最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:181
総数:353482

負けないで  暑さにも、プレッシャーにも、そして自分にも・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
いい壮行会でした。本当にみんな3年生らしく、先輩らしく、最後の夏に向けての気持ちを表してくれました。初めて参加した1年生も、きっと学校全体が一つになって喊声をあげる気持ちよさを、応援ダンスを踊る楽しさを、輪を作る幸せを感じてくれていたと思います。
 最後まで皆さんが、太田中生らしく、最高学年らしく、目標とされる先輩として部活動での有終の美を飾ってくれることを願っています。3年職員は、いつでも皆さんを全力で応援しています!!

「いじめ」に強い学校になろう  生活委員会の提案

画像1 画像1 画像2 画像2
期末テスト最終日に、生活委員会による生徒集会が行われました。「いじめ」について改めて考える機会になったと思います。アンケートの結果から示された現状では、4分の3の人が「嫌な思いをしたことがある」と答えています。繰り返し、繰り返しみんなで話し合いをして、何が大切なのかを心に刻んで生活していかなければいけないと思います。「いじめに強い学校」になるために、「思いやり」「協力」「認め合い」「助け合い」そして「コミュニケーション」を合い言葉に毎日の生活をよりよいものにしていきましょう。

シリーズ 「学びに向かう力」を高めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3回 好奇心あふれる笑顔を引き出した科学の魅力
「バーン!」「キャー!」、何事かと思う大きな音と叫び声。3日(火)に、1年生にとって初めての科学教室がありました。好奇心でいっぱいの笑顔がとても印象的でした。「理科ってこんなに楽しかったんだ!」と見ていて思いました。科学者の先生が教えてくださる貴重な授業でした。今回の科学教室をきっかけに、理科好きの子どもが増えてくれるとうれしいです。

先輩達の部活動への思いを感じよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(木)の6校時に、熱気溢れる第2体育館で、生徒会主催の「部活動壮行会」が行われました。全校生徒が一つにまとまったと感じました。各部活動から、大会に向けての意気込みを真剣に発表していました。特に応援団のエールやダンスでは、みんなで大きな声を出して一体となって踊りました。最後の全校生徒による円陣はみんなが一つにまとまり、とても気持ちよかったです。1年生には、先輩達の部活動に対する熱い思いを感じ取ってほしいです。7日から市総体がいよいよ始まります。太田中、ファイト!

道徳の授業 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業
  自 分 を 見 つ め よ う
 先日の道徳は、自分の長所や短所を見つめ直す時間でした。

「おしゃべり」は「社交的」だから。「めんどうくさがり」は「おおらかさ」の裏返し。みんなにいいところがあるんですね。

尾瀬に行ってきました 2年生

当日の天気は晴れ。爽やかな風が木々の間を抜けていく、とても清々しい日に尾瀬に行ってくることができました。尾瀬で「行けるところまで行ってみたい」と考えていた班はチャレンジ班として竜宮の先の県境までガイドさんとともに歩くことができましたね。淡いピンクのひめしゃくなげや、白くふわふわのワタスゲ、コバイケイソウ、紫色のカキツバタ、オレンジのレンゲツツジなどいろんなお花に彩られたどこまでも続く尾瀬ヶ原。風にゆれる浮島もイモリもイワナも心をウキウキさせてくれました。雄大な至仏山、水面にうつる逆さ燧。みんなが大人になっても、忘れないでいて欲しいなと思った風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土器にドキドキ!考古学体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒達の目が輝いていました。本校の会議室を考古学体験教室に変えて、石器や土器に直接ふれる体験をしました。太田市の文化財課のご協力で、市内で発掘された本物の土器や石器、埴輪、鉄剣などを展示しました。実物にふれる大切さを強く感じました。生徒達が生き生きとして、とても楽しそうでした。
6時間目には考古学出前講座として、発掘の話などを聞くことができました。講師の先生が少し早く来てくださり、授業中であった1年B組の生徒達は先生の周りに集まって、熱心に話を聞いていました。考古学に興味をもつきっかけになったらうれしいです。

体育大会 3年生

体育大会 3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リニューアル、五輝星。

画像1 画像1
学年委員会で提示している「燦めけ、輝け、五輝星」の目指す星の内容が、3年生バージョンになり、学年委員がクラスで説明がされています。すでに各委員会活動や、体育大会、日頃の学習活動や清掃活動の中でも実践されていることだと思います。五つの四字熟語はこれまでどおりです。心に留め、改めて仕上げの1年に取り組んでいきましょう。

夏が来れば思い出す〜遙かな尾瀬遠い空♪

画像1 画像1
尾瀬学校 2年生

尾瀬の自然の中で 自然を満喫し、動植物や環境の様子、仲間たちやガイドさんのお話に目や耳、心を傾けよう。そしてそれらすべてに気遣う心を忘れずに、尾瀬の自然と同じくらい美しい心になるよう、この経験を生かしていこう!!

「リラクセーションタイム」が始まりました!

画像1 画像1
20日(水)の朝読書の時間から保健委員会による「リラクセーションタイム」が始まりました。
 毎週水曜日の朝読書時間の最後に、約1分間の活動を行います。内容は10秒間の腹式呼吸と姿勢指導です。写真は活動の一例ですが、腕を上げて伸ばすことですごく気持ちがよく、猫背や腰痛、肩こりの防止になります。また、自律神経が安定し、学習能率が向上することが期待されています。
 オルゴールの音楽を聴きながら、朝からすっきりしました。

3年生 進路学習スペシャルウィーク

画像1 画像1
商業科ツアー 6/8(金)放課後
 希望者20名が、高校の一室を借り、安田先生と百貨市担当の石田先生から商業科についてのレクチャーを受けました。全体のお話は30分程度だったのですが、学習内容や進路についての質問がたくさん出ていました。その後も教科書や検定のテキストを読むのが楽しくて、1時間以上滞在していった人もいました。高校進学だけでなく、将来学びたいことについても考えることのできたツアーだったと思います。

3年生 進路学習スペシャルウィーク

画像1 画像1
商業科出前授業6/6(水)7(木)
商業科主任の安田先生が、簡単な簿記についてと、フロアマネージメントの授業を各クラスで行ってくださいました。
 「100円で仕入れたクッキーを300円で売る時、利益はどうなるのでしょう。」という投げかけから始まった授業ですが、実際には物を仕入れるお金だけでなく、いろいろなことに費用がかかるので、1日に2500個も売らなければいけない、という結論になりました。続いてスーパーマーケットでの品物の並べ方についてのグループ討議。「○○せんではさあ。」「いや○ルクだとね。」と、普段利用しているスーパー名が飛び交い、斬新なアイディアも出て、楽しく学ぶことができました。 

3年生 進路学習スペシャルウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
高校授業見学 6/5(火)6校時

暑い日だったので、高校の各教室はエアコンが入り、前後のドアが閉まっているという中、みんな勇気をもって教室に入り、一生懸命メモを取りながら授業見学をしていました。

3年生 熱き魂が燃えた!これぞ青春、体育大会

画像1 画像1
前日の豪雨で雨雲が力尽き、青空のもとで中学校最後の体育大会が行われました。本気で走り、本気で跳び、本気で叫んだ1日。悔しさも残念さも味わったけれど、最後に残ったのは「楽しさ」だったと思います。まだまだずっとこの仲間たちと競技と続けていたい、そう心から思える体育大会でした。
5期生諸君、3年生として本当によくがんばりましたね。お疲れ様でした。

2年生 体育大会

副団長のそれぞれの感想です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育大会

画像1 画像1
2年目の意気込みが感じられる体育大会!朝の各教室では美術部が中心で制作した体育大会黒板アートを背に、各クラスそれぞれに勝利に向けて熱き魂を燃やしていました。前日は時折大雨の音が鳴り響く体育館の中での練習でしたが、当日はなんとすばらしいお天気!太陽までも熱い魂を燃やし、その日差しの中、顔を真っ赤にしながら競技に夢中になって走ったり、中心となる3年生が競技しているときは、2年生が大きな声をだして応援歌を歌ったりして、周りを盛り上げている姿がみられました。気がつけば2年生、頼もしい先輩になっていたことに感動!!


1年生 笑顔が最高でした!

先輩達が進行を的確に行うことで、グラウンドにいる生徒全員が、楽しく体育大会に参加することができました。「自分たちだけが楽しむ」のではなく「みんなを楽しませる」という気持ちで活動できていて、本当に素晴らしく、充実した笑顔は皆輝いていました。1年生の生徒も本当に楽しそうでした。当日までの練習の様子もとてもよかったです。「チームジャンプ」(長縄)の練習でクラスがまとまっていき、最高記録を出すたびに大喜びしている姿がとてもかわいかったです。
 「太田中ならではの体育大会」「自ら考え行動する校風としての目玉行事である体育大会」を体験し、充実した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田中学校ポスターができあがりました

画像1 画像1
 今年度の太田中学校ポスターができあがりました。今年のポスターは一人一人スリットで撮影しました。制服と部活動のユニフォーム姿で文武両道を目指す本校らしいポスターに仕上がりました。それぞれ夢や目標などを書いたカードを持っています。どんなことが書いてあるかは実際のポスターを見てください。

少年の主張

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/31(木)7校時に少年の主張学校代表選考会が行われました。2・3年生代表の6人も自分の思いを熱く伝え、それを聞く聴衆の皆さんの真剣な態度と相まって大変素晴らしい会となりました。
学校代表は3年生の山本くんに決まりました。
太田市大会は6/30(土)尾島行政センターで13:00からです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466