最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:77
総数:358482
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

今年最後のホームページのアップです

 今年も恋野小学校のホームページを多くの方々が閲覧下さり有り難うございました。学校の方も明日から新年の3日までは、年末年始の休日に入ります。今回が2018年最後のアップとなります。
 本日【12/28】は寒波の影響で雪が舞う寒さの厳しい一日になっていますが、児童のみなさん、生活のリズムを整えて、元気に楽しい冬休みを過ごしていますか。少し早いですが、校内の掲示物は下記の通り、迎春モードに衣替えしてあります。では、皆様、年末年始何かとお忙しいとは思いますが、健康には十分ご留意されてよいお年をお迎え下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「橋本市子どもスマフォ宣言」のぼり旗設置

 9月に橋本市PTA連合会長様から「携帯電話・スマートフォン・インターネットを正しく安全に使うための標語」の募集依頼があり、橋本市内の小学3年生以上の小中学生が応募しました。集まった標語の中から3点(一番上の標語は本校6年生の作品)をプリントしたのぼり旗が昨日届き、早速校門、玄関に設置しました。携帯電話、スマートフォン、インターネットの正しい使い方の啓発のために効果を発揮するものと期待しています。どうも有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日の給食

 平成30年の最後の給食は「冬至のカレーライス、牛乳、フルーツヨーグルト」でした。本日もおいしくいただきました。
 給食センターの皆様、おいしい給食を作って下さり有り難うございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

冬休み前の大掃除

本日【12/21】5時間目の集会の前に午後1時から約30分間、明日からの冬休みを前に校内の大掃除を行いました。いつも使う教室、廊下、トイレはもちろん、特別教室、体育館玄関、児童玄関の靴箱など日ごろ手の届かない場所も全校児童で分担してきれいにしてくれました。これで学校も新しい年を気持ちよく迎えられます。皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

本日【12月21日】5限、冬休み前の集会を行いました。始めに校長先生のお話があり、キーワード「あゆもぅ」を使ってお話をしていただきました。“あ:あいさつをしっかりしよう ゆ:ゆめをもとう も:ものしりになろう”というお話でした。次に、冬休みを安全に過ごすために、生徒指導の大家先生からのお話、また健康に楽しく過ごすためのお話が保健室の辻本先生からありました。明日から始まる冬休みを、元気に有意義に過ごしてほしいと思います。1月8日に元気に登校して下さい。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜4年生 理科〜

 本日【12/20】4年生は理科室で「ものの温まり方」について学習しました。銅板の温める場所をグループで変えて比較しながら実験観察し、わかったことを発表して学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

 本日の給食は「ご飯、鯖の味噌煮、ピーナッツ和え、のっぺい汁」でした。本日もおいしくいただきました。今年の給食も残すところあと一日です。給食センターの皆さん、もう一日よろしくお願いします。
画像1 画像1

図書室の読書環境の充実

 図書室には橋本市の図書スタッフの方が月に2回、図書ボランティアの方は毎週1回来校してくれ、両者で連絡を密にしながら図書室の読書環境の整備に頑張って下さっています。今日、図書室をのぞいてみると、子ども達のオススメの本の紹介コーナー、寒い季節に心温まる本の紹介コーナー等思わず手にとって本を読みたくなるように工夫して下さっていました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん(秋)の発表(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1限目に町たんけんをしたときの絵日記を発表しました。発表を聞いて ホワイトボードにいいところ見つけの感想を書きました。「発表の声が大きくてよくわかりました。」「3枚も書いていてすごいです。」「絵を上手にかいていました。」「春に行ったときと比べて文を書いているところがよかったです。」などコメントも上手に書くことができていました。

12月19日の給食

 本日の給食のメニューは「パン、牛乳、鶏肉の照り焼き、中華サラダ、ワンタンスープ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

クリスマス会1

 本日【12/18】、2・3時間目にクリスマス会を児童会が中心になって開いてくれました。この行事は今年初めて、後期の児童会の皆さんが児童会活動として企画してくれました。最初に校長先生、児童長の挨拶の後、いよいよお楽しみのクリスマス会のスタートです。今日は体育館内は少し寒かったですが、寒さを吹き飛ばすくらい元気いっぱいに楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会2

挨拶の後、最初のプログラムは「しっぽとり」。欠席している子どもの代わりに先生方も入って体育館内を元気に走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会3

次は「○×クイズ」。クリスマスシーズンということでクイズはすべてクリスマスに関するものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会4

次はドッジボール。縦割り班対抗のため、高学年は利き手は使わない特別ルールで和気藹々と楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会5

 プログラムの最後は「借り物競走」。でも、内容は障害物競走的な縦割り班対抗のリレーでとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会6

 最後に副児童長、教頭先生から終わりの挨拶をしていただきました。その後、今回楽しいクリスマス会を企画、運営してくれた後期児童会の皆さんに感謝の拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会

 クリスマス会終了後、恋野中・東、恋野西、赤塚、中道、上田の5つの地区に分かれて校外子ども会をしました。各地区ごとに楽しく安全に冬休みを過ごすための注意点について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日の給食

 本日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、ひね鶏のすき焼き風煮、キュウリの昆布和え、クリスマスのカップケーキ(一足早いクリスマスデザート)」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月17日の給食

 本日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、えびフリッターのチリソース、ナムル、わかめスープ」でした。本時もおいしくいただきました。
画像1 画像1

学級会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学級会では、気をつけていきたいことを話し合いました。学級委員さんが司会と書記の係をがんばっていました。話し合った結果、「教室でほたえない。」「はみがきをきちんとする。」に決まりました。自分たちで決めたことは、しっかり守ろうとしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備・大掃除
3/19 第109回卒業証書授与式
3/22 修了式
祝日
3/21 春分の日
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366