最新更新日:2024/06/18
本日:count up225
昨日:113
総数:237007
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

バレエ公演10

素晴らしい演技に、こどもも大人も、感動の連続でした。あっという間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレエ公演11

最後は、出演した児童も一緒にステージからのあいさつです。そして出演した児童会長が、キャストのみなさんにお礼の言葉を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレエ公演12

最後に学年ごとに記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレエ公演13

キャストのみなさん。全クラスの撮影につきあっていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレエ公演14

最後は、出演者みんなで記念撮影。バレエ シャンブルウエストのみなさん。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り1

5年生が育ててきた稲の刈り取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り2

刈り取った稲は、今の6年生が昨年刈り取ったわらを使って束にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り3

最後は、プールのフェンスで天日干しです。乾燥したら、次は脱穀です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーの見学1

3年生が社会科の見学で、林間田園都市駅前のスーパーにいきました。はじめに、店長さんに質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーの見学2

サービスカウンターの仕事について、直接お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーの見学3

店員さんだけでなく、来ているお客さんにも聞きました。とても楽しく勉強ができました。お店のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県到達度調査1

今日4年生は、国語と算数を行いました。みんなとても真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

県到達度調査2

5年生は、国語と算数だけでなく理科も受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニンジンの種まき1

今日、専門委員会がありました。飼育委員のみんなでニンジンの種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニンジンの種まき2

小さな種です。虫に食べられないように粉の薬をまいた後、みんなでまきました。できたニンジンは、ウサギのエサになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シイタケの観察1

今日5時間目、3.4年生でシイタケの観察をしました。校長先生から、色々な説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シイタケの観察2

生えている様子や臭いなどの観察をしましたる手で実際に触れてもみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シイタケの観察3

このシイタケは、1年半前、それぞれの学年が1.2年の時に菌を植え付けたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シイタケの観察4

木は一般的な「どんぐり」などの木ではなく、地域の方が切ってくれた「カシ」の木に植付けをしました。1年半で収穫ができました。食べるのが楽しみです。絵付けの様子は1.2年生の時の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

居住地交流2

 風を受けて動く車とゴムの力で動く車を走らせます。みんなで知恵を出し合い、うまく走らせるよう、工夫しました。普段の授業と同じ雰囲気の中、2人もがんばっていました。ちょっぴり難しいところもありましたが、最後はみんなで誰の車が遠くまで走るか競争しました。最後は次の機会を楽しみにお別れの挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814