最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:77
総数:358487
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

朝の登校の様子〜16名の大集団での登校〜

本日【5/31】朝の恋野地区から登校してくる子ども達の様子です。ご家庭の指導もあり、子ども達は集団で登校してきますが、今日は偶然3つの集団がひとつになって16名の大集団となり、6年生を先頭に登校してきました。この調子で今後も集団での登下校に努めて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育部会会合 〜和気あいあい〜

 本日は、夕刻6時から第2回保体部会が開かれました。9名の方々の出席をいただき、和気あいあいとした雰囲気の中、PTA親睦レクに向けての準備物の製作をしてくださいました。塩山部長さんを中心に皆さんが意見を出し合って素晴らしい計画を立ててくださいました。6月24日の当日が本当に楽しみです。明日、参加申し込みの用紙を配布させていただきます。体を動かせて親睦を深め、笑顔広がるレクリエーション大会になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 〜終わりの会〜

 6年生の終わりの会です。日直さんがしっかりと司会をして進めていました。その中で、「いいこと見つけ」として日直をしてくれたお友だちのことで、いいところを発表し合っています。「1人で困っていたお友だちをサッと手伝っていたところがいいと思いました。」また、「勉強でわからないところがあったら、すぐに教えてくれたところが優しいと思いました。」などお互いを認め合い、照れることなくしっかり表現し合えていたところが素晴らしいと感じました。また、6月の市内小学校の児童の下校を知らせる放送が、恋野小学校の当番となりますので、本日児童会の2人が録音に行ってくれました。6月中流れますので、みなさん期待してください。
画像1 画像1

きれいなシートづくり 〜2年生〜

 図工の時間に、色々な形にセロハンを切ってラミネートをしました。窓にはりつけると、色とりどりのきれいなシートが明るく光って見えました。廊下の窓がにぎわっています。子どもたちも「きれい!」と言ってお互いの作品を褒め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1年生 算数〜

本日【5/29】2時間目、1年生の算数の授業です。1年生は本日「あわせていくつになるかかんがえよう。」のめあてで、足し算の勉強をしました。そして、今日はじめて、先生が黒板に書いた「めあて」をノートに書き写しました。。全員、きちんと書き写せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜2年 算数〜

2年生、2時間目の算数の授業風景です。2年生は2桁同士の繰り上がりのある足し算の筆算を勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童玄関の読書環境が整備されています!

図書ボランティアさんが中心になって図書室だけでなく、児童玄関を入って右手の読書コーナー付近の読書環境が整備されています。すてきな詩が窓ガラスにはられていたり、下駄箱の上の子ども達の視界に入りやすいところにも臨時(?)の本の紹介コーナーが設置されていたりと、新しい発見の連続です。いつも有り難うございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜5・6年生体育〜

本日【5/28】3時間目の5・6年生の体育の様子です。5・6年生も新体力テストで残っていたソフトボール投げと50M走を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

本日【5/28】、11時30分から午後1時頃まで給食試食会が行われました。本部役員、福利厚生部、1・2年生の保護者の11名の方々が参加してくれました。最初に、福利厚生部長さんと学校長の挨拶の後、給食センターの2名の方々に学校給食について説明していただきました。その後、給食の試食を参加者全員で行い、最後に子ども達の給食の様子も見学してもらいました。短い時間でしたが、学校給食について理解を深める有意義な会となりました。ご参加いただいた皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜3・4年生体育〜

本日【5/25】2時間目の3・4年生体育で、先日雨天のため実施できなかった新スポーツテストの50M走とソフトボール投げを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業〜1・2年生体育〜

1・2年生も3時間目の体育で先日実施できなかったソフトボール投げと50M走を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1年生国語〜

4時間目、1年生の国語「えを みて はなそう」の様子です。ペアで「何がいますか。」「どこにいますか。」の問いに交互に3分間で答える活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全子供自転車県大会に向けて頑張っています!

第53回交通安全子供自転車和歌山県大会まで残り三週間ほどになりました。
本日【5/24】朝の練習風景ですが、舞台では安全走行について子ども達による学習会が行われていました。そして、体育館内では技能走行のテストに本番さながらの真剣な態度で取り組む子ども達の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト1

本日【5/23】新体力テストを実施しました。雨天のため、体育館で「立ち幅跳び」、「反復横跳び」、「上体起こし」、「長座体前屈」の4種目を実施しました。最初、体育館に縦割り班で集合し、体育主任の佐藤先生のお話の後、全員で準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト2〜立ち幅跳び〜

「タイミングの良さ」を評価する立ち幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト3〜反復横跳び〜

運動特性(動きの特性)のうち、「タイミングの良さ」を評価する反復横跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト4〜上体起こし〜

「動きを持続する能力(ねばり強さ)」をはかる上体起こしの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト5〜長座体前屈〜

体の柔らかさを測定する長座体前屈の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動〜「さわやかタイム」〜

先週から縦割り活動のひとつである「さわやかタイム」が始まりました。今年も毎週火曜日、木曜日に縦割り班で運動場の草引きを行います。朝の短い時間での活動ですが、6年生の指示に従って各班で一生懸命草引きをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん〜2年生〜

 今日、生活科の時間に、学校のまわりをたんけんしました。いいお天気で少し暑かったのですが、いい景色をながめ、さわやかな風を感じながら歩きました。緑の木々と清流のせせらぎ、 恋野は素晴らしいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備・大掃除
3/19 第109回卒業証書授与式
3/22 修了式
祝日
3/21 春分の日
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366