工の授業の様子です。卒業まで一月余りとなった6年生の子ども達は、図工の時間に卒業記念制作に取りかかっています。何が完成するか楽しみですね。皆さん、くれぐれも手元には十分気をつけて制作を頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日の給食

 今日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、アジの南蛮漬け、梅和え、大根の味噌汁」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

児童会の活動

本日【2月13日】、明日に控えた交通安全ボランティアの方々へのお礼の会に向けて、児童会のメンバーがプレゼント作りの仕上げをしてくれました。かわいく咲いたパンジーをポットに入れ、さらにそれをプレゼント用の袋に詰めました。仕上げは「ありがとうございます」の気持ちを込めたピックを刺して完成です。
 明日、交通安全ボランティアの皆様方にお会いできることを楽しみにしています。いつも見守って下さってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ感染予防のお願い

 2月12日【火】の時点で4・5年生を中心に全校で5名程度の子ども達がインフルエンザで欠席しています。学校の方では、下記の注意喚起の掲示物を校内に掲示し、引き続き子ども達に感染予防の徹底を図ります。ご家庭の方でもご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

2月12日の給食

 今日の給食のメニューは「パン+いちごジャム、牛乳、鶏肉のパリパリ焼き、クラムチャウダー」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ダンボールで作った家や秘密基地の完成報告〜2年生〜

 本日【2/8】昼の休憩時間、2年生の子ども達が職員室へダンボールで作った家や秘密基地の完成報告に来てくれました。早速、2年生の教室に行き、完成した作品の紹介をしてもらった後、一緒に遊ばせて(!?)もらいました。子ども達は、自分達の作品の前で作品を作り上げた充実感に浸りながら写真に収まっていました。2年生の皆さん、完成発表会(!?)へのご招待どうも有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食

 本日の給食のメニューは「カレーライス、牛乳、フルーツ白玉」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

薬剤師さんによる出前授業〜6年生〜

本日【2/7】、学校がお世話になっている薬剤師さんが来て下さり、未成年者が飲酒をすることの体に及ぼす害について丁寧に教えて下さいました。前半は色々な知識を教えて下さり、後半はそれらのことをクイズ形式で復習をしてくれました。心身共に健康な大人になるため、大事なことばかりでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった遊ぶ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生は、1年生と遊ぶ会の体験カードを発表しました。文中には「1年生がきまりを守ってくれてうれしかった。」「ありがとうと言ってくれてうれしかった。」など活動を振り返り、良かったところがたくさん書かれていました。それをお互いに交流することができ、がんばったことを認め合いました。

2月7日の給食

 本日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、白身魚の金山寺味噌マヨネーズ焼き、おかか和え、すまし汁」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 フッ化物洗口
3/8 集金日 校外子ども会(4限) 教室ワックスがけ(放課後)
3/11 3〜6年外国語活動(6限)
3/13 卒業式予行 図書ボランティア来校
外部行事
3/8 隅田中学校卒業式
3/13 隅田中学校通学説明会(19:00)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366