最新更新日:2024/07/04
本日:count up168
昨日:265
総数:793598
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

5/10(木) 帰りは生徒と一緒に

画像1 画像1
「じゃ、ありがとう。今日は自転車で生徒と一緒に帰ります」
と軽快に自転車をひきながら知多中をあとにする聰一さん。

いろいろとお話にもお付き合いくださり、ありがとうございました。
温かな一言一言を生徒に直接かけてくださったこと、感謝しています。

5/10(木) 教育委員の聰一さん

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からご来校なさった教育委員の竹内聰一さん。
授業に引き続き掃除もご覧いただいた。

「布絵本、いい感じだ!なかなかええな!」
生徒に声をかけてくださる。
「こんな授業なら時間を忘れて一日中やれるなぁ」

掃除中の生徒にもいちいち声をかけ、オマケに帰りのSTにも・・・
「今日は不意のお客さんがいらっしゃるから、いつもよりも調子がいいですね。そんな雰囲気を林間でも発揮していこう」と担任は和やかに生徒に語る。

5/10(木) みんなで組み立て

画像1 画像1
職員室入口付近でカラーボックスを組み立てています。
持ち帰る荷物が重いから精選しよう。
そうすると、学校に置いておくものを保管する棚がない。
だからカラーボックスで代用しようということです。

5/10(木) アルバムジャケット

画像1 画像1
3年生の美術。
人物を描くコツを教える先生。
「これは5分で描いた私の作品」とデッサンの見本を見せてくれた。
黒板にも注意事項も含めて、分かりやすくまとめてある。

昔のレコードジャケットは額に入れて飾りたいくらい秀逸なものが多かった。
今はもうCDだから味気ないような気がする。
(いや、CDじゃなくてインターネットからダウンロードするのが主流みたいだから、ジャケットを眺めながらという情緒はない)


5/10(木) ここでも「俺をあてろ!」

画像1 画像1
3年生の社会。
先生から来る質問に満を持して挙手。
そして、目で訴える。
「よし、当たった!」と言わんばかりに勢い込んで答える。

5/10(木) 漢詩

画像1 画像1
3年生の国語は漢詩を学んでいます。

「子曰く、学びて時に之を習う」(『論語』より)
懐かしい気がします。ずいぶん昔に習ったフレーズ。

論語と言えば・・・
「四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順う」
どれもできてない。惑うことの連続。

5/10(木) 使役動詞のmake

画像1 画像1
3年生の英語。
使役動詞『make』の文を作っています。

Homework makes me …
さて、何を…のところに入れるか。
(さすがにhappyはいないだろうね)

5/10(木) 美辞麗句

画像1 画像1
2年生の国語。
熟語の意味を学んでいます。
「美辞麗句」。
『美辞』は美しい言葉。
『美辞麗句』はうわべだけを飾った美しい言葉。

そんな説明よりも
「先生はとてもダンディで素敵な男性ですね。知性も品性もあってほれぼれします」
これが美辞麗句だよ、と言った方が生徒の頭には入るんじゃないかな。

5/10(木) 生徒は既習済み?

画像1 画像1
1年生の国語。
「たまねぎの食べる部分は、根でしょうか、茎でしょうか、葉でしょうか?」
難しい問題だなぁ…と思った瞬間に、
「先生、分かりますか?」と来た。

「・・・茎、いや根かな。自信がない」
「みんなは昨日の授業で習ったから分かってるよね。はい、誰か」
「茎」
「え、そうだった?違うでしょ」

昨日習ったはずなのに…
先生はちょっと残念そうにする。

5/10(木) 指先伸ばして

画像1 画像1
1年生の数学。
プラスとマイナスが入り混じった式の計算。

「自分をあてて!」と指先に力がこもる生徒。
(「う〜ん。指先も目を答えたい、と言ってる生徒が何人もいるなぁ」)
うれしい反面、だれに答えてもらおうか、と逡巡する。



5/10(木) 吹く風強く

画像1 画像1
3年生の体育。
男子はハードル走。
「ハードル走は初体験なんですよ」
とN先生。
足のリズムを手拍子で示して教えます。

女子は50m走。
「ちょっと〜真っ直ぐに進んできて怖いわ!」
前に立つK先生に突進する勢いの生徒。

今日は風が強くて立っていると吹き飛ばされそうになるほど。
画像2 画像2

5/10(木) ゼロの日に

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は月初めのゼロの日。
小中学生の登校を多くの方々が見守ってくださっています。
旭北小学校の校長先生も歩道橋上で行き交う小中学生に
「おはよう。小学生は左側だよ」と声をかけます。

今日は美城ヶ根の交差点まで足を運び、通学途中の3年生とおしゃべりをしました。
「今日からテスト週間だけど、勉強はかどってる?」
「ええ、でも課題がまだたくさん残っているんですよ」と言いながらも気持ちが前を向いている気がしました。(文字には起こせないけれど、他にも話題はさまざま…中学生と話しているとおもしろい)

ゼロの日は、歩けば歩くほど何か得られるものがあります。
それは、生徒や地域の方々との気軽な何気ない会話から生まれます。
(決して大根をいただいたことを言っているわけではありません。)

5/9(水) あるとないとでは…

画像1 画像1
2年生の教室。
黒板には予告が書いてある。
なぜか文末にはハート。
♡があるかないかでやる気が違うかも。

5/9(水) グループで

画像1 画像1
1年生の国語。
グループで話し合う。
「何を話し合ってるの?」
「それぞれの段落が、どういう意味をもっているのかを話し合っています」
即座に明快に答える生徒。

当然話し合いは活発で生きている。

5/9(水) 今は聞く時間!

画像1 画像1
1年生の理科。
黒板に双子葉類と単子葉類のイラストが描かれる。
早く書きたい。
「待って、今は聞く時間。あとで書く時間を取るから」
生徒は筆記用具を置いて聞く。

5/9(水) 日本語を学ぶ

画像1 画像1
日本語指導教室。
ときには四苦八苦しながら日本語を学ぶ。
少しずつでも前に進んでいることは、あとになって分かること。
だから焦らず、継続しよう。

5/9(水) 誰の仕事?

画像1 画像1
1年生の家庭科。
家族の役割についてプリントに書き込みます。
「先生は何をしていますか?」
「お風呂掃除にトイレ掃除に…」
一様に驚いた顔を向ける生徒。

家庭でも学校でも、それぞれがそれぞれの役割を担う。
何もない方が楽か?と言えばそうではない。
役割のないことほど寂しいことはない。

5/9(水) 大音量で大迷惑!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生。
英語と国語は隣同士。
最近、陽気がいいのでドアはオープン。

『めきめきENGLISH』って教材のタイトルがおもしろい。(『ときめきENGLISH』の方がしゃれてる気がするが…)
そして、英語の時間に流すCD音量がやけにでかい。
隣の国語は『大』に続く言葉を発表している。
「大勝利、大人気…他には?」
「あ、大音量で大迷惑!」
「そう、ちょうど今の状況ですね」
なかなか機転のきく生徒で発想力に拍手を送りたい。

「大げんか」
「うん…『けんか』って言う字、自信がないな」
国語の先生は正直だ。そして辞書で調べて確認する。
生徒から出る答えは予測不能。
先生はわからないときにもそれを隠さない。

そんな先生に対して、生徒は親しみが増すのだろう。

5/9(水) 日清戦争で日本が得たものは?

画像1 画像1
2年生の社会。
「日清戦争に勝利して日本が得たものはふたつ。はい、先生!」
(来ると思った!う〜ん、急に当てられて冷や汗が出る。生徒の視線が気になる。そのうちに得意の「あ〜ん?」が出そうで怖い)
「領土と…」
「領土と?」
「わかった!Money!」
「That's right !」

この先生、瞬時に問題を考えて振ってくるから下手に授業を見に行けない(>_<)

5/9(水) たんそ、りゅうかすいそ、あえん、いおう…

画像1 画像1
2年生の理科。
「書けない字はない?」
「・・・」
読めなさそうな漢字は先生が板書してくれる。
(実は『炭素』が漢字で書けない。でも先生が板書しないということは当然読める漢字なんだろう。だから今さら手が挙げられない、と生徒は思っているのかな?)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了 公立・定時前期合格発表
3/20 3限学年集会 4限大掃除
3/21 春分の日
3/22 修了式 机・椅子の移動

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989