最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:77
総数:358488
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

読書コーナーの掲示板に注目!

 昨日【1/9】図書ボランティアさんが来校してくれ、児童玄関の右手の読書コーナーの掲示板の模様替えをしてくれました。今回は谷川俊太郎さん「詩の本」という詩を掲示してくれてあります。じっくり読み味わって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日の給食

 本日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、鶏肉の柚味噌焼き、即席漬け、餅入りすまし汁」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の授業〜6年生 国語〜

 本日【1/9】1時間目6年生の国語の授業です。「漢字を正しく使おう」で同音異義の勉強をしました。一番苦労したのは「つとめる」(務める 勤める 努める)の使い分けでした。6年生の皆さんもう大丈夫ですよね。では、今夜は家庭学習で同音異義の復習に「つとめ」てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜5年生 算数〜

 本日【1/9】2時間目5年生の算数の授業です。今日は「いろいろな数量のくらべ方やあらわし方を考えよう。」のめあてで割合について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2019年橋本市消費生活啓発カレンダー」の表紙にご注目!

 昨年、消費生活啓発ポスターで最優秀賞に選ばれた本校5年生の海老君の絵【上】が「2019年橋本市消費生活啓発カレンダー」の表紙に掲載されています。カレンダーとポスターは校内に掲示しておりますので、ご来校の際にはご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

本日【1/9】、全校児童を対象に1月の発育測定を行いました。9月〜1月の4カ月間の全体の身長ののびは、全校平均2.0cmと、みんなが大きく成長しました。
 記録は、今日家庭へお返ししています。皆さん、自分のからだに興味をもって、大きくなったことをよろこんでほしいと思います。
画像1 画像1

1月9日の給食

 本日の給食のメニューは「パン、牛乳、柿入りトマトソースのハンバーグ、キャベツとコーンサラダ、きのこスープ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

冬休み明け集会

 本日【1/8】1限目に、冬休み明け集会を行いました。全校児童55名が久しぶりに勢揃いで、元気な顔を見せてくれホッとしました。校長先生のお話では、『学校はこれからの3ヶ月は、それぞれの学年のまとめの大事な時期です。勉強や運動にしっかりと頑張り、自分の後期の目標を達成し、次の学年への準備をしましょう。』とのお話がありました。
 また保健室の先生からは、風邪やインフルエンザ予防のために、しっかりと石けんで手洗いをして元気に過ごしましょうとのお話がありました。
 長かった冬休みで少し生活のリズムがくずれてしまった人は、「早寝・早起き・朝ごはん」を合い言葉に、規則正しい生活に早くもどれるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業〜1年国語〜

 集会の後の1年生の1時間目の様子です。担任の先生と一緒に学年便りを読みながら1月の行事等を確認しました。そして、最後に全員で「ずうっと、ずっと、大好きだよ」の音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜2年生国語〜

 本日【1/8】2時間目、2年生の国語の授業です。「冬休みのことを発表しよう。」のめあてで冬休み中の思い出を子ども達がそれぞれ前に出て発表しました。そして、その内容についてお互いに質問し合うことを通じて、楽しかった冬休みを全員で振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜4年国語〜

 本日【1/8】4時間目4年生の国語の授業です。「冬の感じたことをだれかに手紙に書こう。」のめあてで学習しました。子ども達は身近に感じた冬のことを知らせるために自分が決めた人に宛てて手紙文を書き、その内容をお互いに発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日の給食〜げんきっ子こんだて〜

 給食センターでは給食を通して自分の事を考えて食事ができる子どもになって欲しいとの願いを込め、毎月テーマを決めて「げんきっ子こんだて」として給食を提供してくれています。今月のテーマは「正月料理」です。
 今日はその「げんきっ子こんだて」の日にあたり、メニューはお正月にいただくお節料理によく用いられる「筑前煮」と「大根なます」でした。本日もおいしくいただきました。
 給食センターの皆さん、本年も給食の提供でお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

2019年最初のホームページのアップ〜明日【1/8】から授業再開〜

 2019年 あけましておめでとうございます。皆様、よいお年を迎えられたこととお慶び申し上げます。本年も恋野小学校の教育へのご理解、ご協力よろしくお願いします。
 さて、児童の皆さん、いよいよ明日から学校生活が再開します。「早ね、早おき、朝ごはん」で生活のリズムを整え、元気に登校してきてくれることを楽しみに待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年最後のホームページのアップです

 今年も恋野小学校のホームページを多くの方々が閲覧下さり有り難うございました。学校の方も明日から新年の3日までは、年末年始の休日に入ります。今回が2018年最後のアップとなります。
 本日【12/28】は寒波の影響で雪が舞う寒さの厳しい一日になっていますが、児童のみなさん、生活のリズムを整えて、元気に楽しい冬休みを過ごしていますか。少し早いですが、校内の掲示物は下記の通り、迎春モードに衣替えしてあります。では、皆様、年末年始何かとお忙しいとは思いますが、健康には十分ご留意されてよいお年をお迎え下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「橋本市子どもスマフォ宣言」のぼり旗設置

 9月に橋本市PTA連合会長様から「携帯電話・スマートフォン・インターネットを正しく安全に使うための標語」の募集依頼があり、橋本市内の小学3年生以上の小中学生が応募しました。集まった標語の中から3点(一番上の標語は本校6年生の作品)をプリントしたのぼり旗が昨日届き、早速校門、玄関に設置しました。携帯電話、スマートフォン、インターネットの正しい使い方の啓発のために効果を発揮するものと期待しています。どうも有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日の給食

 平成30年の最後の給食は「冬至のカレーライス、牛乳、フルーツヨーグルト」でした。本日もおいしくいただきました。
 給食センターの皆様、おいしい給食を作って下さり有り難うございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

冬休み前の大掃除

本日【12/21】5時間目の集会の前に午後1時から約30分間、明日からの冬休みを前に校内の大掃除を行いました。いつも使う教室、廊下、トイレはもちろん、特別教室、体育館玄関、児童玄関の靴箱など日ごろ手の届かない場所も全校児童で分担してきれいにしてくれました。これで学校も新しい年を気持ちよく迎えられます。皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

本日【12月21日】5限、冬休み前の集会を行いました。始めに校長先生のお話があり、キーワード「あゆもぅ」を使ってお話をしていただきました。“あ:あいさつをしっかりしよう ゆ:ゆめをもとう も:ものしりになろう”というお話でした。次に、冬休みを安全に過ごすために、生徒指導の大家先生からのお話、また健康に楽しく過ごすためのお話が保健室の辻本先生からありました。明日から始まる冬休みを、元気に有意義に過ごしてほしいと思います。1月8日に元気に登校して下さい。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜4年生 理科〜

 本日【12/20】4年生は理科室で「ものの温まり方」について学習しました。銅板の温める場所をグループで変えて比較しながら実験観察し、わかったことを発表して学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

 本日の給食は「ご飯、鯖の味噌煮、ピーナッツ和え、のっぺい汁」でした。本日もおいしくいただきました。今年の給食も残すところあと一日です。給食センターの皆さん、もう一日よろしくお願いします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備・大掃除
3/19 第109回卒業証書授与式
3/22 修了式
祝日
3/21 春分の日
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366