最新更新日:2024/06/20
本日:count up127
昨日:311
総数:789931
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/2(火) 静と動

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書タイム。
静かに読書をする3年生。
その傍らには順調に進んでいる知多中祭の準備が。
中には机上にその両方が乗っている生徒も・・・

朝の連絡で生徒が仲間に呼びかける。
メリハリをつけて今日も一日が始まる。


10/2(火) 澄みきった空

画像1 画像1
澄みきった空。
今日は旭北小学校の運動会です。
元気な声が知多中まで聞こえてくるでしょうか。

教育実習が昨日から始まりました。
志をもって現場で学ぶ大学生の姿に、我々教職員も「新任の頃の初々しい気持ちを思い出してがんばろう」と、清々しい朝を迎えています。

10/1(月) 3年生の貫禄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のフロアは・・・
話し合いにしても作業にしても、何というか頼もしさなのか、余裕なのか、前に向く気持ちが漂う。

先生はどこに?
ちゃんといます。でも、どこにいるのかわからぬほど先生が若いのか、それとも生徒が大人びているのか。

どちらもかなぁ。


10/1(月) 2年生になると

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生になると、1年生のころとは何か違う。
作業にとりかかる服装がまず違う。
セーラー服にハーフパンツで廊下に這いつくばってする作業は、このときだけかな。

先生も手伝う。
生徒がすることをあまり手助けしないように・・・
そして、「先生、もう少し丁寧に書いてくださいよ!」と生徒に言われないように・・・


10/1(月) みんなで

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生。
知多中祭学級展示の準備が進みます。

岡田、旭北、それぞれ小学生から積み上げてきたものが混じり合う。
さて、どんなものができあがるか楽しみですね。

10/1(月) 入念な手洗いpart2

画像1 画像1
2年生の理科。
先週の「入念な手洗い」の続き。
今日も授業終了間際に駆け込んだ。
もう入念な手洗いが進行中。

「キモい派」と「楽しい派」に分かれる。
「キモかったけど心臓の仕組みがよく分かりました」と、ある女子は話す。

「家で実験の練習をしました。画像のようにストローを心臓に差し込み口に含んだ水を入れるとこんなふうにチョロチョロと…」奥様には完全に引かれたとのこと。(そりゃ奥様の反応には納得する)

10/1(月) 久々の朝会

画像1 画像1
久しぶりの朝会でした。
任命式のあとに表彰伝達を行いました。
水泳部は半田市体育大会水泳競技会での表彰。
2位 100mバタフライ、400m自由形
3位 200m背泳ぎ、200mバタフライ

陸上部は半田市体育大会陸上競技大会での表彰。
1位 中学男子棒高跳。
2位 中学男子砲丸投
3位 中学女子オープン棒高跳、中学1年男子1500m

名古屋地区中学新人陸上競技選手権大会
1位 男子棒高跳、1年男子砲丸投
2位 女子棒高跳、1年男子走り高跳
3位 女子棒高跳
4位 男子棒高跳、女子棒高跳
5位 2年男子砲丸投
7位 2年男子走り高跳、1年女子走り高跳、1年女子800m、1年女子1500m

また、3年女子生徒が、「平成30年度少年の主張愛知県大会」の努力賞に輝きました。

今日から3週間の教育実習も始まります。
体育の先生として生徒に積極的に関わってもらいたいと思います。

給食委員長から1の4,2の3,3の5に給食キャンペーンの結果を受けて表彰状が手渡されました。


  
画像2 画像2

10/1(月) 気持ちを新たに

画像1 画像1
伊勢湾台風並みの・・・という言葉がテレビから頻繁に流れた台風24号。
知多市内でも避難所を開設しましたが、被害はなかったでしょうか。

今日は台風一過で晴れ間がのぞいています。
今日から10月です。気持ちを新たにがんばりましょう。

9/29(土) 雨雨雨

画像1 画像1
週末になると雨が降ります。
おまけに明日からは台風の影響で大荒れになりそう。

旭北小学校の運動会も延期ですね。
「担任の先生がてるてる坊主を作ってくれたから大丈夫」と目を輝かせていた1年生の子の気持ちを思うと・・・
どんなに努力しても、心がけを良くしても思い通りにならないことがありますね。
それでも一日は過ぎていきます。
気を取り直して前に進むしかありません。

