最新更新日:2024/06/01
本日:count up71
昨日:204
総数:493486
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

PTA環境整備作業1

たいへん暑い中でしたが、保護者の皆様、児童の皆さん、橋本地区公民館運営委員の方々で校舎内外をきれいにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備作業2

特に、今年は、地区公民館運営委員の方々の参加を得ることができ、地域の方と保護者の皆様がいっしょになって学校の環境を整えていただいたこと、たいへんうれしく思っています。

9月からきれいな環境で気持ちよくスタートを切ることができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月授業参観日の変更について(確認)

7月20日付「橋小だよりNo.8」及びメールでお知らせいたしましたが、9月授業参観日を9月21日(金)に変更させていただいていますので、ご確認お願いします。

画像1 画像1

小学生リーダー研修〜パート1〜

 本日、岩出市根来の旧和歌山県会議事堂で小学生リーダー研修がありました。
 伊都地方各小学校の児童会役員等29名が参加し、「よりよい学校をづくりのために自分たちができること」をテーマにグループで話し合い、まとめた結果を交流しました。
 児童達は他校の児童と真剣に話し合い、各校の良い取り組みを学んだり、親交を深めたりして、充実した時間を過ごしていました。
 「とっても楽しかった!」「いろいろな子と話ができた!」など、児童達の表情から良い刺激を受けた小学生リーダー研修になったと感じました。
今日学んだことを、これからの代表委員会で役立ててもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生リーダー研修〜パート2〜

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2日目 1

 今日もサマードーム作りです。

 昨日も今日も集合時間よりもみんな早く登校!
楽しみにしていたことがよく分かります。

 さあ、サマードームつくりの始まりです。
みんなオリジナルのサマードームを作っています。

細かい作業も根気強く!
大胆に作る子も丁寧に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2日目 2

 とってもいい顔していますね。
でも、手は・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2日目 3

 スタッフさんが手本を作ってくれたり
ちょっとしたアドバイスをしてくれたので、
どんどん凝った作品に仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2日目 4

 初めはドキドキしていたみんなも
始まって少しすると、スタッフさんや高校生のお姉さんと
しっかりお話できていました。

 誰にでも挨拶したり自分のことを話したりしていくことは
とっても大切です。

 じっくりお話を聞いてくれた高校生のお姉さんにも
ありがとうを言います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2日目 5

 完成品を職員室まで持ってきてくれました。
生活科室からはちょっと遠いですが、
向こうに見えるみんなの顔がとっても嬉しそうで
こっちまで嬉しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2日目 6

 「上手に作ることができた!」
という自信からみんな笑顔になりました。

 可愛い作品をお家にもって帰ります。
しっかり乾かしてからドームをかぶせてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2日目 7

 1年生も2年生も
可愛い作品を見せてくれてありがとう。
素敵な笑顔を見せてくれてありがとう。

 まだまだ暑い夏休みが続きます。
今日のように充実した毎日にしてくださいね。
 そして、9月3日元気に来てくれるのを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 1

 今日は、1・2年生のサマードームつくりです。
粘土に色を付けて、自分の好きな形を作っていきます。

 ボランティアの皆さん、よろしくお願いします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 2

 海の中だったり森の中だったり
みんな自分でイメージを膨らませて
どんどん作っていきます。

 柔らかい粘土なので、触ると癒されるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 3

 ボランティアの人たちが 載せる台や
かぶせるペットボトルを用意してきてくれました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 4

 今日の参加者は27名
ボランティアの方が9名。
高校生のお姉さんも 来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム5

 1時間半くらいでほとんど完成。

みんなとっても嬉しそうに出来上がりを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム6

 出来上がっていない子は
おうちで 最後の仕上げをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム7

 粘土がまだ乾いていません。
日陰で乾かしてから
ペットボトルのふたをかぶせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会 中・高学年 1

 災害なみの猛暑と言われている今年の夏!
それでも、8月1日の登校日にはみんな元気に登校できてよかったです。

 低学年に引き続き、中・高学年の水泳大会。

 初めに校長先生から
「高学年は橋本市・高野町内学童水泳記録会が中止になり、残念ですが、
 その分、今日のこの大会で今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。
 みんな、10cmでも長く、0.1秒でも速く泳ぎ 自分の記録を伸ばしましょう。」
と、お話がありました。

 みんな真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485