最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:75
総数:227906
熱中症に気をつけて過ごしましょう

職員の学習会

 11月28日(水)、子どもたちが帰った後、市のゲストティーチャーを迎えて、職員の研修会を持ちました。

 テーマは、「かむかむ食堂をどう学校につなげるか」です。職員一人ひとりが、真剣に考えた1時間でした。
画像1 画像1

お習字の時間

 11月28日(水)3時間目、今日は、3年生の書き方の時間に、地域の習字の先生に来てもらって、慣れない習字の基礎・基本を習いました。

 初めての子どもたちも多かったですが、筆の使い方を教えてもらって、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学文路の歴史を学ぶ

 11月27日(火)、6時間目、6年生は、郷土史家の先生を招いて、ふるさとの歴史を学習しました。

 ふるさとの偉人、大畑才蔵さんや、戸谷新右衛門さんの業績について、学習しました。次回は、フィールドワークを予定しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低・中学年 マラソン練習

 11月27日(火)、1年生〜4年生合同で、コースに出て、マラソン練習をしました。大会まで、あと2週間あまり…

 事故やケガのないよう、体調を整えながら、ベストを尽くしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほっこり

 11月27日(火)、お昼休みの時間を利用して、児童会役員さんを中心に6年生が集まって、ブランコの下のくぼみに土を入れてくれました。

 下が掘れていて、危なかったので、助かりました。さすが、6年生!
画像1 画像1

書き方の時間

 11月27日(火)、地域ボランティアの習字の先生に来てもらって、硬筆・毛筆の練習をしました。

 少し早いですが、お正月の書初会に向かって、練習をスタートしました。
画像1 画像1

本日の業間運動

 11月27日(火)、やわらかい日差しが差しこみ、暖かさを感じます。休憩時間にはグランドいっぱいに、なわとびや、ランニングを楽しむ子どもたちが…

 来る12月6日(木)には、校内マラソン大会が行われます。練習も、これから本格的になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を見つけに1

 11月26日(月)、少し日が差す中、2・3年生が、天満宮まで、秋を見つけに出かけました。

 木の実を拾ったり、地域の農家さんに寄ったりしながら、晩秋の里を巡りました。何だか、心が穏やかになりました。

(上)天満宮付近で、木の実を拾いました。落葉が始まり、そろそろ冬の訪れを感じました。

(下)袋にはたくさんのお土産が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋を見つけに2

(上)地域の農家さんに、畑を見せてもらいました。大根の葉が、青々としげっていました。

(中)柿畑に入れてもらいました。取り入れは終わっていました。

(下)みかん畑に入れてもらいました。とってもおいしそうに実っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の業間運動

 11月26日(月)、うす曇りで、やや寒気がぬけた中、本日も業間運動を行いました。
 低学年は、ずいぶん慣れてきたようで、走る力がついてきました。
画像1 画像1

ふれあいルーム1年生

 11月22日(木)、1年生のふれあいルームは、体育館で、3B体操をしました。音楽が鳴ると、リズムに合わせて、ノリノリの体操になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむたすけ隊活動日

 11月22日(木)、午後から、かむかむたすけ隊のお母さんたちの活動日。冬休みお楽しみ袋を手づくりしてくれました。

 子どもたちが、少しでも、本に興味を持ってくれればいいのですが…
画像1 画像1

かむかむ食堂オープンの日1

 11月22日(木)、かむろ子ども食堂「かむかむ食堂」がオープンしました。早朝より、ホールスタッフの皆さんが集まり、混ぜこみおにぎり、具だくさん豚汁、フルーツをつくっていただきました。

 区長さんはじめ、学校運営協議会の皆さん、ホールスタッフの皆さん、共育コミュニティ関係者の皆さん、立ち上げまでのご努力に感謝申し上げます。

 地域の皆さんのあったかい心と言葉かけをもらって、かむろっこの皆さん、学校生活にしっかり取り組んでくださいね。

 この取り組みが、定着し、さらに発展できることをお祈りいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ食堂オープンの日2

(上)おいしいね。

(中)さあ、できましたよ。並んでくださいね。

(下)食べている子どもたちの目が輝いていました。あったかい食事といっしょに、地域の人の優しさもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ食堂オープンの日3

(上)スタッフの皆さんの手際のよさで、スムーズに運営されています。

(中)すいません。おかわりしていいんですか?

(下)橋本市長さんも激励にご来校されました。市長さんといっしょで、とってもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習1

 11月21日(水)、教育委員会の先生方にご来校いただき、各クラスの授業を見てもらって、アドバイスをいただきました。

(上)ひまわり1組、国語の時間。ことばの使い方や、文章の読み取りを学習しました。

(中)ひまわり2組、国語の時間。敬語の使い方を学習しました。中学校で使ってくださいね。

(下)1年生、国語の時間。日にちの特別な数え方を学習しました。むずかしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)6年生、国語の学習。説明文のことばの使い方の工夫や、すばらしさを見つけました。

(中)5年生、算数の学習。分数×整数の計算のしかたについて学習しました。

(下)4年生、国語の学習。短歌や俳句を楽しく読む学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生合同で国語の学習をしました!

 11月21日(水)、5時間目、2・3年生で、国語の交流学習をしました。3年生がつくった「たからじまのぼうけん」のおはなしについて、2・3年生がひとつになって、話し合い学習をしました。

 司会や記録をする3年生、自分の考えを発表する2年生、それぞれが助け合って、学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 11月21日(水)、とっても冷たい朝となりましたが、地域の皆さんとともに、校門前で、あいさつ運動を実施しました。

 川から吹いてくる冷たい風の中、参加いただいた地域の皆さんに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ食堂オープン前日

 11月21日(水)、こども食堂オープンを明日に控え、地域の皆さんから、お米やフルーツ等の食材のご提供をいただきました。ほんとうに、人情あふれる地域の皆さんに感謝。

 スタッフの皆さんの腕の見せ所です。オープンが楽しみです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/11 卒業式練習  スクールカウンセラー来校日  クラブ活動・委員会活動  岸上保育園・高野口こども園との引継会
3/12 幼稚園とのお別れ会  卒業式練習
3/13 卒業式予行  かむかむ食堂  かむかむ学習塾  
3/14 卒業式練習
3/15 登校指導  6年教室・体育館ワックスがけ
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134