最新更新日:2024/06/03
本日:count up24
昨日:19
総数:227966
熱中症に気をつけて過ごしましょう

プール掃除の日

 6月7日(木)、午後から、高学年でプールそうじをしました。昨年秋に被災したプールも、先日来の復旧工事により、何とかここまでこぎつけました。

 今シーズンも予定どおりに水泳の学習ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
 6月7日(木)、雨上がりのじめじめする中、恒例のあいさつ運動を実施しました。これから、本格的な梅雨の時季。

 事故のないよう、登下校いたしましょう!
画像2 画像2

まちたんけん・校区たんけん1

 6月5日(火)、運動会明けの日を利用して、2・3年生合同で、校区へたんけん学習に出かけました。

(上)2年生だけ、校区の和菓子屋さんを訪ねました。甘い匂いに誘われながら、お店の中を見せてもらいました。

(中)道を歩いていると、地蔵さんを見つけました。この道は、昔からある古い道です。

(下)学文路公民館で、館長さんから、公民館の役割についてのお話を聞きました。正しく有意義に使いたいものです。

 保護者の方にも、たんけんにお付き合いいただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん・校区たんけん2

(上)かむろ大師では、お堂の中に入れてもらって、おはなしを聞きました。何だか、ちょっぴりかしこくなった気がしました。

(中)日かげで、お弁当タイムです。今日は、給食を止めてありました。

(下)お大師さんにある遊具で遊びました。お天気も見晴らしもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はカレーの日1

 6月5日(火)、お弁当の日でしたが、ひまわり学級では、クッキングを実施し、みんなでカレーをいただきました。

 みんなで食べるとおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はカレーの日2

 畑でとれたジャガイモを使って、家庭科室でカレーライスをつくりました。

 みんなで力を合わせて、仕込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

 6月2日(土)、初夏の日差しが照りつける中、運動会を開催しました。学文路幼稚園さんと合同での運動会は、本年度で終わりになります。

 「練習の成果を発揮し、勝利をめざせ 全力プレー」をテーマに、子どもたちも、会場にかけつけてくれた保護者の皆さん、地域の皆さんも、全力プレーを見せてくれました。

 会場の一体感を感じる活気あふれる運動会となりました。準備・片付け等にご協力いただきましたPTA役員の皆様に、感謝いたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

 午前中の前半は、かけっこで、お互い競い合いました。会場の大声援を受けて、みんなそれぞれに全力で駆けぬけました。

 会場の皆さん、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

 運動会になくてはならない競技「綱引き」。低学年も、高学年も、お互いゆずらない熱戦となりました。

 前々日の雨で、グランドの状態もよかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

 全校競技「大玉ころがし」。1年生からスタートし、6年生のアンカーにつなぎました。

 チームがひとつになって、スピーディーに玉が運ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

 低学年の子どもたちと、地域の方々に分かれての玉入れ。ベテランチームの勝利。さすが、昔から小さい頃から鍛えたすご技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

 これも恒例となった6年生の親子競技。今年は、障害物を乗り越えてゴールする、まさに人生ゲームとなりました。

 親子ペアで、みんなの前で、こんな姿を見せるのも、これが最後かも知れませんね。どの組も一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

 お昼をはさんで、恒例の紅白応援ダンスの披露がありました。子どもたちだけで考えたオリジナルダンス。

 6年生のダンスリーダーが、低学年を教えて、最後の最後まで練習をしました。午後からの演技の健闘を誓い合う節目の演技となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

 低学年のダンスは、「アロハ・エ・コモ・マイ」。ハワイアン調の曲に乗せて、かわいく元気におどりました。

 隊形移動もばっちりきまり、キラキラポンポンが、初夏の日差しにまぶしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

 高学年のゲームは、棒引き。低学年のゲームは、ボール運び。どちらも接戦で盛り上がりました。

 今年のテーマどおり、全力プレーを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10

 恒例の高学年によるやっちょん。4年生は、初めてだったけど、とってもかっこよかったです。

 音もそろって、元気に飛び跳ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11

 高学年の力強さを見せた組体操。練習の成果を発揮し、きれいな連続技もきまりました。

 みんなの顔がとっても輝いてみえました。会場からは、拍手だけでなく、感動の声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12

 紅白代表選手によるリレー。1年生から6年生までバトンをつなぎました。このリレーで今年の白組の優勝が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会13

 最後は、みんなで橋本音頭。保護者の皆さんだけでなく、地域の皆さんもいっしょになって、大きな大きなおどりの輪ができました。

 終日のご声援・ご協力ありがとうこざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

 6月1日(金)、PTA実行委員の皆さん、保体部の皆さんのご協力を得て、運動会の会場準備を行いました。

 万国旗を張ると、運動会気分が高まってきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/29 離別式
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134