最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:77
総数:358482
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

3月18日の給食

 6年生にとって、今日が小学校で給食を食べる最後の日でした。メニューは「ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、キャベツの昆布和え、けんちん汁」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

〜楽しい授業をありがとうございました〜

 本日【3/15】、今年度最後の音楽の授業がありました。お世話になった先生にお礼を言うために、子どもたちが集まってきました。歌を歌う楽しさ、音楽を聴くことの素晴らしさを教えていただきました。先生、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習〜最終の全校練習〜

卒業式までは土日を挟んで残り2日となった本日【3/15】2時間に、仕上げの全校練習を行いました。2日前の予行練習で指摘された箇所を修正して、卒業生、在校生ともに素晴らしい態度で本番に向けて仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩の様子1〜全校55名でけいどろ(ケイドロ)〜

本日【3/15】2時間目の卒業式終了後のロング休憩の時間の様子です。全校児童55名が突然、全員一緒にケイドロで遊び始めました。全校児童55名で思いっきり遊べるのも残り1日となり、青空の下、子どもたちは歓声をあげながら運動場を思いっきり走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩の様子2〜全校55名でけいどろ(ケイドロ)〜

子どもたちは15分間のロング休憩を目一杯、55名の全校児童で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の給食

 今日の給食のメニューは「他人どんぶり、牛乳、変わり和え、ミニフィッシュ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月15日の恋野橋の仮橋の様子

 本日、早朝の恋野側から見た仮橋の様子ですが、紀の川の北側からはじまった橋梁工事も恋野側にもうすぐ到達する98パーセントぐらいのところまで進んでいました。一日でも早く通行できるようにと日々、着々と工事が進められているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ〜「朝の交通指導へのご協力、有り難うございました。」〜

本日【3/15】で保護者の皆様にご協力いただいた朝の交通指導が終了しました。みなさんのご協力のお陰で、本年度も子どもたちは無事、登校することができました。有り難うございました。
 3月中には仮橋が通行可能となる見込みであり、それに伴い通学路の交通量の増加が予想されます。来年度も引き続き通学路での安全確保にご協力よろしくお願いします。
                            
                                         
画像1 画像1

3月14日の給食

 本日の給食のメニューは「切り目入りパン、牛乳、ボイルウインナー、ボイルキャベツ、コーンポタージュスープ」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

卒業式予行

昨日【3/13】午前9時30分から卒業式の予行を行いました。体育館内はすこし寒かったですが、卒業生、在校生とも本番さながらの適度な緊張感をもって予行に臨んでくれました。若干の修正箇所はありますが、予行としては合格点でした。あと2日で最終の仕上げをしっかりして、素晴らしい卒業式を実施できるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさん〜ありがとうございました〜

 本日3月13日、図書ボランティアさんの今年度の訪問が最後となりました。それで一年間のお礼の気持ちを伝えるため、お昼休みに図書委員さんを中心に子どもたちや先生達が図書室に集まりました。子どもたちが、「図書室に行きたい!!」と思う図書室になっているという声があちこちで聞かれます。図書の整理だけではなく、壁や窓にも楽しい掲示物をはって下さったり、季節に応じたかわいい小物も用意して下さっています。一年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の給食

 今日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、えびフリッターのチリソース、じゃこサラダ、春雨スープ」でした。「えびフリッター」とは、小麦粉と卵黄を牛乳か水で溶き、これに泡立てた卵白を加えた衣をつけて、えびをふわっと揚げた料理だそうです。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

アズマヒガンザクラが咲きはじめました

 運動場の南側に「アズマヒガンザクラ」別名「荘川桜」というソメイヨシノより早く、お彼岸の頃に咲く桜の木が植えられています。数日前からつぼみが膨らみはじめ、ピンクの花が咲き始めました。一週間後の卒業式では、きれいな花が咲きそろい、卒業式に彩りを添えてくれそうです。ご期待を!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて頑張ってくれています〜4・5年生〜

 本日【3/12】6時間目体育館の様子です。明日の2時間目と3時間目に卒業式予行を予定していますが、6年生から学校のリーダーのバトンを引き継ぐ4・5年生が、体育館の椅子や机を出して並べたり、壁面の飾り付けを頑張ってやってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日の給食

 今日の給食のメニューは「パン、牛乳、ビーフシチュー、アサリのごまドレッシングサラダ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

本年度最後の月曜日6時間目の外国語活動

 本年度より3年生以上の学年で月曜日の6時間目に実施してきた15時間の外国語活動も今日が最終でした。新学習指導要領の完全実施まで残り1年となりましたが、平成31年度も月曜日6時間目に実施する予定です。実施日等については、ご家庭へ文書で連絡させていただきます。
上:3年生
中:4年生
下:5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念制作〜6年生〜

 6年生による卒業記念制作もいよいよ仕上げ段階に入りました。今日【3/11】の2・3限、子どもたちはペンキ塗りの作業を行いました。今週中の完成を目指し、子どもたちの奮闘はもう少し続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日の給食

 今日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、サバの味噌煮、即席漬け、高野豆腐の煮物」でした。本実もおいしくいただきました。
画像1 画像1

卒業式練習〜6年生〜

 卒業式まであと6日となった6年生。本日【3/11】早朝より雨のあいにくの天気ですが、週末ワックスがけが終わりピカピカの体育館で1時間目に6年生による卒業式練習を行いました。お別れの言葉と歌、卒業証書授与の練習を行いました。明後日【3/13】に卒業式の予行練習を控えていますが、本番に向けて随分仕上がってきました。
画像1 画像1

「わいわい集会」〜隅田中学校区青少年健全育成会議〜

 先週の土曜日【3/9】隅田地区公民館のすみだホールで隅田中学校区青少年健全育成会議の主催で「わいわい集会」が開催されました。恋野小学校区からも区長さんやPTA会長さん等たくさんの方々が参加してくれました。最初に「すだ中学校区 みんなしりあいプロジェクト」すみっしープロジェクトについて説明があり、その後和歌山大学の名誉教授堀内先生から”「すみっしープロジェクト」であったかい地域に”と題して講演をしていただきました。そして、グループですみっしーープロジェクトの進め方について考え、紙に書いて前に張り出し、堀内先生にご高評いただきながら情報交換をしました。最後にコーディネーターさんから「この隅田中学校区に住む私たちみんなが知り合いになり、お互いを思いやれる地域となるために、よりたくさんの人にこのプロジェクトを知ってもらい、人と人が出会える場所、機会を持つ事ができればと思います。」との”すみっしー宣言”が発表され、2時間程度で会は終了しました。参加者からも積極的に隅田中学校区をあったかい地域にするためのアイディアが出され、とてもほっこりした集会になりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離別式(8:30開式)
3/29 PTA会計監査(17:00)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366