まつのやまブログ

9月10日(月)

画像1 画像1
・期集会

・委員会活動 代表者会

・寺子屋塾(小学部)

・大地の芸術祭作品鑑賞(ホップ期)

松之山温泉JAZZストリート 出演

昨年に引き続き、松之山温泉JAZZストリートの前座に出演させていただきました。今年は、音楽部と小学部有志、そして職員での演奏となりました🎶

音楽部は、少人数ですが自分たちのサウンドを顧問と一緒になり、日々、創っています。発表の場は今回のような地域のステージです。地域の方にも、喜んでいただいています。

貴重な発表の機会を与えていただき、ありがとうございました。
http://manma.be/jazz.html
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木)

画像1 画像1
・松之山いきいき週間
・いきいき アップ
・職員朝会

・身体測定(8年生)




9月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風21号による松之山地域への被害の報告はありません。(9/5 07:00松之山支所より)
 本日は通常授業とします。

・いきいき週間
・いきいきアップ(本日よりリズム体操導入)

・8年生校外学習(大地の芸術祭)
途中、「モグラTV」に出演することもできました!ぜひご覧ください。
http://www.echigo-tsumari.jp/artwork/mole_tv
・身体測定(7年生)

9月4日(火)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・松之山いきいき週間

・身体測定(5、6年生)

・7年生校外学習(大地の芸術祭)

・十日町総合高校 体験入学

※)台風21号接近に伴う対応 ⇒ 5限終了後15:35完全下校

9月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・つくし朝会

・身体測定(4年生)

・9年生校外学習 大地の芸術祭鑑賞(photo)
 美術の授業で大地の芸術祭鑑賞に出かけました。解説は、学園の美術講師、柳先生です。途中、「モグラTV」に出演することもできました!ぜひご覧ください。http://www.echigo-tsumari.jp/artwork/mole_tv

・委員会活動

・寺子屋塾(小学部)

New いきいきアップスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学園評価委員会「体づくり」部では、1学期の反省を踏まえていきいきアップの活動内容を一部変更して、新たにリスタートしました。

◇内容変更のねらい
児童生徒が主体的に活動することで自己有用感を高める。
◇具体的な内容
【マラソンタイム】
・Step・Jump期は、チャレンジ班毎に走った距離をカードに記入
・Hop期は「フルマラソンにチャレンジ」、Step・Jump期は「100kmチャレンジカード」を使用
・自分のペースで(ゆっくりでも)走りきることを目指す。
【リズム体操導入】
・9月はStep・Jump期のみ(10月からHop期も参加予定)

 朝のスタートは気持ちよく運動から。松之山いきいき週間とも連携して、子どもの健康と心の安定を図っていきます。
 本日は、Step・Jump期がリズム体操(photo:上)、Hop期がマラソンタイム(photo:下)を実施しました。


第2回松之山いきいき週間スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活習慣の改善と体づくりの取組として、『松之山いきいき週間』を実施しています。

期間 平成30年9月3日(月)〜9月9日(日)

内容「起床時刻、就寝時刻、メディア」チェック
 起床時刻:全校…6時30分までに起きる。 
 就寝時刻:1・2年生…夜9時    
      3・4年生…夜9時30分
      5・6年生…夜10時
      7〜9年生…夜11時
 メディア:全校…90分までで、他の人との通信使用は、夜9時まで

 今回の取組を契機として、望ましい生活習慣についてご家族で話し合っていただければ幸いです。今取組の結果については、後日、ホームページ等で公表します。

ホップ期(1〜4年生)体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
photo)上:1・2年生ドッヂボール  下:3・4年生ミニサッカー

 新学期がスタートし、ホップ期の体育授業も順調に始まりました。
 1年生から4年生までの学習集団、発育発達が異なる子どもたちがどのようにして活動をしているのかと心配している保護者もいるようですので、ホップ期の体育の授業について説明します。

 授業は、学習指導要領をもとに、学園の年間指導計画及び単元の指導計画に従い進めています。今年は、乗り入れ授業で教頭(中学体育教師)がまとめて指導に当たっています。場合によってはホップ期体育部や担任からも補佐的に入っています。
 ホップ期の指導目標(内容)のメインは、「体を動かす心地よさを味わう態度の育成」「基本的な動きがでえきるようになる」「決まりを守って仲良く運動する・勝敗を受け入れる」といったものになります。従って、競技力の向上や過度な個別の支援に対応するもではないことがお分かりいただけると思います。

 本日の授業では、学年別にグルーピングして多様な動きの運動をしました。1・2年生は、ドッヂボール、手つなぎ鬼を。3・4年生は、ハンドベースボール、ミニサッカーを。1〜4年生の人数は合計37名(男子19・女子18)ですので、全体で活動することも容易にできます。
 
 ホップ期は、エネルギッシュでパッションがある学習集団です。この教育期で行う授業の良さが際立つように、児童生徒の実態に応じて今後も指導を行うよう心がけて行きたいと思います。また、体育に限らず全授業の公開や学習内容の提示にも努めていきますので、よろしくお願いします。

(文責:教頭 渡辺)

秋祭り 各地で盛大に開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き、松之山地域各地で秋祭が開催されました。
 学園の児童生徒も演奏者(音楽部&有志)として役者として大活躍をしています。また、多くの方からお礼、お花料や寸志を頂戴しました。ありがとうございました!

 今週9月8日(土)は、松之山温泉JAZZストリートのオープニングに音楽部&小学部有志が出演させていただきます。こちらもよろしくお願いします。
http://manma.be/jazz.html
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31