最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:77
総数:358477
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

陶芸教室〜共同制作作品〜

 今回の陶芸教室では、参加した子ども達個人の作品以外に、参加者全員で共同作品作りに挑戦しました。残念ながら、窯の調子がよくなかったこともあり、思い通りの作品に焼き上がりませんでしたが、陶板の真ん中の平林さんを囲んで参加した8人の子ども達の個性あふれる作品で構成されており、陶芸教室に参加した子ども達にとってよい記念になると思います。平林さんは恐縮されていましたが、新しい試みをしていただき本当に有り難うございました。
画像1 画像1

陶芸教室〜作品引き渡し〜

 長かった夏休みも本日【8/31】で終了ですが、夏休み最後の日の午前9時から恋野小学校の理科室で陶芸教室で作った作品の引き渡しが行われました。最初にお世話になった平林さんに子ども達からそれぞれお礼を言いました。その後、平林さんから今回の陶芸教室を振り返っての感想や子ども達に期待することをお話いただき、陶芸を通じて生まれた人と人の出会いをいつまでも大切にして欲しいとのお言葉をいただきました。恒例の作品を前にしての記念撮影をして、最後に期間中陰ながらずっと子ども達の支援をしてくださった上田さんにもお礼をいって、2018年度の陶芸教室を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習支援教室〜3日目〜

 本日も、学習支援教室を行いました。参加者は16名でした。時間より早く来て始める児童たちもいて、意欲的に取り組むことができました。3日目ともなると自分なりのペースがつかめ、9月から始まる学校生活のウォーミングアップにもなったようです。3日間の学習支援教室の活動を支えていただきました方々に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習支援教室〜2日目〜

本日【8/28】、学習支援教室が昨日に引き続いて9時30分から11時30分まで開かれました。参加児童は11名でした。コーディネーターの上田さん以外に3名のボランティアの方々にお世話になり、子ども達は夏休みの宿題、読書、プリント学習等それぞれ一生懸命学習に取り組んでいました。明日、29日が最終日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日【土】土曜講座「算数力向上」「絵画」開催のお知らせ

画像1 画像1
6年生で土曜講座「算数力向上」「絵画」受講生の皆さんへ

夏休み終了後の9月1日【土】に土曜講座「算数力向上」「絵画」が下記の通り行われますので、忘れずに参加するようにしてください。

               記

「算数力向上」場所:恋野地区公民館  10:30〜11:30   ※いつも通り教材費が必要                            欠席連絡は10時20分までに恋野地区公民館
              (33-2458)

「絵画」〜スケッチをしよう〜   
       場所:隅田地区公民館   9:30〜11:30 
       持ち物:絵の具セット・筆記用具・水筒
       ※欠席連絡は9時20分までに隅田地区公民館
                    (34-2312) 

学習支援教室〜1日目〜

 本日、午前9時30分より11時30分まで学習支援教室がありました。共育コーディネーターの方をはじめ4名の方々にお世話になりながら、子どもたちは落ち着いて学習に取り組むことができました。読書感想文に取り組む子、自主勉強に取り組む子、宿題プリントを頑張る子、色々な課題に自分なりの目標を持ちながら頑張りました。学習支援の方々に教えてもらったり、励ましてもらったり、また自分たちで教え合いをしたりしながら、課題に真剣に取り組むことができました。目標を達成して「やったあ!」と声を上げる子がいました。目標を達成した瞬間でした。みんなよく頑張りましたね。明日・あさっても待っていますよ。(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA実行委員会

画像1 画像1
 本日【8/24】午後7時30分から約1時間程度、第3回PTA実行委員会を行いました。今回は9月22日【土】の秋季運動会への支援、参加態勢を中心に話し合っていただき、PTA種目と当日の役割分担等を決めていただきました。皆さんのご協力のお陰でスムーズに会を進行することができました。本部役員、実行委員の皆さん、ご苦労様でした。

サマーチャレンジ〜高校生と英語で遊ぼう〜

本日【8/22】午前9時30分からサマーチャレンジが行われました。今回は「高校生と英語で遊ぼう。」ということで、2名の高校生ボランティアに来校してもらい、英語を使って楽しい時間を過ごしました。最初は、英語と日本語による絵本の読み聞かせでした。そして後半は英語版のフルーツバスケットをしてくれました。終了後、小学生の皆さんがとても元気があり、英語の発音もよかったと褒めてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「横断旗入」の設置

