体育大会の応援ありがとうございました。

8.27.Mon.小中合同あいさつ運動 柏小前

今日と明日の二日間、小中連携の取り組みとして小中合同あいさつ運動が行われます。
生徒会の自主的な活動として行われます。事前の準備活動や当日のあいさつなど中学生が小学生をリードしながら、お手本となるように行動するといううことでちょっとプレッシャーのかかる活動ですね。
未来の中学生との連携した活動、これからもいろいろ行っていってほしいですね。
柏小 西玄関前の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.27.Mon.小中合同あいさつ運動 恵庭中前

中学校の校門前と玄関の様子です。
柏小の玄関前でも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.26Sun.第25回管内中学校新人陸上2

管内中学校新人陸上2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.26Sun.第25回管内中学校新人陸上1

球技種目より一足早い新人戦大会となる、第25回石狩管内中学校新人陸上競技大会兼第22回道央陸上競技選手権大会が、25日(土)26日(日)と千歳市で開催されました。釧路で行われる全道新人にもつながる大会とあって、記録更新に向け躍動する1,2年生の姿が見られました。女子4X100mR、男子4X100mRの様子をUPします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.26Sun.ブラックジャックセミナー3

ブラックジャックセミナー3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.26Sun.ブラックジャックセミナー2

ブラックジャックセミナー2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.26Sun.ブラックジャックセミナー1

 医療法人 社団 我汝会 えにわ病院が、ブラックジャックセミナーを開催。市内の中学生30名が参加しました。普段、私たちがなかなか見ることができない医療現場。手術室やリハビリ室の見学や座学等、貴重なセミナーとなりました。手術用の滅菌された衣装に着替え、人工関節の手術道具、メスや鉗子等を見せていただきました。医者の方々が詳しい解説をしてくださり、参加者は興味深そうに体験していました。将来のキャリア形成に役立つことに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.25Sat.卓球新千歳空港到着

20時35分到着予定の飛行機が少し遅れて到着し、卓球松野さんと石川先生が帰ってきました。

真っ先に、校長先生と教頭先生に、大会の報告やお礼の挨拶をするなど、素晴らしい選手に成長しました。本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8.25Sat.PTAミニバレー大会

今日は市内PTAによるミニバレー大会が開かれ、本校からは10人のPTAで参加しました。

2日間の練習の成果もあり、勝つ試合もありましたが、決勝トーナメントには進めず。
しかし、パフォーマンス賞をもらい、みんなで賞品を分け喜び合いました。

年に1回の大会に、今年も新たなメンバーが加わり、PTAの仲もますます深まり、楽しい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24Fri.全国卓球1回戦

広島県での卓球全国大会の個人1回戦に出場した松野さんの結果です。

1セット ×8-11
2セット ○11-9
3セット ○11-7
4セット ×7-11
5セット ×3-11

小学生時代、日本代表として出ている選手からリードを奪いましたが、最後は相手の流れを止められず、残念ながら惜敗しました。

顧問の石川先生は、「3年間の中で一番良かった」と言うものの、本人はやはり悔しい思いも残ったようです。台風による欠航で家族が応援に行けないアクシデントもありましたが、大変立派な内容だったようです。
3年間よく頑張りました。お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24Fri.校内研究会

3・4校時
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24Fri.校内研究会

3・4校時
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24Fri.校内研究会

3・4校時
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24Fri.校内研究日

1年3組社会科授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24Fri.校内研究日

今日は、石狩教育局から鈴木指導主事、市教委から北指導主事と甲斐指導主事をお招きして、先生方で校内の研究会を行いました。

3・4校時目は全クラスを少しずつ見てまわり、5校時目は、1年3組で菅原先生による社会科の公開授業を見てもらいました。

公開授業では、1年生らしい素直で純粋な反応が見られ、生徒の理解度や考え方・見方がどんどん変わっていく様子がよくわかる授業になりました。

指導主事からは、全校生徒の生き生きと学びに向かう姿と、先生方の共同で研究する姿勢を褒めていただきました。恵庭中生の今後の成長がますます楽しみになる研究日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24.Fri.6組の畑 いもの収穫2

左から きたあかり レッドムーン アンデス赤 メークイン です。
画像1 画像1

8.24.Fri.6組の畑 いもの収穫1

6組の畑で作っていたいもがいよいよ収穫の時期となりました。
今日の2時間目、3時間目に芋掘りをしました。
雨が降りそうなどんよりした天気でしたが、無事収穫できました。
掘っている最中におけらが出てきてびっくり!
たくさんのお芋が獲れてよかったですね


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.23Thu.小中合同挨拶運動に向けて

 来週27日(月)と28日(火)に、恵庭中・柏小の合同挨拶運動があります(小中連携教育の取組)。それに向けて、今日、恵庭中生徒会の3人が柏小に行き、集合時間等の説明の他、なぜ挨拶をするか、などを丁寧に小学生に話をしてきました。

 真剣に語る中学生の話を、メモをとりながら聞いてくれたり、話の最後には小学生からの元気いっぱいの挨拶で終わるなど、学年を超えた取組の良さを感じました。

 中学生がお手本となる姿を見せることで、ああいう先輩になりたい、挨拶のできる人になりたい、と思う小学生が増えていく。
 今回の挨拶運動は、小中で同じ目的を持って取り組める運動です。
 来週の朝からは、気持ちの良い挨拶が、今まで以上に、小中で響きわたることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.23Thu.夏休み作品展

今日から夏休み作品展が開かれ、素晴らしい作品を見ることができます。
この中から、文化発表会に展示されたり、市の作品展などに出品されていきます。
ぜひ、みんなの力作を見に行きましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.23.Thu.今日の給食

画像1 画像1
五目うどん 竹輪の磯辺揚げ ごま和え レモンゼリー
小松菜は東京都江戸川区小松菜川あたりで育てられたのが、名前の由来です。
カルシウムはほうれん草の5倍でビタミンや鉄分が豊富です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第72回卒業式

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール