最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:137
総数:788824
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/6(火) そういうこと、

画像1 画像1
3年生の保健。
「君たちはそういうことに興味があると思うけど…そういうことは真剣に考えなくてはいけないことで…そういうことについてどこで学ぶかというと、それは今なんだと…」
そういうこと、そういうこと、そういうことの連発なんだけど、N先生は真剣に語る。

茶化す内容ではない。
命に関わることでもあり、人権に関わることでもあり、人としての品位に関わることでもある。

思春期を迎えた中学生。
いわゆる「そういうこと」に関する正しい知識身につけて、本当の意味で「成熟した大人」になってもらいたい、というのがN先生の強い気持ちなんだろうと思う。

11/6(火) 後で聞いたら

画像1 画像1
3年生の家庭科。
窓が締め切りだから、外から板書と先生と生徒の表情から察するに・・・

「中学生の生活と違って幼児は遊びと睡眠の時間が長いんだよね。私が小さい頃は外でおままごとしたり、着せ替え人形で遊んだりして…」

後で聞いたら、
「テレビゲーム」の話をしていたらしい。
ポケモンが出始めた世代だったそうで…若いね。

隔世の感がありますね。

11/6(火) 証明問題に取り組む

画像1 画像1
3年生の数学。
「自分の言葉で伝えよう」
「みんなで話し合ってみよう」
と教科書にあった。
証明問題は自分で分かっても、相手に分かるように説明することはなかなか難しい。

でも、相手に分かるように説明できると、頭の中が整理できる。
いや、頭の中が整理できると、相手に分かるように説明できる。
どちらが先なんだろうね。

11/6(火) 脇目もふらず

画像1 画像1
3年生の理科。
今日は「仕事とエネルギー」を学習中。

・仕事は、力の大きさと力の向きに動いた距離で求められる。
・道具を使って力で得をすると、距離で損をする。
・仕事の能率は、1秒間にする仕事の大きさで比べられる。
(すぐに理解できないのは自分だけか…これらはすべて基本問題となってる)

発展になると・・・
・道具を使った場合、力が小さくなると、その分だけ距離が大きくなる。
・クレーンなどの機械の性能は、仕事率で比較することができる。

う〜ん、だれもきょろきょろしない。
中3の生徒は集中してプリントに取り組んでいる。
ただ一人、目の合った生徒が一瞬ニコッとするだけ。

11/6(火) 毎日読んでいるうちに

画像1 画像1
1年生の読書タイム。
左二人は手元の服装で分かるように先生。
右二人は生徒。
生徒の中には、本を忘れたのか生徒手帳を読んでいる人も・・・

毎日決まった時間に読んでいるうちに、一つの楽しみになれば忘れることはなくなる。

11/6(火) 朝の時間に

画像1 画像1
日曜日の合唱祭まであと5日。

体育館では3年生が学年合唱の練習。
サブアリーナでは1,2年の実行委員長、誘導係、審査表回収係が動きの確認をする。

本番を迎える気持ちは日一日と高まっています。

11/5(月) 見事受賞!「知多半島 農のある風景」

画像1 画像1
知多半島農のある風景 中学生の部 優秀賞 1年生
                 努力賞 2年生

二人も受賞しました。
おめでとうございます。



11/5(月) 朝会の話

画像1 画像1
1年担任のT先生の話。
好きなマンガから影響を受けた言葉を紹介。
「努力した者が成功するとは限らない。でも、成功した者は皆努力している」
合唱祭、どこのクラスも最優秀賞をめざして練習している。
クラス全員が一丸となって、素晴らしい歌声を聴かせてほしい。

生徒議会議長の話。
「生徒総会とは知多中で生活する上で困っていること、疑問に思うことを話し合う場」とした上で、14日の生徒総会の議題を投げかける。
議題は「知多中バッグの変更」について。
色、形、大きさについて活発な討論を期待したい。

生徒会からは「ボランティアカード」について。
校内ボランティアは1ポイント、校外は2ポイント。
クラスでポイントを競うことが目的ではなく、どれくらいボランティアがしているか、関心を高めたいというのが生徒会からの願いのようです。

交通担当のN先生は、自転車のカギの管理について。
抜き忘れたカギを手に、I先生は注意喚起をゼスチャーでサポート。

11/2(金) Silhouette(2)

