体育大会の応援ありがとうございました。

10.21Sun.バスケットボール管内新人戦3

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボール管内新人戦3

10.21Sun.バスケットボール管内新人戦2

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボール管内新人戦2
 ねばり強いデフェンスができるようになり、一進一退の攻防となりました。前半23対20、3点リーダで前半終了。3P、22−4と流れをつかまれ、51−34で敗退となりました。ベスト8以上は、力の差もわずかで、どれだけイージーミスをなくし、ねばり強いディフェンス、スクリーンアウトからリバウンド、確実なパスから速い攻撃といった基本的なことがしっかりできるかどうかが、今後のチームの伸び、中体連の結果を左右すると感じる大会でした。江別のチームは、1年生のがんばりも顕著で今後の伸びにも目が離せません。1,2年生の若いチームが、速い展開の中でも基本に忠実にプレーできるメンタルの強さも試合結果を大きく左右する大会でした。

10.21Sun.バスケットボール管内新人戦1

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボール管内新人戦1
 第1シードの恵明中が大麻東中に敗れ、5−8位のトーナメントは、恵中ー恵明、勇舞ー青葉の恵庭同士、千歳同士の対戦。
 

10.20Sat.石狩管内バスケットボール新人大会7

画像1 画像1 画像2 画像2
石狩管内バスケットボール新人大会

 明日21日(日)第1試合 9:00〜 総合体育館
         (ベスト6決定戦 勝てば第5試合)
        第5試合 14:20〜 恵明中学校(5位決定戦)

10.20Sat.石狩管内バスケットボール新人大会6

画像1 画像1 画像2 画像2
石狩管内バスケットボール新人大会6

10.20Sat.石狩管内バスケットボール新人大会5

画像1 画像1 画像2 画像2
石狩管内バスケットボール新人大会5

10.20Sat.石狩管内バスケットボール新人大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
石狩管内バスケットボール新人大会4

10.20Sat.石狩管内バスケットボール新人大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
石狩管内バスケットボール新人大会3

10.20Sat.石狩管内バスケットボール新人大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
石狩管内バスケットボール新人大会2

10.20Sat.石狩管内バスケットボール新人大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 管内新人戦バスケ、決勝トーナメントに出場した女子バスケット部。1回戦江別第三中の試合に勝利し、第5試合、ベスト4をかけて江別第二中学校と対戦。第5シードと第4シードのゲームとあって、接戦となりました。試合開始直後、フリースローやイージーなシュートを落とす苦しい展開。それでも、カバーディフェンスを工夫し、ボールを奪う粘い強いバスケットで3クォーターにリードを奪う展開に。一進一退のゲームも勝負所で、守り切れず僅差で惜敗。スピードあるカットインやディフェンスからの速攻で成果があった一方、リバウンド後にボールを奪われたり、パスミスやファウルをしないディフェンス等、課題も見えた一戦でした。全道新人戦が石狩大会ということで、明日、5位〜8位の順位決定トーナメントに進みます。試合経験を通して課題を克服し、チーム力を高めてほしいと思います。

10.19Fri.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 なめこの味噌汁(恵庭味噌使用) 鮭フライ 変わりきんぴら
恵庭味噌とは地元農協の女性部のみなさんがつくっている味噌です。
材料は大豆、塩、麹です。いつもの給食の味噌汁と味の違いがわるかな?

10.19Fri.花壇撤去作業3

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇撤去作業3

10.19Fri.花壇撤去作業2

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇撤去作業2

10.19Fri.花壇撤去作業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 春から美しい花を咲かせ、私たちを楽しませてくれた花壇も冬支度のため撤去する季節となりました。整美委員、整美係が中心となり手際よく作業を進めてくれました。

10.19Fri.H30学力学習調査結果を次に生かすために

 平成30年度の全国学力・学習状況調査の恵庭中の分析を学校だよりNo.14でも掲載し、今後の進路・学習の助けにして欲しいと3年生に個人票を渡しています。
 数学が全国平均と同等であったり、理科が全国よりやや上回る等、3年生のがんばりが目立ち、夢や目標を持って自己有用感を感じながら努力している姿やボランティア活動や地域との連携に積極的に関わろうとする姿が、「質問紙」の分析からも見て取れます。
(本校の分析結果はホームページ上からもご覧になれます)

 学習面・生活面の課題は、
1,平日、家で 1時間以上勉強をする生徒の割合が、全国平均り低い。
2,本校では、学年×10 分+10 分 を目安としていますが (中3は9年生として計算)、家庭学習時間が足りていません。
3,授業には大変意欲的で、週末課題や宿題等にはしっかり取り組んでいます。「より確かな力の定着」には、与えられた課題をこなすだけでなく、「自分の意志で学習に向かうこと」が不可欠です。
 ご家庭でも、学習や生活についてお話をしてみて下さい。

10.18.Thu.後期認証式3

画像1 画像1
新生徒会長松苗綾香さんのあいさつから
 私はこの恵庭中学校を「周りの人と励まし合い、お互いに向上できる」そんな中学校にしたいです。そのために、まず、生徒会役員自身の意識を改め、恵中生全員の意識が向上する活動をしたいと考えています。ここ数日の活動を通して、私たち新生徒会役員の課題はたくさんありました。新体制の初めての集会はこの認証式です。今日からさらに気持ちを改め、学校の代表としてふさわしい人になれるよう努めていきます。また、旧生徒会役員と協力し、よりよい恵庭中学校を創っていきたいです。
 昨年、たくさんの人が集まったボランティア活動は、恵庭中の良いところだと思うので、今年も力を入れていくつもりです。活動を行うためにご協力、よろしくお願いします。

10.18.Thu.後期認証式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
認証状 

10.18.Thu.後期認証式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目に生徒会役員、委員の認証式が行われました。
前会長のあいさつの後、最初に生徒会執行部の役員が認証され、その後新生徒会長のあいさつがあり、そのあとは各委員の認証と進んでいきました。
最後に校長先生より、応援される人であってほしい、そのために何ができるのかを考えて行動してほしいというお話がありました。

10.18.Thu.今日の給食

画像1 画像1
山菜うどん スイートポテト 枝豆サラダ

山菜(わらび)は全国に自生しているシダの仲間の一種で、
若芽を山菜として食用にします。

10.18Thu.PTA研修部 給食試食会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 停電で給食が提供できない日が2日間ほどありました。当たり前のように昼ご飯として、給食が準備されるのも決して当たり前のことではなく、多くの人たちの様々な努力によって始めて、私たちは、給食として口にすることができます。「食」に対して感謝の気持ちを持って生活したいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/4 学級発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売
4/6 始業式 着任式 入学式

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール