最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:204
総数:493469
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

1月17日 今日の授業風景2A

 算数の時間です。

 九九の学習を使って12×4を考えます。
みんなのつぶやきが 光っていました。

 
 授業後にどんなこと分かったか尋ねると
8×6と同じになると教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 今日の授業風景1年

 国語の時間です。

「ずっと ずっと だいすきだよ」
の学習をしています。

 みんなしっかり聞いて
考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育 なわとびのれんしゅう

 体育ではなわとびの練習をしています。いろんな跳び方に挑戦し、記録をのばしています。お友だちが跳んだ数を数える表情は、真剣そのもの。100を越えると大変です(笑)
 今日は2人や3人で跳ぶなわとびにも挑戦。なぜか数え役の子も自然と跳んでいて、思わず笑ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こうひつ上手になったよ

 冬休み前から練習してきた書き初め会の練習。今日は、はじめて書いた日の文字と今日書いた文字を見比べてみました。みんな驚くほど上手になっていて、「わぁ!」と歓声があがりました。
 お友だちと見せ合いっこして、ほめてもらい、とってもうれしそうでした。清書まであと少し、しっかり練習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 おもちゃをつくろう

 冬休み前からおうちの方に協力いただいて、プリンカップやトイレットペーパーの芯を、捨てずに集めてもらっていました。昨日と今日の生活科の時間に、それらの材料を使っておもちゃを作りました。捨ててしまえばゴミになってしまいますが、こうやって変身させれば、ゲームやテレビで時間を使うよりも楽しい時間が過ごせるおもちゃになりますね。完成したおもちゃで遊ぶのは、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ運動

 児童会が取り組んだエコキャップ運動で集まったキャップは
19,350個 重さにすると45kgでした。

 これらは、再生プラスチックの原料として、
医療支援・障がい者支援・子どもたちへの環境支援に
使われるそうです。

 もし、これだけの量をごみとして焼却すると
141.75kgのCO2が排出されるそうです。
環境保全のためにも、エコキャプ運動は続けていきます。

 保護者の皆様・地域の方々のご協力
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご協力 ありがとうございました

 赤い羽根募金にご協力いただいた保護者の皆様、
おかげさまで 15,683円集まりました。

身近な福祉事業に使われるそうです。

 本当にありがとうございました。
画像1 画像1

2年生 図工「作ってあそぼう!」

図工の時間にみんなで福笑いを作って遊びました。目や鼻がひっくり返っていたり、ほっぺたが顔からはみ出していたり、とってもおもしろい顔が完成して、みんな大笑いしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の授業風景 6B

 総合的な学習の時間です。

 グループで調べた国について
発表の仕方を考えています。

 みんな詳しく調べているので、発表を聞かせてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の授業風景 6A

 国語の時間です。

 表音文字と表意文字について学習しています。
ローマ字は、表音文字?それとも表意文字?

 どんなところでローマ字が使われているかも話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の授業風景 5B

 外国語の時間です。

 隣の友達が、できるかできないかを予想してから、
「Can you 〜」と質問します。

 みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の授業風景 5A

 算数の時間です。

 分数のわり算の考え方を学習しています。
みんなしっかり考えたようで、ノートにわかりやすく
考えを書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の授業風景 4B

 社会の時間です。

 和歌山県の近くの府県名を発表しています。
みんなしっかり覚えていました。

 車のナンバーを見て、近くからきているなあとか
遠くから来たんだなあとか思うでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 今日の授業風景 4A

音楽の時間です。

 みんなしっかり先生の話を聞いて、ワークを仕上げています。

歌もとっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の授業風景 3年

 国語の時間です。

 食べ物の秘密を探るレポートを作ります。
ワークシートを友達の方を向いて渡していて良かったです。

 自分で考えた食べ物のひみつを探っていきます。
出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の授業風景 2B

 国語の時間です。

「てのひらを太陽に」の詩を音読しています。
1行ごとに読み手が変わっていました。

だんだん乗ってきて、最後は曲になってきて
楽しく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の授業風景 2A

 国語の時間です。

 様子を表す言葉を考えていきます。
写真を見てどんな様子かを話し合っていきます。

 みんなしっかり考えていてよかったです。



画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 今日の授業風景 1年

 算数の時間です。

 大きな数を間違えずに数える方法を考えます。
「10の束にすればよい」
と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 電気を明かりをつけたよ

豆電球と導線、乾電池でどうすると明かりがつくのか自分たちで試してみました。最後に教室の電気を消して「いっせえの。」でみんなで豆電球の明かりをつけました。明かりがついた時の笑顔が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 今日の授業風景 6B

 算数の時間です。

 並び方や順番を考える学習です。
もれないように、そして正確でなければなりません。

 みんな一つ一つ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485