最新更新日:2024/06/05
本日:count up17
昨日:160
総数:494099
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

4年生 コリントゲーム作り

4年生では、木材での工作(コリントゲーム作り)に取り組んでいます。今日は糸のこぎりを使って、角材を切りました。みんなで協力して、上手に切ることができました。今から完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

2月21日(木)

 6年生を送る会が開かれました。
「みんなで協力して、
  今まで橋小を支えてくれた6年生に
   ありがとうの気持ちを伝えよう」
をめあてに、5年生を中心に各学年が感謝の気持ちを伝えるため
練習をしてきました。

 今日が本番!
「6年生の入場」
 今まで頑張ってきたからこそ、堂々と入場できるのですよね。
「はじめのあいさつ」
 5年生の実行委員からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

 校長先生のお話

 6年生はもちろん 在校生も真剣です。

 ご来賓の方々・保護者のみなさま
お忙しい中、来ていただきありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 3

 プログラム2
1年生の「6年生にとどけ!
     ありがとうの気持ち」

 2階まで、みんなの声が響いていました。
歌もとっても上手。
ジェスチャー入りで、とってもかわいらしかったです。

 クジラ雲に乗って、橋小を見下ろしてみたいなあ・・・
と、思いました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4

 プログラム3
2年生の「かっこういい6年生になりたいな♪」

 自分たちで詩を作ったり 合奏・合唱をしたりして
ありがとうの気持ちを伝えました。

「今の6年生みたいに 
    自分たちもかっこいい6年生になりたいです。」

って、とっても嬉しい言葉ですよね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5

 プログラム4 
3年生の「笑顔いっぱい 感謝いっぱい
      心から ありがとう!」

 「これから、6年生を笑顔にします。」
の言葉どおり、かわいらしいパフォーマンスで
思わず笑顔に・・・

 人数は一番少ないけれど、体育館いっぱいに 
感謝の気持ちの呼びかけや歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6

 プログラム5 
4年生の「未来からチャレンジ!」

 都道府県名の覚え方を紹介したり
合奏・合唱をしたりして感謝の気持ちを伝えました。

 みんなが一生懸命歌った「チャレンジ!」を聞いて
6年生はきっと「これからも様々なことにチャレンジしていこう。」
と思ったはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 7

 プログラム6
5年生の「5年生から心を込めて!」

 自分たちで替え歌を作り、6年生への感謝を伝えました。
高音のリコーダーがすばらしく さすが5年生と感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 8

 5年生は、全校を巻き込んで
「学園天国」の替え歌を披露しました。
みんなに連絡したのが、前日だったので
ちょっとドキドキでしたが・・・

 大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 9

 5年生の替え歌に6年生も
手拍子をしくてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 10

 プログラム8
6年生からお礼を込めて
 「進め!!」

 初めは、みんなの足音が聞こえてきました。
一歩一歩進んでいく音でしょう・・・

 在校生も一緒に足踏みを始めました。
きっと、同じように進みたいと感じたからだと思います。

 群読もすばらしかったです。
1人ひとり 自分の力を出し切り、それが「群」となることで
より大きな力になることを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 11

画像1 画像1
 6年生の合唱もステキでした。
画像2 画像2

6年生を送る会 12

 プログラム9
実行委員からの「終わりのあいさつ」

 そして、6年生退場。
私たちは、みなさんからのバトンをしっかり受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 漢検のれんしゅう

 今日は2〜6年生は漢字検定でした。1年生はまだ漢字検定は受けませんが、2年生になると受験するので、今日は「漢検のつもり」で、おなじ時間に漢字プリントをしました。まるで漢字検定を受けているみたいに、みんな集中して、はね、とめ、はらいまで注意して、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体験入学に向けて

 来週、来年度入学予定のお友だちと「なかよしかい」をします。今までは、2年生に招待してもらい、楽しませてもらう立場でしたが、今度は自分たちがおにいさん、おねえさんです。今日は教頭先生も様子を見て、手伝いに来てくれました。ワクワクしている子、ちゃんとお世話できるか不安な子、思いはそれぞれですが、みんな優しくしてあげたいという思いでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2月21日(木)6年生を送る会が行われました。この日までにお世話になった6年生のために1年生から5年生が準備を進め、歌や合奏、詩の朗読などをして6年生に楽しんでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞 表彰式

その行為・行動が他の見本となる児童・生徒を讃えるため、森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞が授与されました。
受賞した2名の児童は、褒賞に相応しい態度で式に臨むことができました。
 2名の児童の今後の活躍にも期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会 準備1

 2月20日(水)

 今日、6年生を送る会の準備をしました。
実行委員さんを中心に、椅子並べと飾りつけに分かれ、
6年生に喜んでもらえるようにとみんな一生懸命働きました。

 短い時間で完成させた5年生、さすがです。
きっと、6年生も感心してくれることでしょう。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 準備2

 壁の飾りは各学年からの感謝の気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B体操 4・5・6年

 2月13日(水)

 ふれあいルームで3B体操を教えてもらいました。
申し込みが少なくて、ちょっと寂しかったけれど、
とっても盛り上がりました。

  最初は、あ!これ得意!できる!と喜んで、柔軟体操をしました。
それからベルを使っての運動、次にリトルマーメイドの音楽に合わせて、楽しいステップ。みんなとっても楽しそうでした。
 今流行りのU.S.Aはのりのりで、筋トレ、体幹を鍛えるトレーニングもしました。
2曲とも動きはずいぶんハードで、「はーはー。」

 でも とても楽しくて、みんなニコニコ顔でやっていました。
時間はあっという間に過ぎていきます。

 最後は、スローな曲に合わせて ストレッチをして、体は大満足だったことだと思います。

 27日は2・3年生の3B体操です。まだまだ申し込み受け付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485