最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:73
総数:228622
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の学習1

 10月2日(火)、気持ちのよい青空。久々に見た気がします。稲刈りの終わった田んぼの水たまりが光っています。

(上)6年生、理科の時間。水溶液の実験のまとめ。塩酸と水酸化ナトリウム液の特徴をまとめていました。

(下)5年生、算数の時間。分数のたし算とひき算には、通分する必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)3年生、図工の時間。花に囲まれている子どもたち。きれいな色で仕上げています。

(下)4年生、国語の時間。ごんぎつねのお話、線を引きながら読み深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の3時間目1

 10月1日(月)、いよいよ1学期最後の週を迎えました。台風が過ぎ去り、雲は残るものの、さわやかな風に変わってきています。

(上)3年生、社会。市の地図を見て、気づいたことを話しあっていました。

(下)ひまわり1組。今日は、担任の先生がいないけれど、先生の分までがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の3時間目2

(上)1年生、国語。ワークシートが配られました。これから書き込みが始まります。ワークシートに書き込む力が、ついてきました。

(下)2年生、国語。説明文の学習を終えて、これから感想を書くようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所開設中

 9月30日(日)、午後11時40分、避難所開設中。大谷川の増水が続いています。
画像1 画像1

映画村3

映画村で最後のお買い物です。お土産は買えたのでしょうか。楽しかった2日間の行程がほぼ終わりました。この後予定の時刻に帰途につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

映画村2

昼食も終わり、班行動です。どこに行くか相談しながら、楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

映画村

映画村につきました。修学旅行最後の見学です。まずは、お昼を食べて。これから見学を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

八つ橋完成

みんな出来上がったようです。1人3つです。これは誰の作品でしょうか。家に帰ってのお楽しみです。素敵なお土産ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八つ橋4

みんな楽しそうです。すごい売っているもののように上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

八つ橋3

出来上がってきた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八つ橋2

生地を伸ばして、形を整えて。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八つ橋庵

金閣寺の見学の後は、八つ橋庵で八つ橋づくりに挑戦です。どんな八つ橋ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

金閣寺

修学旅行2日目のはじめは金閣寺の見学です。金閣寺は美しく光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅館に到着

時間通りに旅館に到着しました。みんな元気です。今は部屋に分かれて夕食です。お風呂に入りゆっくり休めるかな?おしゃべりも楽しみですね。
続きはまた明日に。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都タワー

京都タワーにのぼっています。夕日がきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺3

いいお天気で景色もよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺2

見学中です。清水の舞台はやはり高かったかな?下には何が見えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺

清水寺に到着しました。ガイドさんの話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都水族館

京都水族館につきました。水槽の近くに行くとイルカがよってきたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/14 卒業式練習
3/15 登校指導  6年教室・体育館ワックスがけ
3/18 卒業式前日準備  卒業式練習
3/19 卒業式
3/20 大そうじ  校内ワックスがけ  (学文路幼稚園閉園式)
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134