体育大会の応援ありがとうございました。

10.26.Fri.市内美術展 in市民会館1

明日から30日まで市民会館大会議室で市内小中学生の美術展が開催されます。
朝9時から夜8時までです。本校生徒の作品も多数展示しています。
夜8時までやっていますので、多くの方のご来場、ご鑑賞をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26.Fri.合唱部挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱部のみなさんがあいさつに来てくれました。
合唱部がなくなってしまうのではないかという中、多くの先生方に支えられてここまでやってこれましたということでした。
こちらこそ気持ちのいい歌声を、いろいろな場面でありがとうという気持ちです。
これからもこの合唱部のことを忘れずに頑張っていってくださいね。

10.26Fri.石狩管内中文連音楽発表会歌唱部門4

中文連4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26Fri.石狩管内中文連音楽発表会歌唱部門3

1,カントリーロード
2,風になる    ピアノ 菅原 空彩 先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26Fri.石狩管内中文連音楽発表会歌唱部門2

画像1 画像1 画像2 画像2
石狩管内中文連音楽発表会歌唱部門2
 
中文連プログラムより
 私たち恵中合唱部は、指導者が不在となるため、この中文連で恵中合唱部の歴史に一時幕を降ろすことになります。休部前最後の部員8人で、自分たちらしい明るく元気な歌を届けられるように楽しんで歌います。

写真は朝の全体合唱「Let's search for Tomorrow」

10.26Fri.石狩管内中文連音楽発表会歌唱部門1

画像1 画像1 画像2 画像2
石狩管内中文連音楽発表会歌唱部門が北広島市芸術文化ホール(花ホール)で開催されました。今年度の合唱発表の締めくくりとなる中文連。3年生にとっても感慨深い発表だったのではないでしょうか。これまで、恵庭中の伝統である合唱を様々なコンクールや地域のイベント等に出演し、透明感のある美しいハーモニーを響かせてくれた合唱部。みなさんの努力と活動に敬意を表します。ありがとう。

10.26.Fri.授業交流体育3

1年3、4組です。
授業を見ていた先生も飛び入りで模範演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26Fri.中文連音楽発表会へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、最後の発表の場となる中文連音楽発表会。北広島市の花ホールへ合唱部が、先生方に見送られながら出発しました。

10.26.Fri.授業交流体育2

倒立から前転をするには、タイミングが大事。
目線をニコちゃんから自分のおへその方にずらし、頭を丸めこんで、腕をゆっくり曲げながら前転します。
この時のタイミングが大事です。背中からバターンとならないように気をつけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26.Fri.授業交流体育1

今日の授業交流は谷村先生の体育 1年1.2組と1年3.4組でした。
マット運動で倒立前転の授業でした。
まずは協力して倒立ができること(支えてあげる)
次に前転をすること。という二段階での練習です。
倒立は目線が大事なので、ニコちゃんのマークを目印において倒立します。
これは谷村先生とっておきの倒立グッズです。
倒立する人も大変ですが、支えてあげる人の技術も大事です。足首を持って支えるとフラフラしますので、膝の上くらいを押えてあげるとピタっとできます。
チームワークが大切ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25Thu.授業交流理科2

担任も参観
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25Thu.授業交流理科1

先生方同士で行う授業交流週間がスタートしました。
今日は、武田先生による理科の授業(1年3組と4組)を交流しました。

沸点の違う水とエタノールを混ぜて熱するとどうなるか。

この課題を解決するために、ワイン(水とエタノールの混合物)を加熱し、出てきた気体(実際には冷えて液体に戻ったもの)を調べます。

わかりやすい説明を受けた後、どのグループも手際よく実験を進め、自分の予想と比べて解決を図っていました。

先生からの問いかけや実験中に、1年生らしい素直な反応を見せながら、とても意欲的に授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.25.Thu.今日の給食

画像1 画像1
なすとしめじのミートスパゲティ ポテトオムレツ キャベツとコーンのサラダ 
キャベツは胃の病気を予防する働きがあるビタミンUという栄養素が含まれています。

10.25.ふるさと教育 調理実習2年1組3

いただきまーす。
みんな美味しくできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25.ふるさと教育 調理実習2年1組2

かぼちゃ団子も作ってます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25.ふるさと教育 調理実習2年1組1

今日は2年1組の調理実習がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25.Thu.ジャック・オー・ランタン 完成

先日作成していたジャック・オー・ランタンが完成しました。
色々な顔、いろいろな表情があって面白いですね。
こわい顔のイメージですが、かわいい顔がたくさんありました。
頑張って悪霊を追い払ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25.Thu.ブックトーク スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ブックトークがスタートしました。
「本のまち」である恵庭市ならではの取り組みです。
司書の先生が各教室に本の紹介をして歩きます。
今日は2年1組でした。これからどんどん学級をまわっていきます。
読書の秋ですからみんな本をたくさん読みましょう。

10.25Thu.朝の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの中、挨拶運動もあり活気ある登校風景です。

10.25Thu.文京町内会の防災訓練に協力

画像1 画像1
新生徒会役員が、10月21日(日)に文京町内会の防災訓練に参加し、地域と一体となった防災に関する研修を深め、社会貢献に力をかしてくれました。千歳民報記事を掲載します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/4 学級発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売
4/6 始業式 着任式 入学式

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール