最新更新日:2024/05/23
本日:count up12
昨日:304
総数:778503
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/18(火) 贅沢な時間

画像1 画像1
日本語指導教室。
今日は語学相談員の石塚先生も一緒に入る。
生徒一人にきめ細かな指導ができる贅沢な時間。

12/18(火) 主・述の関係

画像1 画像1
1年生の国語。
「誰が(何が)・どうした」の関係を学習中。
文法は例文が面白いとやる気になる。
さて、今日の例文はどうだったのかな?
英語で言うと主語と動詞。
英語と日本語では順番が違うことも、1年生はもう理解している。


この教室、シクラメンが窓際にあった。
さりげなく、花があるだけで何となく和む。


12/18(火) お世話を焼く

画像1 画像1
1年生の数学。
自分はできた。
で、隣を見たらコンパスの針をどこに刺せばいいのかわからなくて困っている。
手をさしのべてお世話を焼く。
その姿は押しつけがましくもなく、自然なんだな。

12/18(火) やさしいね

画像1 画像1
2年生の国語。
堂々と発言。
自信ありありが指先と表情に見て取れる。
ちょっとずっこけて、笑いを誘うのはご愛敬ですね。

先生が黒板に貼り付けていた模造紙を外すと・・・
「やさしいね。手伝ってくれるの?」
そういうことに気が回る。
でも、気が回っても何となく手助けするのに躊躇することだってある。
今日は何の躊躇もなくサッと動く。

12/17(月) LOVE & PEACE

画像1 画像1
3年生の英語。
ジョン・レノンのことについて聞き取り問題をしていました。
ビートルズのことも話題に出ていました。
ジョンのメッセージ「LOVE & PEACE」を知っている生徒がいて驚きました。
(後で聞いたら知識として知っていたのではなく、聞き取り問題で聞き取ったとのこと)
「Imagine」を聞くのかと思ったけれど、そんな余裕はなさそうでした。
ならば、お昼の放送で。(そこまで興味はないかな)

もうこの時期になると、新しい構文や文法事項はほとんどなくて、今までの復習がメインとなります。
単語の意味や接続詞や動名詞・・・
頭の中を整理しながら、何度も繰り返して練習することが、英語の実力アップの秘訣です。
Practice makes perfect!という諺もあります。
練習を続けることが大切です。
画像2 画像2

12/17(月) 租税教室

画像1 画像1
3年生の社会。
今日の社会は税理士の方を講師にお招きしての授業。

「ノーベル賞の賞金には税金がかかるか?」
「じゃあ、宝くじは?」
一億円の入ったジュラルミンケースもあって、楽しく税金のことが学べる。

民主主義を支えるものとして、私たちは『自由』と『権利』を得る代わりに『責任』と『負担』を引き受けなければならない。

12/17(月) ちょっと・・・あのねぇ。

画像1 画像1
3年生の体育。
いよいよ始まりました○○卓球。
まだまだサーブの練習中。
でも、うまくサーブが入らないのを見てK先生、ついに声をかける。
「ちょっと集まって。あのねぇ、上に上げたボールは下に落ちてくるんだから、もっと下に落ちてきてから打ってごらん」とお手本を見せる。

その後の練習は・・・
まだまだですね。
張本君のようにはなれなくても、かっこいいサーブが決まるように頑張ろう!

12/17(月) 知多市中学校選抜駅伝競争大会

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日に行われた駅伝大会。
知多中からは男子7チームと女子5チーム(陸上部・水泳部)が参加。
風もない快晴で、ランナーにとっては少しばかり暑かったかもしれません。
今年度の優勝チームは男子は八幡中学校。女子は中部中学校でした。

12/17(月) 今年最後の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会の表彰。
知多市秋季市民卓球大会
中学男子個人戦 第1部 3位
中学男子個人戦 第2部 2位
男子個人戦 優勝(顧問の先生)
知多市中学校選抜駅伝大会 女子の部 3位、6位
知多市中学校選抜駅伝大会 男子の部 5位

図書委員会から一万ページ達成の上位3クラス。
1位3の2、2位3の5、3位2の2。
これからも読書に勤しみましょう。

1年生音楽担当のF先生のお話。
「私は高校、大学とピアノを学んできました」
自分の経験を交えた、これから進路に挑む3年生にとって印象に残る話でした。
「日々の積み重ね方が大切。準備をする段階で、いかに本番を意識しながら取り組むか」

 

12/17(月) 笑顔のタイミング

画像1 画像1
2学期最終週。
朝、交通指導員の福井さんにあいさつしながら横断歩道を渡る生徒。
福井さんにあいさつしたあと、こちらにもあいさつ。

笑顔のタイミングは絶妙ですね。
(仏頂面、無表情のあいさつでは印象悪いからね)

12/14(金) 注意書きをよく読んで

画像1 画像1
3年生。
願書の下書き中。

書き方がよくわからない。
→A 即座に先生に聞く。
 B 注意書きをもう一度よく読む。それでもわからなければ聞く。
 C 空欄のまま放置して鉛筆回しに励む。
さて・・・あなたはどのタイプ?
(Cは…さすがにいないよね)

先生は?
生徒にたずねられる。
→A 待ってました!とばかりに即座に教える。
 B 「ここ見てごらん。書いてあるでしょ。よく読みなさい」と言う。
 C 「はいはい。ちょっと鉛筆貸して」と代わりに書いてあげる。
(Cはさすがにいないよね)

願書の下書き。
「ボクは字が下手なんです」
まあまあ、下手だって丁寧に・・・
心込めることが一番大事。  

12/14(金) 面接指導

画像1 画像1
特別支援学級。
面接の練習中ですね。
本番で緊張しないように、何度も練習を繰り返します。
背筋がピンと伸びていますね。
備えあれば憂い無し。

12/14(金) 気持ちはすでに東京へ

画像1 画像1
2年生。
修学旅行の分散研修に向けてグループで話し合い。
訪問先によってクラスを移動しているので、男女の割合が違います。

12/14(金) AEDと心肺蘇生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健。
柔剣道場で救命救急法の学習。
AEDの回りに集まって使用方法を確認します。

その後はグループに分かれての活動。
「誰かいませんか?あなた、119番に電話して!あなた、AEDを持ってきて!」
私は呼吸の状況を把握して心臓マッサージを行います。


12/14(金) この感触、気持ちいい!

画像1 画像1
2年生の技術。
ラックを制作しています。
「ここ、触ってみてください」
「お、スベスベだね」
けっこう時間かけて、サンドペーパーをかけたようですね。
ニス塗りまで終わった人は何をしているのかと思ったら・・・
「冬休みのとも」に取りかかっていました。

この「冬休みのとも」の表紙をめくると…え?医亜和尾黄出版?
そんな出版社あったっけ?
2年生はこの出版社のネーミング、ちゃんと把握していました。
「使用上の注意事項」も遊び心があふれていますね。

「模範解答ももらえるんだ」
「そうなんですよ」
「じゃ、何とかなるね」
「でも、答えを見て丸写しなんてしませんよ」
「そんなことはしないって先生たちに信用されてるんだ」
冬休みはクリスマス、大みそか、お正月・・・イベント目白押しですから、やることやってメリハリつけて、年を越したいですね。



画像2 画像2

12/14(金) 手を挙げて発言

画像1 画像1
1年生の国語。
どちらのクラスも自信のあるときはあててもらいたいオーラを出す。
フライング気味に挙げると「ちょっと待った」がかかる。
授業中、終始手を挙げる場面ばかりじゃないけれど、余裕のあるときは先生もいわゆる「インスタ映え」を意識してか、生徒の「動きのある場面」を作ってくれる。
画像2 画像2

12/14(金) 野菜の切り方

画像1 画像1
2年生の家庭科は調理実習。
「みそ汁か?」
「いえ、豚汁です」

「50分の時間内で完結するのは大変ですね」
「そうなんです。だからなるべく精選して進めています」
「今日のテーマは?」
「『野菜の切り方』です」
切り方にもそれぞれ名前がついている。
ごぼうは「ささがき」、にんじんは「半月切り」、大根は「いちょう切り」。

いいにおいが調理室の空気を満たす。
俄然腹が減ってきた。

12/14(金) 欲求への対処

画像1 画像1
1年女子の保健。
「欲求への対処」を学習中。

思春期を迎える中学生は、時にストレスコントロールが思うようにいかないときもある。
そんなときにどう対処すればいいのか。
それを身につけるのも大切な学習ですね。
人生、なかなか自分の思うようになることばかりじゃない。
少なくとも自分のストレス発散が、周りの人のストレスを生まないようにしたい。

12/14(金) ひし形の作図

画像1 画像1
1年生の数学。
コンパスと定規を使ってひし形の作図をする。
先ずは、ひし形の特徴が分かっていないと手の出しようがない。
そしてコンパスをどう使うか。
コンパスは円を描くためだけの道具ではなく、同じ長さを取ることもできる。

前に出て実際にやってみる。
見ている生徒は「なるほど」と思う。

12/13(木) 話のつながり

画像1 画像1
3日間の懇談会が終わります。
昇降口で、あるいは廊下で何人かの保護者の方とお話をしました。
子を思う親の気持ち、親子関係など、会話を通して伝わってくることがたくさんありました。
そんな中で、ひとつ思いがけないことがありました。
懇談会初日に、ある親子と昇降口で他愛もない会話をしました。
翌日、ある市内の会社に出かけた際に「昨日は家内とお話しくださったそうで、ありがとうございます」とお父様とおぼしき方に声をかけられました。
そんな偶然があるのかという驚きとともに、ご家庭でのようすに感心しました。
それは、わずか一日のうちに「昇降口での他愛もない会話」が家庭の中で話題になるということ。どうでもいいような日常会話(いや、ひょっとしたらかなり失礼な会話だったかも)でも、「今日、学校でね…」と話題になる。
そのご家庭のようすは推して知るべし。
意図しない話のつながりの不思議を身をもって体験しました。

比較的過ごしやすい3日間となりましたが、ご多用の折、懇談会のために学校にお越しくださりありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989