土曜日の中学校。
部活動だけではなく知多中祭の準備も進んでいます。

明日はすべての部活動は中止です。
台風の被害も心配されますが、どうか被害無く通り過ぎますように。

9/28(金) 月末を迎えて

画像1 画像1
写真は知多中の土手に咲く彼岸花。
今日の夕方には色褪せていました。
同時にキンモクセイの甘い香りが風に乗ってきました。

来週からいよいよ10月。
週末には知多中祭を迎えます。

その前に台風24号が・・・
知多中では台風が最も接近する明後日(日曜日)の部活動は全面中止としました。
台風は一気に抜けていく予想ですが、雨風共に十分気をつけましょう。

なお、10月1日(月)の給食は「実施」です。

不要不急の外出を控え、安全に留意して過ごしましょう。

また来週、元気で・・・



9/28(金) 不測の事態に備える

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除中、突然の地震。
まず、自分の身を守るための動きが速やかに取れるかどうかが生死を分ける。

次に避難後の点呼。
今日は声の大きい先生が「まず点呼だ!」と叫んだ。
その声がなくても級長を中心に自分たちで行動できるか。

今日の訓練、ハナマルをあげたい。
(この心がけならきっと知多中祭は快晴でしょう(*^_^*))

9/28(金) 生徒は分かっていると思ってたのに…

画像1 画像1
2年生の社会。
「世界で一番高いビルは何でしょう」
「世界で?」
「そうです。世界でですよ」
「う〜ん…」
「あ、分かりませんか?生徒はみんな答えられますよ」
と自信たっぷりに言うI先生。

「な、みんな。はい、答えてくれる人!」
「・・・」

誰も手を挙げないじゃないか。
分かってないんじゃないの?

「はい、○○君」
「たしか中国の…」
「違うでしょ」

何度聞いたって生徒も分からないじゃないか。

「おかしいな…」
授業後にI先生は、いつになくしょんぼりしてつぶやいた。

9/28(金) 最後尾の生徒

画像1 画像1
3年生の社会。
最後のまとめに入っています。
黒板には「専守防衛」「非核三原則」「文民統制(シビリアンコントロール)」という言葉が並びます。

最後尾の席の生徒。
こちらを一瞥してニコッとする。
後ろのロッカーは、知多中祭の準備のために多少散乱気味。
授業と準備のメリハリがついているかどうかは、最後尾の生徒の姿勢でわかるもんです。
このクラス、○ですね。

9/28(金) 食の安全

画像1 画像1
2年生の家庭科。
教科書には食品の偽装問題、風評被害・・・食の安全に関わるさまざまな言葉が並んでいます。
I先生は最近の具体例も紹介しながら授業を進めます。

市内でも残菜量が極端に少ない知多中。
今後も学習した内容を具体的な行動に移せるといいですね。

9/28(金) きのこ

画像1 画像1
土手の桜の横に大きなきのこが・・・
「食べられるかな?」
「わかりません」
「理科の先生でも分からないの?」
「う〜ん」

醤油を垂らして焼いて食べたらおいしそうだけど・・・

9/28(金) 朝の部活動

画像1 画像1
バスケ部が走る。(顧問は歩く)
どこかからキンモクセイの香りが漂ってくる。
運動には一番いい季節かもしれない。

9/28(金) 青空

画像1 画像1
今週は交通指導員の福井さんが正門に立ってくださっています。
青空が広がっていますが、明日からは天気がよろしくないようで・・・

1年生の女の子が話しかけてくる。
担任の先生がてるてる坊主を作ってくれたこと、だから明日は晴れて運動会ができるだろうこと、授業よりも運動会がいいこと・・・
目を輝かせて話す姿が愛らしい。

9/27(木) 入念な手洗い

画像1 画像1
2年生の理科。
授業を終えて入念に手洗い。

どうやら実験で触ったもののにおいが気になる。
「においもだけど、触った感じも…」
「どんなだった?」
「ムニムニしてました」

ムニムニ・・・何を触ったのかは次回。

9/27(木) 最後まで

画像1 画像1
2年生の書写。
「躍動」を書いている。

最後の最後で仕上げた生徒は、先生に見てもらってほめられた。

9/27(木) そこ、範囲じゃないんだけど…

画像1 画像1
2年生の理科。
授業終了まであと5分。
少し早めにきりがついたのでテストに備えて復習しています。

「ちょっと、そこはテスト範囲じゃないんだけど…」
「え、そうでしたか?」
(しらばっくれてるのかなぁ…)
見れば、そのページの動物。これはチーターか。
その下には雨蛙がカエル足(って言うのか?)で泳いでいる。

見たい。範囲外だと言われても、見てはいけないと言われても、見たい。

A先生は火のついたように怒るかというと、笑ってる。
(見てしまったから怒るんだけど、生徒の気持ちは分かってる)



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学・始業式

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989