最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:58
総数:118610
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

交通安全啓発活動 12月6日

 今朝7時30分から大門口橋南交差点で児童会役員や代表委員12名で交通安全啓発活動を行いました。児童会役員が描いた下絵に全校児童が色を塗った絵をはさんだティッシュを,信号待ちをしているドライバーに手渡し,交通安全を呼びかけました。
 かつらぎ警察や東渋田駐在所から警察官やきしゅう君が来てくださり,助けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生薬物乱用防止教室 12月5日

6年生が学校薬剤師の長谷場先生に、薬物乱用防止教室をしていただきました。たばこの害やドラッグの怖さについて、詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生薬教室  12月5日

 5年生が学校薬剤師の長谷場先生に薬教室をしていただきました。
薬についての説明や、薬の正しい飲み方などについて実験を交えてわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習  12月3日

 6年生家庭科で調理実習をしました。ジャーマンポテトつくりです。6年生は、いつものことながら、手際よくできるので、予定よりずいぶん早く出来上がり、おいしく試食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン試走  12月4日

 今日は全学年低学年・高学年に分かれてマラソン大会の試走に行きました。低学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室  12月4日

 4・5・6年生が、特殊詐欺被害防止のための防犯教室を行いました。最近、高齢者をターゲットにした特殊詐欺被害が横行していることから、被害防止のために孫や子どもから声をかけてもらおうと、かつらぎ警察署管内金融機関防犯協議会の協力で作った「ハンカチ」が本校児童に手渡されました。また、かつらぎ警察の方による寸劇を見せていただき、被害防止のための学習をしました。
 この様子は、NHK和歌山放送でも報じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数  11月22日

 少し前になりますが、2年生が自習の時間に算数プリントに取り組んでいる様子です。
 みんなよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年紀の川見学 11月30日

 5年生が理科の授業で紀の川見学に行きました。遠くから川の流れる様子をながめたり、河原へ降りて石を観察したり、川岸の様子を観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしデー 11月29日

 今日は久しぶりのなかよしデーの日。業間マラソンは一休みして、みんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎外清掃 11月29日

 月1回の校舎外清掃を行いました。今回は花壇の草引きとグラウンドの落ち葉拾いです。高学年がリーダーとなり縦割り班で行動します。自分たちで清掃が必要な場所を見つけて掃除をしました。桜の木の落ち葉は見る見るうちになくなり、すっかりきれいになりました。一生懸命に掃除する子供たちの姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松原市より視察に来ていただきました 11月27日

 大阪府松原市から18名の方が、本校のコミュニティ・スクールの取組について視察に来られました。到着後すぐに1〜3年生の花植えの様子を見ていただき、開会の後4年社会科、5年道徳科、6年理科の授業を見ていただきました。後半は、本校の取組について説明し、質問をいただきました。紀北教育支援事務所から2名、町教委から1名も来られ、この様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松原市より視察に来てくださいました 11月27日

 渋田小学校のコミュニティ・スクールの取組についての説明を聞いていただきました。
画像1 画像1

花植え 11月27日

 1〜3年生が花植えをしました。ボランティアさんが5名来てくださり、植える前の準備をしていただいたり、植え方を教えていただきました。1年生はチューリップ、2・3年生はパンジーを植えました。ベゴニアに次いで今度はパンジーやチューリップが校庭をはなやかにしてくれます。いつも花植えを教えてくださるボランティアの皆さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育3・4年  11月26日

 町の栄養士さんが、3・4年生に食育の授業をしてくださいました。今日のめあては、「食べ物の働きを知ろう」と「食事のマナーを覚える」です。前半は食べ物の栄養のこと、後半はお箸の持ち方などの指導をしていただきました。おうちでも正しくお箸が持てているか見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングコンテスト  11月24日

 今日、ペッパー社会貢献プログラムかつらぎ町プログラミングコンテストが開催され、本校から6年生2チームが出場しました。小学生部門で1チーム、部活動部門で1チーム出場し、小学生部門で出場したチームがみごと最優秀賞をいただきました。2チームともにとても立派な発表でした。このプログラミングは、発表した人だけでなく、チームみんなで考え、作り上げてきました。よく頑張りました。みなさん、本当におめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングコンテスト 11月24日

 どちらも、こども園にペッパーがいたらというテーマで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトル大会 11月23日

 11月23日(金)に「ビブリオバトル小学生中学生大会inかつらぎ」が開催され、本校から5年生西岡さん、6年生東岡君が出場しました。2人とも大勢の中でも堂々と発表し、小学生の部1で東岡君の「ジュニア空想科学読本」が、小学生の部2で西岡さんの「続 こころのふしぎ なぜ?どうして?」がそれぞれチャンプ本に選ばれました。さらに決選投票の結果西岡さんの「続 こころのふしぎ なぜ?どうして?」が町内小学生10名の中で見事チャンプ本に選ばれました。すばらしい!!よく頑張りました。おめでとう!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンアップ作戦  11月22日

 天候が心配されましたが、曇り空の下、クリーンアップ作戦を実施しました。児童会中心の開会式。グループごとに来てくださった保護者のみなさんや地域の方と顔を合わせて自己紹介、「お願いします」とあいさつして、スタート。ワイワイ言いながら東渋田、西渋田はゴミ拾い。四邑地区は草けずりや落ち葉の清掃。天野地区は体育館の清掃。
地域の方や保護者のみなさんがたくさん参加してくださり意義あるものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンアップ作戦 11月22日

 ゴミ拾いの後は分別。これだけゴミが集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンアップ作戦 11月22日

 グループごとに地域をまわってゴミ拾い中。道端の草引きをしてくれた班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離別式 8:50〜
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969