学校での行事や授業の様子を掲載しています。

いよいよ出発!

 2日間の思い出づくりの旅に出発です。
 たくさんの保護者のみなさんに見送られての出発式。「笑顔あふれる」宿泊学習に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から宿泊学習!

 5年生は明日から宿泊学習に出発します。今日は,結団式を行い,明日から2日間の思い出づくりのために,みんなで約束事を確認したり,決意を発表したりしました。最後は,実行委員長のかけ声で「みんなで楽しい思い出をつくるぞ〜!」「オー!」と気合が入りました。
 今日はゆっくり寝て,明日に備えましょうね。

 今年も宿泊学習では児童の活動の様子を当HPにてリアルタイムで配信いたします。お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校登校2回目 1

画像1 画像1
朝の登校

 中学校登校2回目は午前中いっぱいを中学校で過ごします。中学生の生徒会役員の皆様に清々しい挨拶で迎えられ登校しました。

中学校登校2回目 2

1・2時間目

 今回は2年生教室での授業となります。1時間目は担任による算数の授業、2時間目は教科担当者による1組〜社会・2組〜理科・3組〜家庭科の授業でした。
(写真右:涼しい服の着方とは?)

画像1 画像1 画像2 画像2

中学校登校2回目 3

3時間目

 今日の一番の特徴ともいえる中1との合同体育の授業でした。指導をしてくれたのが中学校の体育の先生でした。
 中学生にアドバイスをもらいながら、中学校の体育大会で取り組む長縄跳びに挑戦しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

中学校登校2回目 4

4時間目

 体育館で学年音楽の授業を行いました。中学校の大きな体育館で声を響かせ、ちょっぴり中学生気分?になったのでは。中学校の先生も見に来てくれ、コメントまでいただきました。

 次回は1月と少し間隔が空きますが、夏休みには希望者による部活動見学・体験を予定しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会「平和の集い」1

 こぶし会の進行で全校集会「平和の集い」が行われました。

 事前に絵本や資料、実話をもとに平和について一人一人が主体的に考えました。各学年の代表者1名が学んだことを発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会「平和の集い」2

画像1 画像1
 
 ゲストティーチャーとして学校図書館司書の下宮さんによる平和に関する絵本や詩の読み聞かせがありました。
 
 貴重な資料もあり大変すばらしいお話を聞かせていただきました。


全校集会「平和の集い」3

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和への願いを込めて一人二羽折り鶴を折り、束ねたものが披露されました。

 全校で「この時代に」、4〜6年生で「レッツ・サーチ・フォー・トゥモロー」を合唱し、平和への思いを1つにして全校集会を終えました。


4年 空中写真 1

 酪農学園の学生さんが中心となり、空中写真を使って江別の歴史について学びました。空中写真は解像度が高く鮮明で驚きました。子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 空中写真 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学んだことをワークシートにまとめ発表しました。「昔江別にも滑走路があった」「川の大きさが変化している」など空中写真からたくさんのことを学びました。

タイからの留学生と交流 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の5時間目の授業で、タイから札幌学院大学に留学している、チェンマイ大学の3名の学生さんと教員の皆さんとの交流会が行われました。

 自己紹介のあと、タイの国はどういう国?ということで、国旗やシンボルマーク、代表的な料理や食材をご紹介頂き、踊りも教えて下さいました。タイの踊りは手首のひねり方が難しく「ん?」「こう?」と、あちこちからハテナマークが飛び交っていましたが、すぐに出来た子どもたちは凄いです。

 後半は、タイの子どもたちの遊び(日本で言うところの「ロンドン橋渡ろう」です)を全員で楽しみました。

タイからの留学生と交流 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館から教室へ場所を移し、短い時間でしたが、留学生の皆さんとコミュニケーションをとりました。お別れの時には、タイからのお土産を子どもたち一人一人にプレゼント。思わぬプレゼントにみんな嬉しそうでした。

 留学生の皆さん、教員の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

くるみ 七夕パーティー 1

 4つのグループに分かれて4つのポイントを周りました。それぞれのポイントに仮装した人が登場。笑ったり、おびえたり様々な表情を見せつつも「♪ろうそく出せ〜出せよ〜」としっかり歌ってご褒美をもらいました。上級生が下級生をリードする姿がとても立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

くるみ 七夕パーティー 2

画像1 画像1 画像2 画像2
(終)

3年 ブロッコリー収穫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は午前中に、JAさんの協力を得て、ブロッコリーの収穫体験を行いました。天気が心配されましたが、そんな心配をよそに良い天気になりました。

 大きなブロッコリーを収穫した子どもたちは「見て!見て!」と喜びの様子。5時間目には、たくさんのメモや感想を書いて学習を振り返っていました。

5年 宿泊学習〜学年集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 出来上がった「宿泊学習のしおり」をもとに各係の子たちが全体に説明をしました。来週の宿泊学習に向けて気持ちが盛り上がってきたようです。

PTAベルマーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中にPTA活動室でベルマークボランティアの方々が集計作業を行いました。今年度もたくさん集まっているということでした。

6年 救命救急講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 江別消防署の方々を講師にお迎えし6年生を対象に救命救急講習を行いました。胸骨圧迫方法やAEDの使い方等をDVD視聴や実践で学習しました。

1〜3年 合同音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会「平和の集い」に向けて1年生から3年生までが体育館に集まり合同音楽を行いました。
 最近は授業時数確保のため、なかなか異学年での授業を行うことが難しくなっていますが、機会を見つけこういった取組を進めているところです。
 この中での最高学年3年生がお手本を見せる場面があり活躍していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 新年度準備
4/2 新年度準備
4/3 職員会議 新年度準備
4/4 新年度準備
4/5 新年度準備(新6年登校)
4/6 前期始業式 着任式 入学式 P交通安全(〜10日)
前期始業式 着任式 入学式 P交通安全(〜10日)

お知らせ

学校だより

時間割

生活リズムチェックシート

くるみ行事

校歌

学校評価結果の公表

本 だいすき