最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:77
総数:358485
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

6年生白菜収穫!

10月に植えた白菜が収穫時期になったので、5時間目に収穫祭を行いました。今年は、葉がしっかり重なったどっしりとした白菜が収穫できました。あまりの大きさに持ってきていた袋が破れてしまった子もいました。この白菜がどんな料理になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜2年生音楽〜

 本日【1/15】5時間目、2年生の音楽の授業です。「日本のうたをたのしもう」のめあてで、日本のわらべ歌『あんたがた どこさ』、『なべ なべ そこ ぬけ』の歌を聴きながら全員で楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜3・4年生体育〜

 本日【1/15】5時間目の3・4年生の体育の授業の様子です。来週火曜日の校内縄跳び大会にエントリーする種目も決まり、自分の記録を確認しながら縄跳びの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白菜の収穫(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、今日4時間目に、白菜の収穫をしました。畑いっぱいに食べごろの白菜ができていて、しゃきしゃきとしたはっぱが、しっかりと広がっていました。ゆさゆさとゆり動かすと、根っこごと採ることができました。へたをおとして、余分なはっぱは、うさぎのえさにとっておきました。新鮮な白菜がどんな料理に変身するのか楽しみです。

1月15日の給食

 本日の給食のメニューは「パン、牛乳、冬野菜のクリームシチュー、ひじきサラダ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

視力検査〜6年生〜

 本日、4限に6年生の視力検査をしました。高学年になると、視力が低下しやすい傾向があります。体を前のめりにしながら一生懸命に検査をうける児童が目立ちました。
 スマホの画面など、意識して画面と顔を離しましょう。

画像1 画像1

ヘチマの収穫〜その2〜

教科書通りの成長を見せてくれる、ヘチマに感謝しながら収穫をしました。この後学校でヘチマを乾燥させて、たわしを作ります。学校でのお掃除に役立ててもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの収穫〜その1〜

 本日【1/11(金)】、5限に4年生がヘチマの収穫をしました。5月に種をまいてから、一生懸命観察やお世話をしてきました。みんなで楽しく収穫しました。そして来年度の4年生のために、種も取っておきます。12月にも収穫しましたが、おうちでたわしとしてご活用いただけておればありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

1月11日(金)、本日の給食は「ごはん・いわしこうみフライ・かわりあえ・さつまじる」です。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

視力検査

画像1 画像1
 本日【1/10】1〜5年生の子ども達を対象に今年度3回目の視力検査を行いました。視力がB(0.7)以下の児童には視力手帳を配付していますので、早めの受診をお勧めします。また、定期的に専門医を受診している児童については、定期検査の目安としてください。
 目に優しい生活を送るためにも、メディアアウトの時間をつくりましょう。

今日の授業〜3年生 国語〜

 本日【1/10】2時間目の国語の授業です。「雪(ゆき)」の詩を3つ読んだ後、自分が気に入った詩を1つ選び、その詩から想像される情景を絵に描いてみんなの前でその絵について発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1・2年生 体育〜

 本日【1/10】3時間目の体育の授業です。1月22日に校内縄跳び大会を控え、自分がエントリーする2種目の決定とその練習を行いました。今日の体育館は底冷えのする中でしたが、子ども達は元気に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1年生 国語〜

 本日【1/10】4時間目の国語の授業です。めあては「ともだちにきいてみよう。」で、お友達に「好きなこと」についてきいた内容をホワイトボードにメモし、それを見ながらインタビューしたお友達のことをみんなの前で発表しました。事前に聞く態度、話す態度のポイントを先生と一緒に確認した上で発表をしました。そして、発表後、聞く態度、話す態度のポイントについてできたかどうか手を挙げてチェックしました。みんなしっかりとした発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の「今月のおすすめ」の本コーナー

 図書室に入って右手に「今月のおすすめ」本コーナーがあります。本には子ども達のおすすめ紹介カードが添えられており、図書室に入ると手にとって読みたくなる工夫をしてくれています。図書ボランティアさん、いつも有り難うございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書コーナーの掲示板に注目!

 昨日【1/9】図書ボランティアさんが来校してくれ、児童玄関の右手の読書コーナーの掲示板の模様替えをしてくれました。今回は谷川俊太郎さん「詩の本」という詩を掲示してくれてあります。じっくり読み味わって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日の給食

 本日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、鶏肉の柚味噌焼き、即席漬け、餅入りすまし汁」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の授業〜6年生 国語〜

 本日【1/9】1時間目6年生の国語の授業です。「漢字を正しく使おう」で同音異義の勉強をしました。一番苦労したのは「つとめる」(務める 勤める 努める)の使い分けでした。6年生の皆さんもう大丈夫ですよね。では、今夜は家庭学習で同音異義の復習に「つとめ」てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜5年生 算数〜

 本日【1/9】2時間目5年生の算数の授業です。今日は「いろいろな数量のくらべ方やあらわし方を考えよう。」のめあてで割合について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2019年橋本市消費生活啓発カレンダー」の表紙にご注目!

 昨年、消費生活啓発ポスターで最優秀賞に選ばれた本校5年生の海老君の絵【上】が「2019年橋本市消費生活啓発カレンダー」の表紙に掲載されています。カレンダーとポスターは校内に掲示しておりますので、ご来校の際にはご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

本日【1/9】、全校児童を対象に1月の発育測定を行いました。9月〜1月の4カ月間の全体の身長ののびは、全校平均2.0cmと、みんなが大きく成長しました。
 記録は、今日家庭へお返ししています。皆さん、自分のからだに興味をもって、大きくなったことをよろこんでほしいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離別式(8:30開式)
3/29 PTA会計監査(17:00)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366