最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:99
総数:237831
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

梅ジュースづくり1

4年生が毎年行います。各班協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュースづくり2

夏に美味しい「梅ジュース」を飲むことが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き1

火曜日、昼には気温も上がり、待ちに待ったプール開きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き2

児童にとっては待ちに待ったプール。みんな笑顔で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え1

先週、「しろかき」をした田んぼに苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え2

どろどろになりながら、みんなで植付けをしましたる植えた後、理科で育てている『カボチャ』の草引きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫1

2.3年生が、昨年度植えた『ジャガイモ』と『タマネギ』の収穫をしました。ジャガイモは2種類。赤いのは「レッドムーン」という種類です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫2

どちらもたくさんとれました。タマネギは25キロはあります。それぞれが今日は持ち帰り、残りは調理に使います。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄水場1

13日(水)午前中はエコライフ紀北を見学した後、午後は橋本市の浄水場を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄水場4年2

浄水施設を見学した後、管理室や検査室を見せてもらいました。充実した1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろかき1

5年生は、社会科の授業で『米作り』について学びます。学校園の田んぼに水を入れ、みんなの足で「しろかき」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろかき2

みんなどろどろになりましたが、とても楽しそうでした。最後は、水が漏れないように、シートの境を土で固めました。月曜日が田植えの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト1

天気にも恵まれ、全校で『スポーツテスト』実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト2

運動場だけでなく、体育館での種目も行いました。先生だけでなく高学年も、低学年の補助をしてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコライフ紀北4年1

社会科の学習で行きました。まずは、焼却施設です。説明を聞いた後、ゴミの収集車が集めてくれたゴミが、焼却されるまでの行程を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコライフ紀北4年2

続けてリサイクル施設です。ペットボトルやプラスチックゴミは、最後は人の手で分けていました。きちんと分別する大切さを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコライフ紀北4年3

分別されたゴミが、どのような形でリサイクルされるか教えてもらいました。最後は、みんなの質問に施設の方がていねいに答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会1

保護者の方が多く参加してくれました。運動会の写真を見ながらの談笑から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会2

学校運営協議会のみなさんも参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会3

給食の様子をおうちの方に見てもらって、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814