最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:106
総数:406155
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

4年生 書き初め大会

1月8日(火)に4年生は書き初め大会がありました。児童は冬休みで練習をした成果を発揮しようと一つ一つの字を丁寧に書いていました。完成した書き初めはみな個性的で味のあるものができました。本日の書き初めは1月17日(木)の学校公開日にて掲示してありますので,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!

 明けましておめでとうございます。2019年、亥年がスタートしました。
 始業式では、校長先生から元号に関するお話がありました。平成も残り4ヶ月です。イノシシのように全力で駆け抜けましょう。
 児童会の代表による、3学期の決意表明がありました。全校の前で堂々と話す姿は立派でした。
 最後は校歌を歌いました。3学期も元気な歌声の響く新知小でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ドッジボール大会

12月20日(木)の2時間目にドッジボール大会を行いました。男子と女子のチームに分かれて無我夢中になりながら行っていました。結果は男子の1位が1組,女子の1位が3組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後のなわとびタイム!!

12月18日(火)の大放課に2学期最後のなわとびタイムが行われました。多くの児童は,たくさんの技ができるようになりうれしそうでした。2学期できなかった技は,冬休みにできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム!!

今週は一気に寒くなってきました。しかし,児童は寒さにも負けず,大放課のなわとびタイムで元気よくなわとびをしていました。色んな技ができるようになってうれしそうな児童がたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA読み聞かせ会!

12月11日(火)の朝に2018年最後の読み聞かせが行われました。ある教室を覗いてみると,世界のことについて写真や調べてきていただいた情報も織り交ぜながら,読み聞かせを行ってくださっていました。いつもとは少し違う読み聞かせに児童も興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生のおもちゃフェスティバル開催!

2年生がおもちゃを作り,1年生を招待しました。1年生に楽しんでもらえるようにおもちゃを工夫したり,ルールを考えたりしました。1年生のたくさんの笑顔を見られて,2年生は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 交通安全教室

 交通安全教室がありました。基本的な交通ルールから、普段使っている自転車の正しい乗り方や降り方などを教えていただきました。
 事故に遭わないように、また起こさないように気をつけていきたいですね。
 お話をしてくださった警察の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

12月6日(木)の1,2時間目に6年生が調理実習を行っていました。班で協力し,スムーズに調理をしていました。どの児童も「おいしい!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クラブリーフレット

4年生では国語の時間でクラブリーフレットを作成していました。
本日、来年からクラブが始まる3年生に向けて、完成したリーフレットを使って発表をしました。お兄さん・お姉さんとしてどう伝えたら3年生にうまく伝わるのかを考えて取り組んでいました。発表の後に3年生の子が「ためになった!」のような感想を言ってくれていて、4年生もほっとした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 人権講話

本日,5時間目に人権擁護委員の方々をお招きして人権の講話がありました。
いじめに関わるビデオを見ながら,いじめられている人やいじめている人の気持ちについて考えました。
お話の最後では「思いやる心」が大切ということを話されていて,改めて児童が人権の大切さについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三年生 外国語活動

三年生の外国語活動がありました。
フラッシュカードや電子黒板を使いながら、楽しく勉強することが出来ました。
英語を使ってのじゃんけんはとても白熱し、子どもたちも勝敗に一喜一憂していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後のなかよしペアタイム!!

昼放課には,2学期最後のなかよしペアタイムを行いました。どのペアも笑顔で生き生きと遊んでいました。天気は曇りでしたが,12月とは思えない暖かさが続いており,外でも心地よく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム!!

12月4日(火)の大放課になわとびタイムが行われました。全校児童がなわとびを行い,記録更新を目指していきます。健康な体づくりにも繋がるので,たくさん,なわとびに取り組んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月最初の朝会

12月3日(月)の朝会では,まず,11月に行った書写作品コンクールを含むたくさんの表彰が行われました。たくさんの新知っ子が活躍しています。校長先生の話では,人権のことと先週行われた火災避難訓練についての話がありました。ろうそくを使った実験も行い,火災避難の方法を改めて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生 FSKに見学に行きました!

 11月29日(木)、FSKへ見学に行きました。
 たくさんの機械が動いているところや、鉄を切断するところを目の前で見せて頂たり、原料や製品を手で触れたリして、普段はできない経験をたくさんすることができました。
 お忙しい中見学をさせてくださったFSKの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀,もみすり,精米を行いました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(水)に,JAの方の協力を得て育てた餅米の,脱穀,もみすり,精米を行いました。
 今回の作業は,牛乳パックや割り箸など,身の回りにある物を使ってのものでした。子どもたちは班で協力して,白い米にしていました。今回精米した米は,12月のもちつき大会で使います。おいしくいただくその日が楽しみです。

一人一鉢をしました!

 今日は1年生と5年生が、卒業式・入学式を彩る花の植えかえをしていました。一人一鉢、これから春まで、ひとりひとりが自分で植えた花を大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災避難訓練がありました!

 5時間目に火災避難訓練を実施しました。
 消防本部の方のご指導のもと、水消火器や濃煙体験、救助袋の降下体験をしました。
 また、各体験に先立って、夏休みの防火作品の表彰がありました。名前を呼ばれたら大きな返事で応える姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

11月22日(木)の6時間目に学校保健委員会を行いました。噛むことの重要性を保健委員の児童が発表しました。また,学校歯科医の先生にも,噛むことと健康の関係を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
卒業式式全体練習、式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp