最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:204
総数:493474
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

5年生 「おはなしのいす」

今日、「おはなしのいす」の方のみなさんによる読み聞かせがありました。子どもたちは物語の世界に入り込み、楽しんでお話を聞きました。「おはなしのいす」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みんなで遊んだよ!

今日は転校するお友だちとのお別れの日だったので、2年生みんなで遊びました。おにごっこにじゃんけん列車、ハンカチ落とし、だるまさんが転んだ、ドッジボールなどをして、とっても楽しい時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会1

今日は給食試食会がありました。橋本学校給食センターの方から、学校給食についてお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会2

保護者の方々にも給食を食べていただきました。今日のメニューは、パン、マーマレードチキン、カボチャのポタージュ、プチトマト、牛乳でした。その後、子どもたちが給食を食べる様子も参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 作って遊ぼう

図工の時間に折り紙でカエルを作りました。子ども先生たちが大活躍!お友だちのそばに行って、「ここはこう折るんだよ。」と優しく教えてくれました。できたカエルをぴょんぴょんとばすのが、とっても楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボードゲーム

 今日は4年生の放課後子ども教室。
なんじゃもんじゃは、面白いキャラクターに名前を付けます。
キャプテンリノはカードでビルを建てます。
ブロックスは図形の陣地を取り合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボードゲーム2

 ゴビットは、食物連鎖で獲物を食べたり守ったりします。
 めくったカードを見ては、それ!はたく!をします。

 おっきな声で盛り上がったり、ハラハラドキドキしたり
意地になったり集中したり・・・

 どれも熱く盛り上がりました。

「あー、楽しかった!」 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1か月ぶりの外国語活動。
まだまだ緊張は抜けませんが、少しずつ様々な表現ができるようになりました。今の気分や、好きな色など・・・
自信を持って、Let's Try !!

3年生 プール開き

22日、プール開きを行いました。雨天でなかなか入水することができず、待ちに待ったプール水泳でした。少し寒そうでしたが、笑顔いっぱい、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プール開き2

3年生になると大プールデビュー。小プールと違って少し深くて大きいです。自由水泳も広く使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 梅ジュース作り

総合的な学習の時間に梅のジュース作りをしました。梅のへたを竹ぐしで取って、梅の表面をフォークで差して中の果汁を出しました。最後に砂糖と梅を交互にびんに入れて密閉しました。おいしいジュースができるまでもう少し日数がかかりますが、できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プールの時間

 今日のプールの時間は、レインボーの久高コーチが来てくださり、水となかよくなる方法を教えてくれました。初めの準備体操から楽しくて、みんな大喜び!水の中での姿勢やばた足の仕方を丁寧に教えてくれたおかげで、最後の自由水泳の時には「先生見て!泳げるようになったで!」と練習の成果を見せてくれました。もっともっと練習して、更に上手になりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生 クロールの習得を目指そう!

 高野口のレインボープールから久高(ひさたか)コーチに来ていただいて、クロールの泳ぎ方の基本を教えていただきました。コーチの言葉をしっかり聞いて、みんな真剣に取り組めました。教えていただいたことをくり返し練習して、ぜひクロールをマスターしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しいプール1

今日は、2年生になって初めての水泳の学習。みんなとっても楽しみにしていたので、早く水の中に入りたくてうずうずしていましたね。水泳のお約束「はむすたあ」の「た」を守って、しっかり準備体操もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しいプール2

今日は、レインボーからコーチが来てくれて、みんなに上手にロケットやバタ足をするコツを教えてくれましたね。足をつかずにプールのはしっこまでバタ足ができるようになることを目標にして、みんなで練習がんばるぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄色い線ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日の放課後、職員で力を合わせて、西門から校舎までの道に黄色のペンキで線を引きました。徒歩で通学する小学生と自転車で通学する中学生が交錯しないようにするためです。ここが新しい通学路になります。小学生のみなさんは、線の北側(住宅側)を通るようにしましょう。

1年生 連絡帳を書いたよ!

 ひらがなの学習が全て終わり、今日から連絡帳を書き始めました。真新しい連絡帳を渡すと、「わあ!うれしい!」「お兄ちゃんもおんなじの使ってるで!」と歓声が上がりました。日付や持ち物など、黒板を確かめて、一生懸命ていねいに書く姿を見ると、うれしくなります。連絡帳は毎日確認し、お手数ですがサインか押印をお願いします。
 初めて書いた連絡帳。ぜひおうちでもほめてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのプール!

 今日は初めてのことがいっぱい♪3時間目には1年生のプール開きでした。月曜は雨でプールには入れず、とっても残念がっていた1年生のみんな。今日はとってもよいお天気で、気持ちよくプールに入ることができました。
 体操・シャワー・水慣れと、先生のお話をよく聞いて、ルールを守って楽しく学習することができました。自由水泳の時間には、楽しそうな歓声がプール中に響きわたりました。これからも安全に学習ができるよう、健康管理や水泳カードの記入など、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科あさがおの観察

 5時間目にはあさがおの観察をしました。つるがどんどん伸びてきて、「ぼくのむねの所まであるよ!」「つぼみ、できてきてる!」「はっぱ、ふわふわしてるなあ」などと水やりの時には気づかなかったことも、どんどん発見して教えてくれました。観察カードには、絵だけでなく、習ったひらがなを使って気づいたことをたくさん書いて、入学してからの成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物のつくりとはたらき〜植物の体から出る水〜

葉まで届いた水は、その後どうなるのか?
葉がついたじゃがいもの茎と葉を全部とったじゃがいもの茎に袋をかぶせ、実験をおこないました。
しばらく時間が経つと、葉がついた茎の袋が水蒸気でくもり、水滴ができるということを学びました。
その後、みんなで協力してたくさんのじゃがいもを収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485