最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:181
総数:353482

科学教室は触覚にびっくり!!!!!!! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
名古屋工業大学から田中先生に来ていただいての学習でした。全体会では、先生のキャリアや、大学の様子についてのお話をしていただきました。一人一ずつデスクがあり、研究に没頭できるゼミ室に憧れを抱いた人もいるのではないでしょうか。
 クラス別の学習では、ロボットが伝える、ものの手触りに驚いたり、研究のもとになる人間の錯覚の実験に挑戦したりと、各自が視野を広げることができました。義肢を使う人たちにも役立てられるという研究に、さらに「機械」というものの可能性を感じた科学教室でした。

ガラスの地球を救え を視聴しました 2年生

画像1 画像1
生徒感想です。
私もこの登場人物達と同じように「誰かがやってくれる」「自分一人が動いたところで何も変わらない」と思っていました。でも地球温暖化はもうすでに自分たちのすぐそばで起こっていて、このまま自分たちが変わらないと何百年、何十年後にはもう人間やその他の動植物が育たなくなって「生物の住めない惑星」になってしまうと知って、自分も何かやろう、少しでもいいから変わろうと思いました。
 途中、一人の登場人物が言っていた「自分たちは何も悪くない、悪いのは大人達」この言葉を聞いて「そんな風に言わなくてもいいのに…」という気持ちと心のどこかにある共感がわいてきました。そしてそれは普段言葉で環境問題の深刻さを言っているだけの偽善者だということに気づかされました。今回のDVDを見て他人ではなく自分が何か行動を起こさないと地球が危ないと思いました。だから自分ができる小さな事をいっぱいやってずっと先の未来へつないで行きたいです。    

熱い選挙戦!生徒会本部役員選挙 2年生

画像1 画像1
13日の投票に向けて、本部役員立候補者の選挙活動が始まりました。朝のあいさつ、政見放送と、2年生8人の候補者も元気よく、そしてしっかりと取り組んでいます。これからの太田中をリーダーシップをとって創り上げていく2年生。2年生の本部役員は男子2名、女子2名の枠ですが、太田中をよりよくしていこうと多数立候補してくれたことに、この学年の頼もしさを感じています。8名の立候補者の皆さん。そして責任者、推薦人のみなさんも精一杯頑張ってください。応援しています。

体育の授業の様子を紹介します! 1年生

体育の授業の様子を紹介します!
11月7日(水)の4校時、球技「ティーボール」の授業を見学してきました。ボールを投げたり、バットでボールを打ったりする運動に慣れていない子もいましたが、お互いに声をかけ合って一生懸命に練習をしていました。クラスの枠を越えて、学年全体で仲良く楽しそうに取り組んでいる様子を見てうれしくなりました。明るく和やかな7期生の雰囲気をこれからも大切にしてほしいです。
画像1 画像1

夏休みの東国文化自由研究で入賞し、笑顔の6人 1年生

画像1 画像1
東国文化自由研究は、群馬県の全小中学校が応募し、入賞作品50のうち、6作品を本校が受賞しました!

3年生 燦めき祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 燦めき祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 燦めき祭

お昼休みから午後の部にかけての様子です。お弁当を楽しくおいしくいただきました。また、午後のフェスティバル部門では、特技を生かした子ども達の活躍で盛り上がりました。
画像1 画像1

最高に燦めいていました!感動しました! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱を聴きながら、心が温まりとても心地よい時間を過ごすことができました。お互いのクラスのがんばりを尊重し認め合う姿勢が生徒達全体にあるので、すばらしい雰囲気がつくり出されたのだと思います。自分の力を出し切ったり、またはがんばっても最優秀賞をとれずに悔しがったりして涙を流す先輩達がたくさんいました。
 本気で歌ったり、学習発表やフェスティバルで多様な個性を発揮したりできる燦めき祭の伝統を引き継いでいきましょう。先輩達の姿を見ながら、7期生の生徒たちが2年生、3年生とどのように成長していくのか楽しみになりました。

歌声のせて出発進行!!彼方に届け!6期生の情熱

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、いよいよ燦めき祭ですね。これまでの様子は音楽の授業を通して見させてもらっていました。
各クラスの自由曲の練習スタート時の授業のこと。音取りに苦労していたときの顔。パートがまとまらなくて困っていたときのこと。高い声が出せた時の笑顔。クラスの心がひとつになった時のハーモニー。みんなのいろんな毎日を聴いていただけに、思うことはこれだけです。いつも通りの素敵な合唱が歌えますように。そしてみなさんにとってこの燦めき祭がかけがえのない思い出になりますように。みんなで全力で本気で一生懸命やることの楽しさを味わいましょう!!

燦めき祭に向けて 3年生

画像1 画像1
私たち3年C組は、「言葉にすれば」を歌います。この曲は、ソプラノ、アルト、テノール、バスの四つのパートに分かれており、かけ合いのように歌うのが特徴です。出だしのハミングとソロの優しい歌声で、会場を包み込みます。今までの練習の成果を発揮し、今まで以上に良い燦めき祭を私たち3年C組で作ります。届け、貴方に、私たちの言葉。 

燦めき祭に向けて 3年生

画像1 画像1
私たち3年B組は、荒川先生や當山先生、アドバイスしてくださる先生方の言葉を大切にし、「自分たちは何を伝えたいのか。」「この歌に込められた気持ち、自分たちが込めたい気持ちは何か。」を一番に考えて練習してきました。また、「最優秀賞をとって音楽発表会に行く。」ではなく、「感謝の気持ちを込めて、太田で一番の合唱をする。」という目標のため、35人全員の声を一つにして、聞いた瞬間鳥肌が立って感動するような合唱をしてみせます!!!

燦めき祭に向けて 3年生

画像1 画像1
いよいよ明日は、5期生にとって最後の燦めき祭、合唱コンクールです。明日に向けての意気込みを、各クラスの学級の係に寄せてもらいました。
まずは3年A組です。

私たちは、歌詞と自分たちを重ねて、「もし自分がこうだったら…」と考えて、朝・昼・夕方の3回の練習をほぼ毎日重ねてきました。最初は各パートがバラバラで不安を感じました。しかし、互いにアドバイスを出し合ったり、朗読をしたりして、各パートの音やメロディーの特徴を生かし、3−Aらしい歌を創り上げられたと思います。一緒に練習してきた仲間を信じて、本番で最高の歌を届けたいです。

株を買いました (仮想ですが・・・) 3年生

画像1 画像1
東京証券取引所の出前授業を受けて、各クラス班に分かれての株購入が行われました。予算は1,000万円です。各班ともに、株式会社の一覧と首っ引きで購入計画を立てていました。今、流れに乗っているのはどの企業なのか、これからの季節に需要が増えるものは何なのか。「仮想なので思い切って冒険してみます。」という意見も聞かれ、何か急に5期生が大人に見える時間でした。
 翌日から新聞を読む人も増え、株価の動きに一喜一憂しているようです。これを機会に、より一層世の中の動きに興味を持ってもらいたいものです。

明日が待ち遠しい!ついに燦めき祭です! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の先輩達の合唱を聴いていると、表情や歌う姿勢全てから、自分達の合唱に対して「プライドや誇り」をもっているなと感じます。クラスの仲間でまとまって、あれだけ「本気」になって取り組めることをすばらしく、また、うらやましくも思っています。本校の魅力は、充実した「施設」よりも、むしろ生徒たちがつくり出している「雰囲気」であると考えています。真剣に話し合えたり、行事に打ち込めたりできる、そんな雰囲気を先輩達が創ってきてくれました。過去の先輩達が歌っている映像を見せて本校の伝統を話した時に、目に涙をためて感動していた7期生の生徒たちもいました。 

【10/27】 入学者選抜説明会に参加される皆様へ

太田中学校入学者選抜説明会の駐車場について

10月27日(土)の入学者選抜説明会当日は、エアリスホールアリーナで行われる他の催事(群馬県中学校新人バドミントン大会等)と重なるため駐車場の混雑が予想されます。エアリス駐車場が満車の場合は、新田総合支所駐車場(エアリス臨時駐車場)をご利用ください。また、できるだけ合い乗りでご来場いただけるとありがたいです。ご協力をお願い致します。
画像1 画像1

燦めき祭に向けて 3年生

画像1 画像1
学年の合唱リハーサルを行いました。どのクラスもすばらしい、と思うと同時に、まだまだ良いものにしていける、とも思いました。まだ工夫できることがあります。まだ込められる思いがあります。まだ声も出せるでしょう。
 全校集会で、校長先生から、「高い志をもって未来を切り拓く」のが太田中生の大きな目標であるというお話がありました。
 合唱でも、より高いところを目指し、5期生の真骨頂を発揮しましょう。

2年生 燦めき祭だ!みんなの心を一つに合唱を造り上げよう♪

画像1 画像1
燦めき祭のスローガンが発表されました。「歌声のせて出発進行 届け貴方へ 僕らの情熱(パッション)」全校生徒からスローガンを募り、それをもとに担当の環境美化委員会が作成したスローガンです。そのスローガンを胸に、学年で中間発表会を行いました。どのクラスも本当によく歌えていました。でも何かがまだ足りない。まだ心に届かない。それはなぜなのか?
 その足らない何かを探してクラスで練習を再スタートしました。A組は時間を上手に使い、歌った後はリーダーが中心となってパートや全体で話し合い、改善策を考え練習に生かしていました。B組は帰りの会の後の時間に3年生のクラスに行き、先輩の歌を聴いてよいところを参考にし、また自分たちの歌を聴いてもらってアドバイスをもらっていました。C組は自分たちのホール練習時に3年生を呼んで、B組と同じく聴き合いをしました。
 クラスの合唱をよりよくするために、皆さんが何をすべきかを考えて練習している姿に、燦めき祭への情熱が感じられ、その姿にもう感動しています。練習を通して得たものが本当に価値のあるものです。当日は6期生の学年の良さとそのクラスの良さが溢れ、心が一つになった素敵な合唱を楽しみにしています♪

画像2 画像2

駅伝部のひたむきな姿がかっこいいです!

画像1 画像1
駅伝部男子の練習の様子は、見ていてすがすがしい気持ちになります。チームワークや練習に取り組む姿勢がすばらしいです。尊敬できる先輩達に囲まれて、
2人の1年生が練習に参加しています。貴重な経験です。県大会に向けてファイトです!

1年生 一生懸命に歌う子ども達の姿に感動させられます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールに向けてクラスが取り組む過程が、1年間かけてクラスをつくる上で、最も大切な期間であると思います。各クラスがこれまでの練習を本当によくがんばりました。
いよいよ来週が本番です。たくさんの保護者の皆様に市民会館にご来場いただき、生徒たちの合唱を聴いていただきたいです。燦めき祭は午後まで楽しい催しがいっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466