最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:66
総数:118466
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

学校開放日 昔遊び 11月8日

 今年も15名の地域の方にお願いして、1,2年生が昔遊びを教えていただきました。子どもたちが楽しく遊んでいる様子です。お手玉、こままわし、おはじきに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生合唱 11月7日

 明日はいよいよ発表集会です。各学年リハーサルをしました。5・6年生も体育館でリハーサルです。だんだんきれいな声になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生スイートポテト作り 10月6日

 先日収穫したさつまいもでスイートポテトを作りました。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッパー校内コンテスト 11月5日

 プログラミング成果発表校内コンテストを行いました。5・6年生6チームがコンテストに挑みました。審査していただいた方から、どのチームもよく頑張っていたとお褒めの言葉をいただきました。
 選ばれた2チームは、24日に行われる町内大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内かるた大会第2弾 11月5日

 2回目の校内かるた大会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生秋の遠足 万博公園太陽の塔

画像1 画像1
 ニフレルの他にも、太陽の塔にのぼってきました。残念ながら塔の内部は撮影禁止だったので、詳しくはお子様からお聴きください。太陽の塔の内部は、芸術の世界で子どもたちなりに感じ取っていたようです。
 太陽の塔の前で、みんな笑顔で記念写真を撮りました。

1・2年生秋の遠足 ニフレル

 秋の遠足で1・2年生は、万博公園近くにあるニフレルに行ってきました。
 さまざまな生き物が工夫を凝らして展示されているため、子どもたちは興味津々でした。特に、魚に指を突っついてもらえるコーナーは大人気でした。入館してから出口まで、あっという間で、子どもたちの目はキラキラと輝きっぱなしでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生秋の遠足 お弁当

 万博公園上の広場にて、お弁当を食べました。さわやかな秋空のもと、おいしくお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4,5年 秋遠足 稲むらの火の館

今日は、秋のバス遠足で稲むらの火の館と県立自然博物館に行きました。3学年での遠足でみんなとても楽しみにしていたようでした!バスの中では、5年生がクイズをだしてくれたり、歌を歌ったりしてとても盛り上がりました。稲むらの火の館では、稲むらの火のお話を3Dで鑑賞しました。とても迫力があり、津波の危険性、そこから身を守る術について考えさせられました。館内の資料や津波を体験できるコーナーなどから多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4,5年 秋遠足 昼食 わんぱく公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、お弁当を食べるためにわんぱく公園へ歩いていきました。途中右側に浜口梧陵さんの造った広村堤防や非常時には車の通行を止める大きな金属の扉がありました。改めて津波のもつエネルギーの大きさを感じました。公園では、待ちに待ったお弁当の時間です。みんな楽しくおいしく食べることができました。バスへ戻るときは、広村堤防の上を実際に歩いていきました。登ってみると、予想以上に高く感じられ、驚くこどもたちの姿が見られました。

3,4,5年 秋遠足 県立自然博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、県立自然博物館へ行きました。入り口では、大きなクジラの標本が迎えてくれました。館内には、動物のはく製やこん虫の標本、植物の種子など珍しいものがたくさんありました。さらに奥へ進むと大きな水槽があり、子どもたちは魚の泳ぐ姿に目が釘付けになっていました。とても楽しかったようで、館内を何周もしてしまう児童もいたほどでした。最後は記念撮影をしてから帰りました。今日一日で、普段学校だけではできないような体験や学習をすることができました。たくさん歩いて疲れたと思うので、ゆっくりと休みましょう。

避難訓練 11月1日

 平成30年度和歌山県「世界津波の日」地震・津波避難訓練として県下一斉に訓練を実施することになり、本校でも本日10:00に地震が発生したことを想定して避難訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしデー 11月1日

 秋空の下、なかよしデーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年お芋パーティー  11月1日

 3・4年生が収穫したさつまいもを使ってお芋調理をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年お芋パーティー 11月1日

スイートポテトができあがり!!みんなでおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 音楽の授業 10月31日

 11月15日の小中音楽会に向けて、5・6年生が合唱の練習をがんばっています。地域の先生にご指導いただきました。 
画像1 画像1

2年生 算数の授業 10月31日

 2年生の算数の授業の様子です。
画像1 画像1

4年生 発表集会練習 10月31日

 4年生が11月の発表集会に向けて、練習している様子です。本番を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

笠田中学校生職場体験 10月31日

 今日から笠田中学校2年生が3名職場体験に来てくれています。子どもたちは大喜びです。遊んでもらったり、一緒に昼食を食べたり、お話ししてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 落花生掘り

 1年生が畑に植えて育てた落花生がみごとに育ち、今日収穫しました。たくさんの落花生が土の中から出てきてびっくり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969