最新更新日:2024/06/05
本日:count up43
昨日:160
総数:494125
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

「COOL CHOICE宣言」

 2月18日(月)
 今日、全校みんなが「COOL CHOICE宣言」をしました。
FMはしもとの方が来てくださって、全校児童の分を録音してくれました。

 今度、FMはしもとで放送してくれるそうです。
   (放送日は後日連絡します)
 
 ところで、「COOL CHOICE宣言」とは、
地球温暖化を防止する国民活動の一つです。
例えば、
 ・歯磨きをしている間は水を止めよう!
 ・近くに買い物に行くときはできるだけ歩いていくか
  自転車で行こう!
 ・花や木を大事にして、緑の多い地球にしよう。
          (以上 2年生の宣言より)

 みんな、しっかり考えて宣言してくれました。
私たち大人もしっかり実行していきたいものです。



  


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たこあげ1

 金曜日、楽しみにしていたたこあげをしました。手作りのたこをもって校長先生を誘いに行くと、笑顔で来てくれ、みんな大喜びでした。
 玄関に並んで、いざ出発!風は吹いてるかな?たこ糸はどれくらいの長さがいいんだろう?はじめはなかなか上がらず、校長先生にたこの具合を見てもらう場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たこあげ2

 たこあげなのか、マラソン大会なのか分からないくらい、運動場を走り回る1年生の子どもたち。ともだちや先生にたこをもってもらって、「せーの!」と笑顔で走り出します。だんだんコツをつかんで、上手に上げられるようになってきました。校長先生にもってもらうと、高くて、よく飛びそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たこあげ3

 最後にはみんな上手にたこあげができるようになって、「えー!もう終わり!?」と名残惜しそうでした。1年生のたのしい思い出が、また一つ増えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 おはなしのいす(最終)

4年生が毎回楽しみにしている「おはなしのいす」も今年度最後です。
いつも楽しいお話を聞かせていただき、絵本を読み聞かせてもらってありがとうございました!今回みんな好きだったのが「オニのサラリーマン」です。大きな笑い声が起こっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災) その1

 2月13日(水)

 火災を想定した避難訓練を行いました。
みんな、「おはしも」を守って運動場に避難することができました。

 「火事です、避難しなさい。」
という放送から、全校児童が運動場に避難するまで、3分56秒。
素早く避難できたみんな、自分の命を自分で守ろうという気持ちがあって
すばらしいです。
 
 校長先生のお話も静かに聞いています。
「煙を吸い込まないよう、ハンカチや上着の袖で鼻や口をふさいでいて良かったです。」と、言ってもらいました。

 来てくださった消防署の方も、煙は上に上るので、低い姿勢で避難することが大切だと教えてくれました。

 職員の代表で消火の練習もしました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)その2

 消防車で放水するのも見せてもらいました。

 勢いよく遠くまでとばしたり、広く大きくとばしたりと
いろんな放水を見せてもらいました。

 最後に児童長が、
「火遊びは絶対しません。今日の訓練を心にとめて、自分の命を守る努力をします。」
と宣言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 掃除の時間

 とっても良いお天気だった今日。
みんな一生懸命お掃除してくれていました。

 低学年もきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

家庭科でご飯とみそ汁の調理実習を行いました。ご飯は、水や火加減に気をつけて鍋で炊きました。みそ汁は、煮干しで出汁を取り、豆腐や大根などの具を入れ、最後にみそを溶かしました。どのグループもおいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋・ランタイムがんばっています!

 火曜日と木曜日の昼休みには、たくさんの児童が外に出てランニングに参加してくれています。今日もいい天気の中、みんながんばって走っていました!がんばれ、橋小っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の授業参観 その1

 今日は今年度最後の授業参観日でした。

 1年間の成長を見てもらおうと、これまで一生懸命練習してきました。
どの学年も、自分たちで考えた内容が盛り込まれています。

 グループで、
教科の学習内容を発表したり、
感謝の気持ちを作文に書いて読んだり
全員で歌ったり・・・・・

 1年生は、
1人ひとりが作文を読みました。みんなしっかり文章を書けるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 その2

 2年生は、作文を読んで、自分たちで作った詩を群読して
♪手のひらを太陽に♪を歌いました。

 A組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 その3

 B組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 その4

 3年生は、グループで各教科の問題を出して、
みんなに答えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 その5

 4年生は 「2分の1成人式」をしました。
将来の夢・おうちの人へ感謝の気持ちを作文に書いて読みました。

 最後はおうちの人と百人一首をしたそうです。

4Aの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 その6

 4Bの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 その7

 5年生は、グループで今年学習したことを、クイズ形式で発表してみんなに答えてもらいました。いろいろな教科がありました。

 5Aの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 その8

 5Bの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 その9

 6年生もグループで1年間の思い出・成長したこと等を発表しました。
劇風にしたり、音楽を取り入れたり、みんなを巻き込んだり・・・

 最後は自分たちで作ったかるたをしたそうです。

 A組の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 その10

 6Bの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485