最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:66
総数:118466
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

しぶたっ子感謝祭 2月22日

4年生は、自然物を使った図工作品の展示と説明。防災学習で学んだ非常時の新聞スリッパ作りやキッチンペーパーマスク作りを来てくれたみなさんと一緒に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しぶたっ子感謝祭 2月22日

3年生は、町探検で学んだことを町探検クイズにして発表しました。たくさんの方に見てもらえるように自分たちで工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しぶたっ子感謝祭 2月22日

1・2年生は、ふるさと先生から教えていただいた昔遊びの上達ぶりを見てもらいました。また、発表のあと、お家の方や地域の方と一緒に昔遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しぶたっ子感謝祭 2月22日

最後に児童会副会長の終わりの挨拶、全校児童による感謝の言葉、校歌で感謝祭を終えました。本当にたくさんの方においでいただき、またたくさんの褒め言葉をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミスク報告会・交流会  2月22日

コミスク報告会では、渋田小学校の歴史やコミュニティ・スクールを導入することになったいきさつ、今年度の取組、成果と課題について学校運営協議会会長と校長から説明させていただきました。また、交流会では「渋田小学校の子どもたちをどんな子どもに育てたいか。」「そのためにはどんなことが必要か。」について、グループに分かれて意見を出し合いました。そして、最後に各グループで出た意見を交流しました。約70名の保護者や地域の方にご参加いただき、とても意義のある交流会になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会 2月22日

今年度最後の学級懇談会を開催しました。1年間を振り返って、子どもたちの成長の様子をお話したり、6年生は卒業に向けての話し合いをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会 2月22日

 3・4年生では、来年度のPTA役員を選出していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しぶたっ子感謝祭準備 2月21日

 準備完了!しぶたっ子感謝祭、いよいよ本番です。
念入りに練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕日 2月19日

 たくさん雨が降りましたが、夕方にはきれいな夕日が見れました。
画像1 画像1

しぶたっ子感謝祭リハーサル 2月19日

 22日(金)開催予定のしぶたっ子感謝祭のリハーサルをしました。保護者の皆様や今年度4月からお世話になった地域の皆様、関係機関の皆様においでいただき、感謝祭を実施します。成果物を見ていただいたり、発表を見ていただいたり、一緒に活動をしたりする予定です。たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回学校運営協議会  2月18日

 今年度4回目の学校運営協議会を開催しました。今回の議題は、11月以降の取組報告、学校評価について、今後の予定について、今年度の成果と課題、来年度に向けてです。今回もたくさんの意見交換ができました。また、今週末の22日(金)に開催予定のしぶたっ子感謝祭とコミスク報告会・熟議の内容についても確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語の授業 2月14日

 2年生で国語の研究授業を行いました。「すすんで考えを出し合おう」という単元で、友だちどうし考えを出し合いました。話すばかりでなく、しっかりと聞き合うこともできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループアプローチの授業

 4年生でグループアプローチの授業をしました。仲間と協力し、新聞でタワー作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギネス大会3

 上の写真は、高学年の代表の子が記録を控えてくれている様子です。
 真ん中は、一人一人が工夫しながら思い思いの紙飛行機を折っている写真です。
 下は、1位の子が表彰されている写真です。各種目とも、低学年・中学年・高学年で1位の子が、ミニ賞状をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギネス大会2

 バランスぼうきと、ビー玉運びです。
 高学年の子たちが上手にやってる姿を低学年の子たちが「すごーい」とあこがれの目で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギネス大会

 児童会が中心となって、ギネス大会が開催されました。4〜6年生の代表の子たちが中心となり、この日のために準備してきました。
 体育館では、1分間ドリブル、ストラックアウト、紙飛行機とばしに、教室では、バランスぼうき、ビー玉運びに挑戦しました。いい記録を出そうと、真剣なまなざしでがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 点字・手話教室 1月28日

 4年生が、社会福祉協議会主催の点字手話教室を実施しました。渋田小学校に来てくれた大谷小学校の4年生のみなさんと一緒に、ボランティアの皆さんから教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語の授業 1月24日

 1年生で国語の研究授業を行いました。「もののたくさんの先生に授業を見てもらう中で、1年生が一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生租税教室 1月22日

 粉河税務署のお世話で、6年生に租税教室を実施していただきました。地元で会社を経営されている阪井様と税理士の奥田様においでいただき、税について詳しくお話ししていただきました。また、本物ではありませんが、1億円の入ったケースを持たせていただいてその重さを体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年森林教室 1月15日

 高野山寺領森林組合の方においでいただき、森林教室を実施しました。森林がどれだけ多くの面積を占めていてどれだけ大切かということや、地球環境との関係を話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969