体育大会の応援ありがとうございました。

11.9Fri.参観日の授業3

3−1家庭科  2−1数学
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.9Fri.参観日の授業2

3−5社会 3−3社会 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.9Fri.参観日の授業1

3−4数学  3−5社会
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.9Fri.今日の給食

 今日の給食は、ご飯、石狩汁、チキンカツ、ふきの炒め煮
さけの季節がやってきましたね。恵庭市内の川でもサケの遡上が見られます。

北海道の川から旅立っていったサケは、3〜4年北太平洋を回遊し、産卵のために生まれた川へ帰って来ます。川の流れに逆らい、えん堤などを乗り越え産卵場所を目指すサケたち。なぜ、川を間違えることなくたどることができるのか、不思議ですよね。「母川回帰(ぼせんかいき)」と呼ばれるこの性質は、体内の方位磁石と川の匂いの記憶によって、生まれた川に戻ってくると考えられています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11.9Fri.新しいコンピュータ室利用の可能性

 今年度、パソコン室のPCの更新にあたり、使いやすく、様々な可能性を持った生徒用PC、PC室のあり方について、市教委、先生方でも話し合いをしてきました。タブレットPCにすることによる(加えてwifi環境の整備)、使用場所の広がり。パソコンを教室の壁に向けて電子黒板による学習・指示の時間と集中した個人作業の時間のメリハリをつけたり、教室中央のテーブルに集まり小グループで話し合いながら活用したり、PC室の外にもタブレット持ち出す学習も想定しています。「様々な授業に有効に使うこと」を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11.9Fri.英語研究授業1年1組その4

英語研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2

11.9Fri.英語研究授業1年1組その3

英語研究授業
画像1 画像1 画像2 画像2

11.9Fri.英語研究授業1年1組その2

英語研究授業
 今回は、Siri を日本語から英語(言語)にして使用。
音声入力によって、世界の天気を調べていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11.9Fri.英語研究授業1年1組その1

We had an English class today.
We check the weather of the world using the ipad.
We have searched in the sound input.
画像1 画像1 画像2 画像2

11.8Thu.全国中学生空手道選抜大会へ

 4日に北広島市で行われた全国中学生空手道選抜大会北海道予選で優勝、準優勝を収めた遠山くん(1年男子形優勝)、山口くん(同組手準優勝)、相澤さん(1年女子組手準優勝)の三人が、来年3月28日から埼玉県で行われる全国中学生空手道選抜大会の出場権を得ました。千歳民報恵庭版に紹介されると共に校長室にあいさつに報告に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.8.Thu.玄関も冬の装い

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は粘り強い秋のおかげでまだ雪も降っておりませんが、暦の上では昨日(11月7日)が立冬でだんだん冬へと向かっています。
そのような中、地域の方がまた玄関を飾ってくれました。
夜には電池で電気がつくようになっています。
来校の方をサンタさんがお迎えしてくれる素敵な飾り、ありがとうございます。

11.8.Thu学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
学力テストの様子をそっと撮影してきました。
みんな真剣にテストに取り組んでいるので、後ろのドアが開いていたのでそこから静かに写してきました。
とても静かで鉛筆の音がカリカリ音を立てているだけの中、邪魔にならないようにちょっとだけ写してきました。
教室ではこのようにタイマーを電子黒板に写しています。
時間も気になるけど、しっかり考えて答案にとりくんでいました。

11.8.Thu.学力テストの日の朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全学年で学力テストがありました。
3年生は9月、10月、11月と続く学力テストの3回目学力テストCになります。進路実現に向け真剣勝負ですね。
1,2年生は今年度初めての学力テスト。特に1年生は中学校に入って初めての学力テストということで、ちょっと緊張感のある朝を迎えています。
どのクラスも朝から真剣に勉強をして、1時間目からのテストに備えています。

10.8.Thu.今日の給食

画像1 画像1
ミートボールスパゲティ ジャーマンポテト みかん
みかんの酸味のもとは「クエン酸」です。クエン酸は疲労回復の効果があります。

11.7Wed.国語研究授業2年1組No.2

国語研究授業2年1組その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.7Wed.国語研究授業2年1組No.1

 イースター島のたどった運命をもとに地球の未来に警鐘を鳴らす筆者の論説文を読み、「筆者の主張」について、根拠をもとに内容を読み取る授業。筆者が主張している文を探し出したり、文中の言葉を用いて決められ字数で表現したり、「読み取り」「書く」真剣な授業に感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.7Wed.国語研究授業3年5組その2

国語研究授業3年5組その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.7Wed.国語研究授業3年5組その1

 魯迅の「故郷」を読み。「私」の心の動きを読み取る授業。「ふるさと」に対するイメージの共有化から授業はスタートしました。故郷は、主人公「わたし」が、20年ぶりにふるさとを訪れるところから始まります。物語の舞台となるのは中国東南部の町、紹興(しょうこう)。北京からおよそ1500km離れた町です。都会で出世したエリートである「わたし」は、母が住む実家を売り払うためにふるさとに帰ってきました。20年ぶりに目にした町はさびれ、人々の暮らしも貧しいままでした。思い描いていたふるさととはかけ離れたその姿に、「わたし」は愕然(がくぜん)とします・・・
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.7.Wed.家庭科 図書室での司書とのコラボ授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その2

11.7.Wed.家庭科 図書室での司書とのコラボ授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の家庭科では「必要な栄養素を満たす献立を考えよう」ということで、図書室で授業を行いました。
図書室で行うことで、本を見たり、タブレットを使いながら、献立の材料にどんなものが使われているのか、ということを調べて、自分なりの夕食の献立を栄養バランスを考えながら作っていくという授業でした。
みんなは自分が食べたいものはどんな材料で作られているのか意外と知らないことが多くいろいろ調べていました。
どの本を見たらいいのかは司書の須藤先生がアドバイスをしてくれて、一番いい本を教えてくれていました。
バランスのいい献立を作るというのは結構大変な作業で、みんな真剣に献立を考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/4 学級発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売
4/6 始業式 着任式 入学式

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール