学校での行事や授業の様子を掲載しています。

台風被害

画像1 画像1 画像2 画像2
 大型の台風により学校の周りでは倒木や教材園の花が倒れるなどの被害がありました。児童は通常通り登校しました。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は家庭科で洗濯の学習を行いました。自分の靴下をきれいに洗っていました。

赤い羽根募金

画像1 画像1
 児童会こぶし会の三役が中心となって赤い羽根募金の活動を進めています。初日からたくさんの協力があったようです。

くるみ学級 親子レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くるみ学級は親子レクで流しソーメンを行いました。ソーメンの他にもラーメンや果物などが流れて来て、とても楽しそうでした。
 輪投げや釣り、懐かしの型抜きなどゲームも用意されていて充実したレクの時間を過ごしました。

 準備やお手伝い等、ご苦労様でした。

2年1組 公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、「自他を認め、考えを深め、自信をもって表現できる子どもの育成」を研究主題として、国語科を中心に研究を進めています。
 今日、2年1組で研究授業として授業公開を行いました。

 全校の先生方、外部から2名の方をお招きして、教室にはたくさんの先生方。そんな中で2年1組の子どもたちは堂々と普段通りの授業を見せてくれました。

第二小学校・第二中学校 地域合同清掃のご案内

画像1 画像1
 平成30年9月25日(火)10:30 〜 12:00 に地域清掃を行います。地域の皆様のご参加をお待ちしております。

↓こちらをクリックするとPDFでご覧頂けます。
<swa:ContentLink type="doc" item="42627">第二小学校・第二中学校 地域合同清掃のご案内</swa:ContentLink>

PTA講習会

 今年度のPTA講習会では、「かわいい!飾り巻き寿司」の作り方を西村先生にレクチャーいただきました。

 西村先生は多方面にわたり「人を喜ばせる料理」を提供されているとあって、できた巻き寿司は、まさに芸術的!これを食べられる子どもたちの笑顔が浮かびます。

 お母さん方も真剣に実習されていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

 今日から夏休み作品展が始まりました。学級の中で選ばれた作品が新校舎1階「みんなのひろば」に展示されます。

 展示期間は28日(火)となります。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み明け初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け初日でしたが、各教室とも落ち着いた様子が見られました。

 1年生の教室では、夏休み作品を発表したり、友達と夏休みの思い出を語り合ったりしました。席替えで盛り上がるクラスもありました。

全校 歌声集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、子どもたちの明るい笑顔と、元気な歌声が戻ってきました。

 校長先生からは、「早寝・早起き・朝ごはん」で早く学校生活に慣れてほしいという話がありました。

中学校部活見学・体験 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日間にわたって行われた中学校部活見学・体験も今日が最終日となりました。吹奏楽部やサッカー部、バトミントン部男子の見学や体験を行いました。

 4日間とも優しい中学生のお世話になり、参加した児童は中学校への希望を高めることができたようです。中学校の先生方も快く受け入れていただき、ありがとうございました!

中学校部活見学・体験 2

 昨日に続き2回目の本日は、女子バレーボール部に3名、美術部に2名、女子バドミントン部に4名、部活見学・体験に参加しました。やさしい中学生の先輩達から手ほどきを受け、それぞれの部活を存分に楽しんでいました。中には、続けて2つの部活を体験した子もいました。来年はどの部活に入るのかな?魅力的な部活がたくさんあって悩んでしまいますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校部活見学・体験

 中学校部活見学・体験の1日目が行われました。小中連携の取組の一つで今年度初の試みです。

 1日目はバスケ部、美術部、バトミントン部でした。参加した児童は「楽しい」と話していました。中学校入学後の部活動選びの参考に、また中学校生活への希望になればと思います。

 この他に明日以降3回の実施を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA学校図書館整備

 PTAボランティアによる学校図書館整備(蔵書点検)が行われました。午前と午後に分かれての活動でした。
 両方に参加された方もいたようです。学校司書の協力を得ながら手際よく作業を進めていました。いつも助かります。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み自主セミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み始めの3日間、希望者による夏休み自主セミナーを行っています。

 暑い中、夏休みの宿題を中心に集中して取り組んでいます。わからない箇所は先生に質問できるので、子どもたちにとっても良い機会となっているようです。

夏休み前集会

 明日からの楽しい夏休みに入る前に全校集会を行いました。

 先生方から「あいうえお」に合わせて、夏休みに気を付けてほしいことなどの話がありました。また校長先生からは、あいさつの素晴らしかった子への表彰がありました。

 事故やけがのない楽しい夏休みになるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 政治や社会について関心を持って貰うことを目的に、江別市選挙管理委員会から講師をお迎えし、出前講座が行われました。授業は「選挙権は何歳から?」「選挙にかかる費用は?」など、クイズ形式で行われ、大変盛り上がりました。

 選挙について学習した後は、実際に模擬選挙を体験。立候補者の演説を聞いてから、投票用紙を受け取り、記載台で投票用紙に記入後、投票箱へ投函。最後には開票が行われ当選者の発表も。本番さながらの雰囲気を味わいました。これで皆さん本当の選挙はバッチリですね!


家庭科室清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みを前にPTAボランティア19名が、家庭科室をピカピカにお掃除して下さいました。少し動くだけでも汗が吹き出してくる気温でしたが、いつもより清掃時間が長くなってしまうほど、念入りにお掃除をして下さったそうです。シンクも床も光輝き、家庭科室が明るくなりました。PTAボランティアの皆様、暑い中本当に有難うございました。

くるみ学級 音楽広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 お二人の講師の方をお迎えして、3・4時間目に音楽広場が行われました。今日の授業では、「お正月」の歌を夏休みバージョンに替え、歌詞を皆で出し合い替え歌を歌いました。

 後半は、木琴・鉄琴・打楽器などの楽器を使って「カエルの合唱」を合奏しました。即興でしたが、みんなとっても上手に演奏していて素晴らしかったです。

6年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 江別警察署の方をお招きし、4時間目保健の授業で、飲酒・喫煙・薬物についてお話を頂きました。これらは大人でも相当な健康被害が出ますが、発達段階にある小学生が、もし手を出してしまったら… 被害は深刻です。そうならない為に、正しい知識を得て防止する手立てをしっかり学びました。

 質問コーナーでは「医療用として使われている薬物とは?」「誤って飲酒してしまったら?」等のたくさんの質問に、ひとつひとつ丁寧にお答え頂き、子どもたちは納得し、大変勉強になったようです。

 困ったことがあれば、少年相談110番(0120-677-110)にお電話下さいとの事でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 大掃除
3/25 修了式・離任式 水曜日課3時間
3/26 学年末休業

お知らせ

学校だより

時間割

給食だより

生活リズムチェックシート

くるみ行事

校歌

学校評価結果の公表

本 だいすき