体育大会の応援ありがとうございました。

3.13.Wed.卒業証書授与式9

画像1 画像1
全校合唱
 「旅立ちの日に」

3.13.Wed.卒業証書授与式8

画像1 画像1 画像2 画像2
全校合唱
 「旅立ちの日に」

3.13.Wed.卒業証書授与式7

画像1 画像1 画像2 画像2
全校合唱
 「旅立ちの日に」

3.13.Wed.卒業証書授与式6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
在校生の合唱
 「夢の世界を」

3.13.Wed.卒業証書授与式5

画像1 画像1 画像2 画像2
在校生代表の松苗さんのお祝いの言葉。
二年前に入学した時に、先輩方は明るく温かく私たちを迎えてくれました。体育大会での団結力にあこがれ、文化発表会での合唱に圧倒されました。様々な活動で責任感を持って取り組む姿は私たちの目標でした。皆さんが進む道は険しいかもしれませんが、この恵庭中での3年間がきっと役立つと思います。どんな時も前へ前へと羽ばたいてください。先輩方がつくりあげた伝統を受け継いで、さらに発展させていきます。

3.13.Wed.卒業証書授与式4

画像1 画像1 画像2 画像2
多くのご来賓の方にご参列いただきました。地域の方に見守られていることを実感できました。代表してPTA会長より祝辞をいただきました。
 この先のみなさんの進む道はレールなどはありません、だから自分で切り拓いていかなくてはなりません。でも決められた道を進むのではなく自分で自由に道を決められるのです、だからこの先頑張って生きていってください。というお話をいただきました。

3.13.Wed.卒業証書授与式3

画像1 画像1 画像2 画像2
 証書授与の後学校長式辞があり、卒業証書に込められているたくさんの人の「負けるな」という熱いメッセージを代表して話がありました。
 目標に向かって進んでいくみんな、いろいろな取り組みに力を合わせて取り組む姿、前向きであたたかいみんなが大好きで、恵庭中の誇りです。
 皆さんに二つのお願いがあります。一つはこの世に生を受けたからには「どんなときも命を大切にする人、全力で生きる人」になってほしい。もう一つはのび太くんのように優しい心で「人の幸せを願い、人の不幸を悲しむ人」になってほしい。
 これからの人生でつまづくこともあるけど、立ち上がる強さをあなたたちは持っています。恵中生であったことを誇りに、力強くはばたいて下さい。

3.13.Wed.卒業証書授与式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

3.13.Wed.卒業証書授与式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日第72回の卒業証書授与式があり、166名の生徒たちがこの恵庭中学校を巣立っていきました。たくさんのご来賓、300名あまりの保護者等のご列席をいただき、厳粛でありそしてあたたかい雰囲気の中で式が行われました。

3.12.Thu.卒業式総練習 明日に向けた決意

画像1 画像1
 総練習のすべての日程が終わった後、卒業生を代表して元副会長の白濱くんから、明日の決意の話がありました。
 まずは在校生である後輩たちに、「今まで僕たちを支えてくれてありがとう。これから2年生は最高学年となり恵庭中を引っ張っていく、1年生はそれを支える中堅学年として頑張ってほしい。そして自分たちらしい恵庭中学校をつくっていってほしい。」
 先生方に、「こんな僕たちを見捨てず面倒見てくれてありがとうございました。」
 仲間である3年生には、「僕たちは卒業したら別々の道を進むことになるけど、明日の卒業式は絶対に成功させよう。」というような内容の話でした。
 会場にいる生徒みんな、先生方みんなの心にしみわたる話で、恵中生としての意思統一が図られた瞬間でした。

3.12.Thu.卒業式総練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一度本番と同じように通した練習をした後に、教頭先生から歌唱指導がありました。
 歌唱指導に先駆けて、3年生のこの一年間の活躍をスライドで映し、「なりたい自分になる」そして「負けるな自分」ということをみんなでイメージしました。そしてそこから歌唱の指導がありました。小さな力が合わさって大きなものとなっていくということを、そしてそれが恵庭中の伝統になっていくんだということを、教頭先生は歌を通して、そしてスライドを通して、みんなに伝えてくれたんですね。

  このスライドは明日受付横の下足置き場付近で見ることができます

3.12.Thu.卒業式総練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は卒業式前日の総練習でした。実際とほぼ同じような会場を作り、同じような流れで練習を行いました。

3.12.Thu.卒業式の駐車場について

画像1 画像1
昨日も連絡いたしましたが、サブグラウンドの状況が非常に悪いため、明日サブグラウンドは閉鎖いたします。車でのご来校はなるべく控えていただきますよう、重ねてお願いいたします。

3.11.Mon.3年生大掃除2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

3.11.Mon.3年生大掃除1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3,4時間目に3年生が大掃除を行いました。3年間お世話になった恵庭中学校の校舎をきれいにしてくれました。この校舎で皆さん生活するのもあとわずか。その少しの中で、もっともっと思い出をつくっていってくださいね。 

3.11.Mon.卒業式全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目に卒業式の全体練習を行いました。
 全体的な流れの確認、動きの確認、合唱練習というような内容でした。
 まだまだつかみきれていない部分はありましたが、明日の総練習でしっかり修正し、本番が素晴らしい式となるようにみんなで取り組みましょう。
 在校生のみなさん、卒業式で先輩に届けるのは「態度」と「歌声」これに尽きます。
 頑張りましょう!!

3.11.Mon.東日本大震災追悼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目の全校練習の時間に、東日本大震災の追悼として黙とうを行いました。
 未曽有の大震災から8年が経ちましたが、まだまだ復興の道は険しく残っています。
 生きたくても生きられなかった人たちがいる中、私たちはしっかりと生き抜くことが使命なのかもしれません。昨年は北海道でも大きな地震がありました。今日は生きるということ、命について少し考えてみてくださいね。

3.11.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 スライスパン キーマカレー ハンバーグ 
 キャベツとコーンのサラダ
 キャベツは春に収穫される春キャベツとや冬に収穫される冬キャベツなど、一年中収穫されています。ポトフやロールキャベツ、煮込み料理などに使ったりと優秀な野菜です。
 収穫量が多いのは愛知県です。

3.11.Mon.サブグラウンドの状況

いよいよ卒業式間近になってまいりました。今年もサブグラウンド(校舎裏手)を駐車場として開放する予定ですが、例年より早い雪解けでとても悪い状況になっています。大変柔らかい状態で、中心付近は池のような水たまりができています。このような状況ですので駐車スペースの確保が大変厳しくなっております。卒業式でご来校の際は極力車での来校をお控え下さいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.8Fri.卒業式に向けて3

卒業式に向けて3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/25 修了式
3/26 年度末休業

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール