最新更新日:2024/06/06
本日:count up80
昨日:160
総数:494162
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

4年生 みそ作り(大豆洗い)

本日の作業内容は、大豆を洗ってたくさんの水につけておきます。
この固い大豆からおいしい味噌ができるなんて不思議ですね。
一粒もこぼさずに、とても上手に洗えていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り(切り返し見学)

昨日、発酵機に入れておいた米のかたまりをほぐして、一粒一粒均一に発酵が進むようにします。いよいよ発酵が始まり、米の香りが強くしてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 茶道 その2

 昨日の続きです。

 上2つの写真は、お茶をいただいている様子。
みんな神妙な顔をしています。
 
 「結構なお点前で。」
と言えましたか?

 お茶をいただいた後、みんなからの質問コーナーになったようです。
下の写真がその時の様子。

 どうして、お茶碗にいっぱいいれないのですか?
 茶筅の先はどうしてこんなに曲がってるのですか?

 "清める"て言葉はなに??
 その清めるのに使ったそれは??

「袱紗ですね、袱紗は絹でできてます、柔らかいでしょう、
  触ってごらん」
先生の着物も触らせてもらってました。

「美味しいお茶を少しいただきます、一杯ではなく、一服といいます。
 二杯目は 二服。 ちょっと一服の一服ですね。」

 扇子、など、いろいろな道具にも興味を持って聞いていて、質問タイムはなかなか終わりません。
 
 「またやりたいなあー今度はいつ??」
と六年生の女子が聞いていました。
 
 最後、先生に
「今日は、お寒い中ありがとうございました。
 気を付けてお帰りください。」
と、声をかけていたそうです。

 「みんな 熱心に体験してくれてました。」
と褒めていただきました。

 おうちでも、ちょっと一服してみましょう。

 貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 ふれあいルーム 茶道

 今日は4・5・6年生の茶道でした。
 
 先生の素敵な作法を見せていただき、落ち着いた雰囲気を感じた後、
紅梅というお菓子をいただきました。

 ちょっと苦めのお抹茶をいただく前に、甘いお菓子を食べておくと
お菓子もお茶もより一層おいしくなります。

 お作法はまだまだ難しくてきちんとできていないけれど、
茶道の楽しさと抹茶のおいしさ味わわせてもらいました。

 先生、ありがとうございました。
スタッフの皆さん、毎回お世話していただきありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会 読み聞かせ

朝読の時間に、5・6年生の図書委員が1年〜3年生とたんぽぽ学級へ読み聞かせに行きました。この日のために、みんなしっかり練習し、大変上手になりました。
 みんな真剣に聞いてくれたので、図書委員もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り(2日目)

みそ作り2日めです。
お米からおみそに変身する秘密は「麹(こうじ)」にあり。
麹も生き物なので、頑張りやすい適当な温度があるんです。
お米を冷まして、麹を入れて、一晩寝かせます。
明日はどんな姿になってるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と授業 2A

 1月23日(水)5限目
校長先生が2Aの子どもたちと作文の授業をしてくれました。

 初めてなので、みんなちょっぴり緊張していたようです。
校長先生は背が高いので、前の子は見上げてお話を聞いていました。

 初めに、どこかの学校の子の作文を読んでくれました。
それについて、みんな自分の考えを発表します。

 そして、今度まで作文の題名集めをします。
みんな、とっても丁寧に書いていました。

 次の授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科 たこづくり

 今日は月曜に作ったたこの帆に絵を描きました。とっても楽しみにしていた子、なにを描こうか悩む子、それぞれでしたが、友だちと相談したり、マジックをゆずり合ったりしながら楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA活動 押し花教室

 文化部主催の「押し花教室」を開催しました。

 公民館でも教えてくれている先生に来ていただき、
今年の干支のいのししをテーマにした壁飾りを作成しました。

 色紙大の大きさの台紙にしめ縄風(円形)に縄を置き、
その中にいのししを貼ります。

 あとは用意してくださった花を自分らしく貼っていきます。
とっても素敵な作品に仕上がりました。

 お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 そして、講師を快く引き受けてくださった先生、
万全な準備 丁寧なご指導 本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小ランニングタイム

今日から橋小ランニングタイム(橋ラン)が始まりました。
火・木の昼休みにみんなで一緒に運動場を走ります。
風邪やインフルエンザに負けない元気な体を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A みそ作り(米洗い)

明日からいよいよみそ作り体験です。
その下準備に米を洗って、たくさんの水につけておきます。
上手に米をこぼさずに洗うことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B みそ作り(米洗い)

B組さんの様子です。どうなるのか今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任の先生がいなくても 1年

 今日、担任の先生が出張で1日いませんでしたが、
給食の時間、給食当番さんはとっても手際よく配膳してくれていました。

待っているみんなもとっても賢く、「次、○○班来てください。」
と当番さんが言うと、きちんと並んで給食をもらいに行っていました。

 本当に賢かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任の先生がいなくても 2B その1

 2Bも4限目から担任の先生が出張でいませんでした。
給食当番だけど、欠席している子もいて、大変でした。
が、代わりに当番をしてくれる子、てきぱき配膳してくれる子
きちんと待っていられる子と、みんなとっても賢かったです。

 「かっこいい2年生!」でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任の先生がいなくても 2B その2

 掃除の時間もみんな協力してきれいにできました。
自分の分担をきれいにしようと張り切っている姿に
感動しました。
 
 昨日はとっても早く終わることができたので、
今日も頑張ろう!と声掛けしていて さすが2年生だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科 たこをつくろう

 今日の生活科の時間に、たこづくりをしました。
はじめに、たこの「つくり」を調べて、どんな働きをしているかを勉強したおかげで、しっかりと帆を広げられるように、「ほねは端にくっつけたほうがいいよね。」などと、意味を理解してたこづくりができていました。
 次回は、好きな絵を描いてしあげます。早くたこあげがしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 クラブ活動1

 バトミントンクラブは多目的室で行っています。
ネットは1張りしかできませんが、みんな上手に交代しながら
楽しくやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 クラブ活動2

 パソコンクラブは、タブレットを使って
節分の絵を描いています。

 みんなそれぞれ工夫して迫力ある鬼を描いていました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 クラブ活動3

 イラストクラブも節分の鬼の面を作ります。
図書を参考にして、鬼を描いています。

 迫力ある鬼・美人な鬼・かわいらしい鬼と
世界に一つだけの鬼の面が出来上がるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 クラブ活動4

 図工クラブは生活科室でニット帽を描いています。
細かく塗ったり、×にして毛糸らしさを出したり
白を入れてふんわり感を出したりして
あたたかそうな帽子を描いていました。

 出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485