最新更新日:2024/06/01
本日:count up69
昨日:204
総数:493484
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

運動会予行

 運動会の予行を行いました。
みんな、今までの練習の成果をしっかり発揮してくれたので、
見ていて感動しました。
 あとは、もう少し元気よく行進するだけです。

6月2日の本番のみんなの頑張りを期待しています。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動

3年生で初めての英語活動。ダイスゲームではすごく盛り上がり笑顔いっぱいでした。英語での自己紹介も照れながらもがんばって言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラポンポン作ってます!

ダンスで使うキラキラポンポンを作っています。みんな真剣な表情です。このポンポンを持ってダンスを踊るのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会に向けて☆

 今日の5時間目、運動会のダンスの小道具「ポンポン」を作りました。「せんせい、これでいい!?」と何度も聞きながら、真剣なまなざしでポンポンを仕上げる姿がとってもかわいかったです。これをつけて踊る姿を想像するだけで・・・思わず笑顔になってしまいます☆(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区たんけんパート3

 3回目の校区たんけんは、小学校の北の方です。国道371号線の車の多さや土地の高さに気づき、「学校があんなに下に見える。」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区たんけんパート3

暑いけどがんばって歩きました。みんなで「はい、ポーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

校区たんけんパート3

前回に通った大和街道をさらに東の方へ行ってきました。さすが3回目になると、細い道で車が通ると1列になりさっと端っこによって止まる姿が見られ、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 ダンスの練習

 先週から練習してきた運動会のダンスも、入退場も含めて完成に近づいてきました。先生を手本にしないで踊ったり、自分たちだけで場所移動をしたりして、曲に合わせて上手に表現できるようになってきています。本番まであと少し。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会応援合戦の練習

 運動会に向けていろんな演技・競技の練習をしてきました。昨日から「応援合戦」の練習も始まり、6年生のお兄さん、お姉さんが動きを教えに来てくれています。
 今はまだ室内で教えてもらっていますが、少しずつ形になって、外でみんなで練習するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 組体操練習

運動場での組体操練習が始まりました。
運動場で演技を行う難しさ、大変さを感じながらも、一生懸命に頑張っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会スローガンのポスター

今年の運動会のスローガンは「一致団結して勝利をめざそう!」です。児童会で話し合って考えてくれました。4,5,6年生で分担してスローガンのポスターを作ります。5年B組は「を」と「め」の文字を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区たんけん パート2−1

今回の校区たんけんは、学校より北西方面に行ってきました。この日は、とても暑かったのですが、がんばって歩き、紀の川につながっている山田川の発見や大和街道の様子などたくさん発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区たんけんパート2−2

相賀大神社では、大きな鐘や手水舎、境内の絵に驚いていました。「これは何?」「どうやって鳴らすの?」と興味津々。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校練習

全校練習が始まりました。
気持ちのよい青空のもと、小学校で初めての運動会を経験する1年生の皆さんもお兄さんやお姉さんの動きにあわそうと一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒトや動物の体〜食べ物の消化と吸収〜

理科の授業で実験で行いました。
実験「だ液による食べ物の変化」
だ液はでんぷんを別のものに変化させる働きがあることがわかり、体の不思議について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区たんけん1

運動会練習の間をぬって、校区たんけんに行ってきました。第1弾は、小学校の周囲コース。コーディネーターの阪辻さんや校長先生の見守りのなか、約束を守ってしっかり見学することができました。次も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区たんけん2

休憩場所では、見つけたものを書き込んだり、わからないことを先生や友だちに聞いたりする姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての音楽室1

今日は初めて音楽室で音楽の授業を行いました。とびきり大きな声で運動会の歌を歌った子どもたち。運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての音楽室2

音楽室にはたくさんの楽器があります。今日は、1人ずつピアノや小太鼓、木琴、鉄琴の音を鳴らしてみましたね。どの楽器の音が一番好きだったかな?どの楽器もとってもステキな音が響いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本音頭を習おう

 運動会で『橋本音頭』を全校で踊ります。1年生は初めて!
2年生も忘れているので、ボランティアの人に教えてもらいます。
 初めは、踊れるかなあ?と心配していた子も、
何度か踊ると、どんどん上手になってきます。

 とっても上手になったので、一度見せ合うことに。
「1年生が躍るのを見てあげて!」
と言われた2年生でしたが、橋本音頭が聞こえると、じっとしていられず
一緒に踊りだしました。

 運動会当日の、みんなの踊りを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485