 昨日【8/21】、通学路上で子ども達がよく利用する横断歩道付近に横断旗を入れる「横断旗入」を設置しました。これらは南海橋本自動車学校から寄贈していただいたものです。9月3日の授業再開までに順次、横断旗を入れていきますので、交通安全のために大切に使って下さい。
画像1 画像1

図書室開放

 本日8月20日、夏休み中の図書室開放がありました。図書室の席が満席になるぐらいたくさんの児童が来校しました。本を読んだり、読書感想文を書いたり、宿題プリントをしたりしていました。今週月曜・火曜・木曜の朝9時半から11時半まで開放されていますので、ぜひ利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA環境整備作業

 本日【8/19】午前8時からPTA環境整備作業を行いました。日頃、職員や子ども達だけではなかなかできない箇所を中心に作業をしていただきました。中には親子で参加し、一緒に作業をするほほえましい光景も見られました。約2時間程度の作業で見違えるほど学校はきれいになり、9月3日から子供達はきれいな環境で学習に励むことができます。皆様、本当に暑い中ご苦労様でした。
上:校舎窓ふき、サッシ溝掃除
中:運動場側溝の土砂あげ
下:運動会駐車場草刈り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へお知らせ

 旧赤塚駐在所のブロック塀を撤去する工事が始まります。8月25日(土)〜29日(水)の予定です。本校では、27日(月)〜29日(水)に学習支援教室が行われますが、送迎をされる場合にはご留意下さい。

陶芸教室第3回目〜釉薬掛け〜

8月16日【木】と17日【金】に第3回陶芸教室が行われ、作品に光沢と色彩をつける釉薬掛けの作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へご連絡

 恋野小学校南側の紀北川上農協旧恋野支店の建物が、解体されることになり8月20日(月)から約1ヶ月間、解体工事があるとの連絡が入りましたのでお知らせします。

第53回交通安全子供自転車全国大会〜閉会式〜

台風接近の関係で予定を繰り上げて半時間早く、閉会式が行われました。恋野小学校は、団体26位と子供たちが目標としていた昨年度の順位を上回ることができました。これも応援に来てくださった保護者、交通安全協会の皆さんのお陰です。競技を終えて写真に収まった子供達、保護者、先生の笑顔は持てる力を全て発揮し、充実した時間を過ごせた証だと思います。最後に恋野小学校自転車クラブを応援して下さった皆様に深く感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回交通安全子供自転車全国大会〜安全 技能走行テスト終了〜

恋野小学校自転車クラブのアンカーは谷上さん。3人がつないできてくれた流れを受け継ぎ、とても落ち着いて堂々とした自転車走行ぶりでした。全てを出し切った子供達。あとは閉会式を残すのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回交通安全子供自転車全国〜安全 技能走行テスト3 ー

恋野小学校の3番手は外山さん。競技前は緊張した様子でしたが、そこは恋野小学校自転車クラブ、自転車にまたがると緊張感は吹き飛び、練習してきた事を全て発揮できていました。久保さんから引き継いだバトンをアンカーの谷上さんに良い流れのまま手渡す事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回交通安全子供自転車全国大会〜安全 技能走行テスト2〜

恋野小学校の2番手は久保さん。1番手の塩山さんが作ってくれたよい流れのバトンを引き継ぎ、堂々と競技を楽しみながら実技テストを終えることが出来ました。次は3番手、外山さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回交通安全子供自転車全国大会〜安全 技能走行テスト 1~

恋野小学校の実技テストの順番は44番目です。トップを切って塩山さんが競技に臨みました。競技開始前は少し緊張した様子でしたが、さすがキャプテン、競技がはじまると安全走行テスト、技能走行テストと続けての競技でしたが、普段通りの走行を堂々と披露できました。2番手の久保さんにとてもいい流れを作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回交通子供自転車全国大会〜開会式〜

先程 、第53回交通安全子供自転車全国大会の開会式が終了しました。子供達はとても落ち着いた態度で式に参加していました。現在は、 先程11時から始まった実技テストにむけて気持ちを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行 図書ボランティア来校
3/14 フッ化物洗口 ブッキー号来校
3/15 交通指導
3/18 卒業式準備・大掃除
3/19 第109回卒業証書授与式
外部行事
3/13 隅田中学校通学説明会(19:00)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366