最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:204
総数:493478
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

3・4年生 春の社会見学 1

3・4年生は伊都浄化センターへ行ってきました。
自分たちが使って汚れた水が、どのようにしてきれいになるのかを見学させてもらいました。
微(び)生物の力で汚れた水をきれいにするのは、おどろきでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 春の社会見学 2

浄化センターの見学あとは、道の駅に移動して☆お弁当タイム☆です!
気持ちの良い天気の中で食べるお弁当は、最高でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(6年)〜紀伊風土記の丘〜その1

春の校外学習で6年生は、はにわ作りや古墳群めぐり、資料館見学を行いました。
はにわ作りでは粘土をこね合わせ、オリジナルのはにわを作りました。
古墳群めぐりでは山道を歩き、古墳の大きさや石室など、興味深く探索しました。
新たな発見がたくさんあった校外学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(6年)〜紀伊風土記の丘〜その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の遠足1

今日は小学校に入学して、初めての遠足でした。お天気もよく、まさに遠足日和♪橋本総合運動公園に行ってきました。
まずは校長先生のお話を聞き、いよいよ出発!安全に気をつけて、長い道のりを一生懸命歩きました。到着したときには、汗びっしょりの子もいました。みんなで記念写真をとった後、楽しみにしていたアスレチックにLet's go!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の遠足2

アスレチックではみんな元気に、なかよく遊び、「先生、見て、見て〜!」「写真撮って〜」という大きな声が公園中に響いていました。中には「校長先生、あそぼ〜。一緒にごはん食べたいな。」と誘う声も聞こえてきました。友だちや先生となかよくなるよい機会になりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の遠足3

しっかり遊んだ後は、もう1つのお楽しみ。おべんとうです♪とってもおいしそうで、かわいいおべんとうを見せてくれる子もたくさんいました。おやつも広げておしゃべりする姿様子はとっても楽しそうでした。おなかいっぱいになってからも、くたくたになるまでしっかり遊び、楽しい思い出がたくさんできました。おうちでも遠足のお話をたくさん聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検にレッツGO1

春の遠足で橋本市図書館に見学に行きました。一番小さな本や点字の本、外国の本など、いろいろな本を紹介してもらいましたね。今までに何度も行ったことがある子も多かったけれど、新しい発見がたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検にレッツGO2

続いて橋本郵便局へ見学に行きました。普段は見ることができないポストの中を見せてもらったり、ものすごい速さでハガキを分けることができる機械を見せてもらったりすることができました。初めてみるものばかりでびっくりでしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検にレッツGO3

橋の下の公園でお弁当タイム♪お家の人が作ってくれたお弁当はとってもおいしかったですね。お友だちとお菓子交換をしたり、遊具で遊んだりと、思いっきり楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 発芽の実験

5年生は、理科の授業で「植物の発芽と成長」について学習しています。今日は、種子が発芽する条件についての実験をしました。結果から発芽には「水」と「空気」と「適当な温度」が必要だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

本年度、最初の授業参観が行われました。
子どもたちも,先生たちもちょっと緊張気味?でした。

参観後の学級懇談会、PTA総会へのご出席、ありがとうございました。

1年(上)
3年(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

2A(上)
2B(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3

4A(上)
4B(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4

5A(上)
5B(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観5

6A(上)
6B(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての体育

 今日は小学校に入学して初めて、体育の授業がありました。上手に着がえて、元気よく外で体操をしました。並び方も体操隊形の広がり方もとっても上手で、すばやく行動できてびっくりしました。体力作りもしっかり頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こくごのおべんきょう1

 学校生活にも少しずつ慣れ、こくごの学習も始まっています。
まずは、声の大きさのおべんきょう。おとなりさんと相談タイムには『ねずみさんの声』、発表するときには『らいおんさんの声』など、実際にやってみることで、その場にふさわしい声の大きさを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こくごのおべんきょう2

 昨日からひらがなのおべんきょうも始まっています。
昨日は『つ』の文字を勉強しました。そして、今日は『く』です。
折れ曲がる場所や角度が難しく、ゆっくり、ゆっくりていねいに書く姿がとってもかわいかったです。これからもたくさんおべんきょうしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音読発表会

 今日、国語で学習した「あめ玉」の音読発表をグループに分かれてしました。友だちと協力して声の大きさ、読む速さ、気持ちをこめて読むことに気をつけて読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485