最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:83
総数:237609
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

簡単ピザづくり3

焼き上がりがとても待ち遠しかったです。とても美味しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上の練習1

先週から、陸上記録会にむけての練習が始まりました。5年生も来年の出場に向けて一緒に練習に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上の練習2

昨年は雨が多くてあまり練習ができなかったので、今年は少し早くから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗ひろい1

恒例の行事『栗拾い』がロング休憩の時間に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗ひろい2

清々しい晴天のもとで、全校で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗ひろい3

いがに手をさされたりしながらみんな必死に拾いました。先生に実を取り出してもらう児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校交流会1

見東中学校PTAの交流会が本校で行われました。「カルシウム・鉄分強化時短メニュー」を市の健康課の方の指導で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校交流会2

主食は「粉豆腐入りサバカレー」とても美味しくてビックリ!!それでいてヘルシー。サラダもデザートもとても美味しかったです。各校を会場に持ち回りで行っています。参加希望の方は公民館まで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は栗ひろい

本校にある栗の木です。前回の台風にも負けず、たくさんの実がなっています。明日ロング休憩はお楽しみの栗拾いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム1

今日は、「ハロウィンおばけ」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2

保護者の方もアシスタントとして指導してくれました。かみとはさみを使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム3

頭にかぶって完成。かいた絵はとても怖かったですが、かぶればかわいい「ハロウィンお化け」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命のアサガオ1

1年生が、夏休み前から育てていたアサガオの最後の観察をしました。背が高くなり、たくさんの種をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命のアサガオ2

みんなで種の数を数えました。6月に今の2年生から受け継いだ種をまき育てました。来年入学してくる1年生に育ててもらいます。本校で代々引き継いでいる種です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

夏休み明け、最初の授業参観です。1年生はおうちの方に、成長の様子を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

2年生、3年生は漢字の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

5年生は、森林体験での学習内容の発表会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

6年生は理科、水溶液の実験です。授業の後は学級懇談。2年生の主役は、かわいいボクでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5

4年生は保健師さんや母子保健推進委員の方に協力していただいて「命の授業」てす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業6

生まれてくるまでのことや家族の思い、命の大切さを、保護者の方と一緒に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814