学校での行事や授業の様子を掲載しています。

PTA学校図書館整備

 PTAボランティアによる学校図書館整備(蔵書点検)が行われました。午前と午後に分かれての活動でした。
 両方に参加された方もいたようです。学校司書の協力を得ながら手際よく作業を進めていました。いつも助かります。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み自主セミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み始めの3日間、希望者による夏休み自主セミナーを行っています。

 暑い中、夏休みの宿題を中心に集中して取り組んでいます。わからない箇所は先生に質問できるので、子どもたちにとっても良い機会となっているようです。

夏休み前集会

 明日からの楽しい夏休みに入る前に全校集会を行いました。

 先生方から「あいうえお」に合わせて、夏休みに気を付けてほしいことなどの話がありました。また校長先生からは、あいさつの素晴らしかった子への表彰がありました。

 事故やけがのない楽しい夏休みになるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 政治や社会について関心を持って貰うことを目的に、江別市選挙管理委員会から講師をお迎えし、出前講座が行われました。授業は「選挙権は何歳から?」「選挙にかかる費用は?」など、クイズ形式で行われ、大変盛り上がりました。

 選挙について学習した後は、実際に模擬選挙を体験。立候補者の演説を聞いてから、投票用紙を受け取り、記載台で投票用紙に記入後、投票箱へ投函。最後には開票が行われ当選者の発表も。本番さながらの雰囲気を味わいました。これで皆さん本当の選挙はバッチリですね!


家庭科室清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みを前にPTAボランティア19名が、家庭科室をピカピカにお掃除して下さいました。少し動くだけでも汗が吹き出してくる気温でしたが、いつもより清掃時間が長くなってしまうほど、念入りにお掃除をして下さったそうです。シンクも床も光輝き、家庭科室が明るくなりました。PTAボランティアの皆様、暑い中本当に有難うございました。

くるみ学級 音楽広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 お二人の講師の方をお迎えして、3・4時間目に音楽広場が行われました。今日の授業では、「お正月」の歌を夏休みバージョンに替え、歌詞を皆で出し合い替え歌を歌いました。

 後半は、木琴・鉄琴・打楽器などの楽器を使って「カエルの合唱」を合奏しました。即興でしたが、みんなとっても上手に演奏していて素晴らしかったです。

6年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 江別警察署の方をお招きし、4時間目保健の授業で、飲酒・喫煙・薬物についてお話を頂きました。これらは大人でも相当な健康被害が出ますが、発達段階にある小学生が、もし手を出してしまったら… 被害は深刻です。そうならない為に、正しい知識を得て防止する手立てをしっかり学びました。

 質問コーナーでは「医療用として使われている薬物とは?」「誤って飲酒してしまったら?」等のたくさんの質問に、ひとつひとつ丁寧にお答え頂き、子どもたちは納得し、大変勉強になったようです。

 困ったことがあれば、少年相談110番(0120-677-110)にお電話下さいとの事でした。

4年生消防署見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 署内を一通り見学した後、消防士の防火服を全員着せて貰い、更に器具やホースも触らせて貰いました。実際に水が注入されたホースをみんなで持ってみましたが、「うわっ、重い」と驚きの声があちこちから上がっていました。人の命を助ける消防士や救急救命士は、本当に大変なお仕事です。

 カッコイイ消防車両や消防士の方を見てなのか「将来消防士になるんだ!」とお話してくれた子が何人かいました。夢を叶えるために頑張って勉強しなきゃね!応援しているヨ!

4年生消防署見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江別市消防署本部に行ってきました。消防署のお仕事について、署員の方がわかりやすく説明して下さり、子どもたちは書き漏らす事無くメモを取ることが出来ました。メモが取れない場所では、忘れないようにと真剣にお話を聞いていました。

 署内ではおしゃべり厳禁でしたが、約束をしっかり守り、静かに移動していた姿が立派でした。でも、思わず声が出てしまった場所が二か所ありました。それはお風呂場と仮眠室。大きなお風呂場に「おぉ〜」仮眠室では「ここで寝てみた〜い」と素直な感想がこぼれていました。

宿泊学習から帰ってきました

 当日に至るまでの準備がたくさんあった分、短くも充実した2日間となりました。
 子どもたちは少し(かなり?)疲れた様子ですが、きっと心地よい疲れと、やり遂げた充実感に包まれていることでしょう。お疲れ様!笑顔あふれる2日間になったね!

 保護者のみなさまには、たくさんお迎えに来ていただき、ありがとうございました。また、学校HPにもご注目いただきありがとうございました。この2日間で現在までに2964アクセスとなりました。子どもたちは見ていませんので、あらためてHPをご覧いただきながら、お土産話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

早まります!

 道路状況がスムーズで、もうまもなく到着です。

帰校予定

 金山PAです。帰校時刻は予定通り15時15分です。
画像1 画像1

水族館ありがとう

 楽しかった水族館。写真を撮影して、江別に向かいます。
画像1 画像1

オタリア&イルカショー

 思ったより水はかかりませんでしたが、(笑)
 今年も輪投げに二小の児童が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベスポジGet!

 イルカショー開演30分前から水かぶりのベスポジをGetです!
画像1 画像1

最後の昼食

 この旅で最後の食事です。「まだ食べたーい!」という子もいれば、なんとか食べねば…と意地で食べている子も…
 この後、イルカショー!
画像1 画像1
画像2 画像2

エンジョイ!

 思い思いに広い館内を歩き回っています。
 ベンギンショーは、結団式の宣伝効果か、二小から60名ほどのご来場をいただきました。やる気のないペンギンが笑いを誘います。
 今日も天気がいいです。寝不足気味の子にはちょっとつらい時間になってきたかも…あともう少し!がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水族館バックヤードツアー

 水族館到着!すぐにバックヤードツアーのスタートです。めったに見られない水族館の裏側に興味津々。教えていただいたことは、すぐにメモします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おこばち山荘 お世話になりました

 楽しい思い出の宿を後にします。後片付けもしっかりできました。
 退所式ではおこばち山荘の方に感謝の気持ちを伝えました。
 記念の集合写真。ハイチーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気の源

 今日一日のエネルギーをしっかりとります。
 メニューはごはん、味噌汁、焼き魚、卵焼き、ウインナー、納豆、のりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 新年度準備
4/2 新年度準備
4/3 職員会議 新年度準備
4/4 新年度準備
4/5 新年度準備(新6年登校)
4/6 前期始業式 着任式 入学式 P交通安全(〜10日)
前期始業式 着任式 入学式 P交通安全(〜10日)

お知らせ

学校だより

時間割

生活リズムチェックシート

くるみ行事

校歌

学校評価結果の公表

本 だいすき