最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:204
総数:493481
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

PTAサマーフェスタ中止について

保護者の皆様へ
 
 明日(7月28日)開催を予定していましたPTAサマーフェスタは、雨天の予報及び台風接近による急な天候の変化が予想されるため、誠に残念ながら中止とさせていただきます。なお、別日での開催は現在のところ予定していません。

重要 信号機が変わりました。

橋本駅西踏切から駅前寺脇線に出る交差点の信号機が、歩行者用信号機のみになりました。駅前寺脇線を横断する時は、信号のボタンを押して、歩行者用信号が青になってから、左右を確認して渡るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由水泳初日 1

 今日から自由水泳が始まりました。
初日の参加者は97名。
あまりの暑さに、みんな水が恋しいですね。

 まず、しっかり準備体操をします。
ゆっくり水慣れした後は、楽しく泳ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由水泳 2

 休憩時間はしっかり水分補給をします。

 監視に来てくださった保護者の皆様、
暑い中、ありがとうございました。

 明日も、自由水泳を行います。
当番の皆さんには、十分に暑さ対策をして
来ていただけるよう、よろしくお願いします。

 児童の皆さん、登下校には十分気を付けて、
水分補給も忘れず、元気いっぱい泳いでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 梅ジュース完成

梅の学習で作った梅ジュースが完成しました。家から持ってきたペットボトルに入れた後、みんなで飲みました。子ども達が作った梅ジュースをお家でもおいしく飲んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月最後の「さようなら」【1年生】

 担任の先生と、7月最後の「さようなら」の時間。

 その前に、夏休みの注意
「病気やけがに気を付けて」とお話がありました。

 では、教頭先生に さようなら

重い荷物を持って、元気いっぱい
「さようなら」を言ってくれました。

 担任の先生にも笑顔満点であいさつして
みんな帰っていきました。

 この4か月で、大きく成長した1年生。
夏休みが終わった9月3日、もう一回りたくましくなって
元気に登校してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月最後の「さようなら」【2年生】

 さすが2年生。重い荷物も軽々持って
元気に帰ります。

 この4か月一生懸命頑張ったことが、みんなの笑顔から
分かります。

 2年生のみんなも、
この夏休み、いろんなことにチャレンジし
今以上に格好いい2年生になって、
9月3日 元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

靴箱掃除 1

 今日が夏休み前の最後のお掃除。
みんな、いつものお掃除に加えて靴箱もきれいにしました。

 2年生も自分たちできれいにしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

靴箱掃除 2

 3年生も少ない人数だったけれど、
一人一人が頑張ってきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

靴箱掃除 3

 4年生もテキパキ働いてくれました。
靴箱だけでなく、床もとってもきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

靴箱掃除 4

 5年生は、いったん全部靴を出して・・・
色とりどりの靴ですね。

 最後の床も5年生がきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

靴箱掃除 5

 6年生は靴を入れるトレイまで
一つ一つきれいに拭いてくれました。

 1年生の分も6年生がきれいにしてくれました。
 
 さすが、1年生のあこがれのお兄さん・お姉さんたちですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前 集会

 1時間目に、夏休み前集会を行いました。
ます、社会を明るくする標語入選者の表彰です。

 次に、校長先生のお話。
4月から頑張ってきた「はしもと あい」
今のみんなは何点か?先生方がつけた点数を発表してくださいました。

 発表前のみんなの表情は真剣そのもの。

 結果は次のとおり

 『は』・・・はきものをそろえる 82点  
       走らない      59点
 『し』・・・姿勢を正しくする  58点  
       食事のマナーを守る 73点
 『も」・・・目標を持つ それに向かって頑張る 76点
 『と』・・・友達や自分を大切にする  80点
 『あい』・・あいさつをする   80点

 できていない子に注意したり、頑張っている友達を応援したり
お家でもはきものをそろえたり・・・・・

 みんなすごく頑張っています。でも・・・
まだまだできていないこともありますよね。
 
 どんなことができていなかったか、おうちの人に伝えて、
夏休み明けから、もっと点数をあげていきましょう。        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会 2

 続いて、夏休みの過ごし方のお話を聞きました。
一つ目は、迷惑をかけない。心配させない。
二つ目は、自分の命を自分で守る  でした。

 児童会からもお話がありました。
 
 具体的にどんなお話だったかも、おうちの人と話し合って、
楽しい夏休みにしていきましょう。


 最後の片付け ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする標語

 橋本こども園の近くで、心が温かくなる場所を
校長先生が見つけてきてくれました。

 「支えあう 心をいつも 大切に」
 
 「自分から 届けてあげよう 優しさを」

 こんな風に思える人は
「はしもと あい」の『と』ができていますよね。

 みんながこんな気持ちになってほしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 緑育事前授業

今日、高野山寺領森林組合の西田さんと山本さんにゲストティーチャーとして来ていただき、緑育事前授業をしてもらいました。子ども達は森林の大切さや林業について学習しました。
 9月に高野山で森林観察や林業体験活動をするのが楽しみですね。今日学んだことを生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 桃の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県産農水産物の桃をいただき、桃の学習をしました。

和歌山の桃の収穫量は、なんと西日本で1位なんです。

学習の後は、もちろん・・・「いただきます」

丸ごと皮を剥き、手や口周りをベトベトにしながら、お口を大きく開けてほおばる子ども達。

「丸ごと一気に食べたん初めてやわ〜。」と、普段なかなかできない体験をした子ども達でした。

お家でやったら、怒られますもんね・・・。

2年生 音楽室での授業

今日は、2年生全員で音楽室に行って、増田先生と音楽の学習をしました。2拍子や3拍子の曲に合わせて、歌ったり、楽器を鳴らしたりしましたね。
そして最後には、増田先生がリコーダーとピアノで「名探偵コナンのテーマソング」を演奏してくれました。とってもステキな演奏で、みんな大喜び!今度はどんな曲を演奏してくれるかな?楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 はがきを出したよ!

生活科の学習で、お家の人にむけてはがきを書きました。ありがとうの気持ちや今がんばっていること、夏休みに楽しみなことなどを書きましたね。
そして、一人一人自分でポストにはがきを入れました。“ちゃ〜んととどきますように!”と、魔法の言葉をかけましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 みんな遊び

3年生になって第1回目のみんな遊びを行いました。この時間は、みんなで同じ遊びを楽しみます。今回はドッジビー!仲よく遊ぶためには・・・と話し合いました。ゲーム中、ディスクを譲る姿や協力する姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485