合唱祭を間近に控えてあわただしい中、朝、昇降口で黙々とほうきを動かすシルエットがありました。
人知れず・・・いろいろな場面でこんなこと、いっぱいありますね。

誰も見ていないけれど、自分だけはいつも自分を見ています。

また来週。元気で。
画像1 画像1

11/2(金) あと一週間たらず

画像1 画像1
もう時間がない。
歌詞を黒板に貼り、細かいところまで確認する。
廊下ではピアニカを使って伴奏。
担任は向こう側で歌う生徒にタクトを振り上げる。

そうこうしているうちに、太陽が傾き、日差しが眩しくなってくる。


11/2(金) 聴き合う

画像1 画像1
今日は3年生が全体練習。
プログラム通り順番に流しながら、互いの合唱を聴き合う。

「何だかいいですねぇ」
後ろで眺めながら生徒指導主事がため息まじりにつぶやく。
何が「いいですねぇ」なのか。
担任の先生がうらやましくて言ってるのか、それとも、生徒に戻って一緒に歌いたくて言ってるのか。
画像2 画像2

11/2(金) サブアリーナで順番に

画像1 画像1
1年生は順番にサブアリーナで合唱練習。
日一日とまとまりが出てきた1年生の合唱。

「先生、いかがでしたか?感想を…」
生徒に咄嗟に問われて返事に困った。

初々しい1年生。
歌うときの表情も大切かな、と思う。
「みんなで声を合わせて歌うって気持ちがいい」っていう顔。

11/2(金) Silhouette(1)

画像1 画像1
3年生。
音楽室のガラス窓に、指揮者と男子生徒のシルエットが映る。
真剣味が伝わる。
おそらく、ドアを開けてもきっとこちらを意識しないだろう。

だけど、開けてはいけない雰囲気が漂ってたので、結局ドアは開けられなかった。


11/2(金) さやけさ

画像1 画像1
1年生の国語。
1年生も授業開始すぐは漢字の練習に精を出します。

その後の授業は・・・

「古典に触れる」ことの楽しみは何なのか。
「百人一首」の中の「秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月の影のさやけさ」を例に、教科書にはそのヒントが書いてあります。

月が見せるさまざまな姿の中の一瞬を切り取った歌を味わうなかで、「さやけさ」という言葉の意味を知る。そして自分の心のありように重ね合わせる。

教科書の中には1年生にとって一度読んだだけでは、難しい文章が載っています。
深く読み進めて理解できると、「古典」に親しむ3年生になれるかもしれません。
(現に今朝の朝の読書タイムで、ある3年生が「『百人一首』が楽しく読めるよ」といった内容の本を涼しげな顔で読んでいる姿を見ました)

11/2(金) お隣さんと

画像1 画像1
1年生の数学。
授業は始まると先ずはお隣さんと練習。
たったの1分だけど、その1分に集中する。

「できた!」という気持ちが自信につながる。

11/2(金) 日々努力

画像1 画像1
体育館には男子、教室には女子。
合唱祭当日に最高の状態になるように、日々努力をします。

11/1(木) 霜月1日

画像1 画像1
今日から11月。
月が変わる日は、特別に何かがあるわけではないけれど、空は昨日と違う気がします。

エコスタイルだった昨日と違って、今日はネクタイ姿の先生が目立ちました。
下校時間も4時半が最終となりました。

3年生が実力テストで1年生は写生会。
通常授業とは違って(特に1年生は)生徒も先生も、ちょっとゆとりをもって過ごせたのかもしれません。

明日で週末を迎えます。
引き続き、前向きな歌声を聴きながら、心豊かに過ごせることを楽しみに・・・
画像2 画像2

11/1(木) 全体練習

画像1 画像1
体育館では2年生の全体練習。
ステージへの移動も練習します。
当日、スムースに動けるように。

現時点での歌の出来映えを、互いに聴き合う機会にもなる。

11/1(木) 切り替えて

画像1 画像1
実力テストを終えて、合唱練習に力を込める3年生。

歌声が響く。あちらからもこちらからも・・・

表情がいい。
見守る先生の表情も。

11/1(木) 最後の仕上げ

画像1 画像1
写生会もそろそろ終わり・・・
最後まで細かなところの仕上げに集中する生徒。
秋らしい風景が鮮やかに描かれていました。

生徒の様子を見て回る先生。
どんな声をかけてるのでしょうね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 B 7限生徒会役員選挙
3/18 朝会
3/19 給食終了 公立・定時前期合格発表

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989